録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

休んで休日

2018-03-17 22:42:51 | in東京
実はただいま東京にいます。と、言っても明日には帰りますが。前回東京に来たのが昨年の一月頭でしたから、一年と二か月ぶりになります。それまでは多い時には年に6回も来ていたわたしにとって第二の地元と言っていい東京なのに、ずいぶん生活が変わったものです。仕方ないですけどね。
なんで来たかというと、それほど重要な用事があったわけではありません。ようするに店を休んで休日を作ったから、ついでに東京の宿泊先である姉の家においてある私物の整理に来たのです。特にこっちにおいてあるパソコン。東京でしか放送していない地上波の番組を録画するためと、滞在中もパソコンがないと不便なことからおいてあるものです。と、言ってもsempron3850を使った今となっては実用性のないPCですが、OSも入れてあるしPT3も刺さっているのでもったいなく、一応実家の離れにでもおいておこうかと。

ちなみになんで休日をとったかというと、方々から「働き過ぎだ、少し休め」と言われたからなんです。確かに数字で見ればわたしは過労です。月の労働時間は毎月300時間を超えてますし、労働の内容も以前のほぼ二倍、手探り状態の項目もまだ多く、落ち着いていないように見えるようです。たまの休日も半分以上は様々な手続きのために費やされ、年中無休に等しい状態です。その手続きの半分に一応の区切りがついたこと、特に確定申告が終わったので当面急ぐ用事もなく、「今のうちに少しでもいいから休んでおけ」と言われてしまいましたので、まぁ仕方なく。
一方、わたし個人から見ればそれほど働いているわけではありません。確かに労働時間は長いですが単に拘束時間が長いだけで、自宅で行う自営ですから一般労働とは比較にならないほど寛いだ環境で仕事をしているので、大して疲労してません。むしろ運動不足になって困ってます。座りっぱなしなので腰を痛めてしまいましたし、歩かないのでたまに歩くと2~30分くらいで踵が痛くなってきます。休日も手続きが大変といっても通常の仕事時間と比べればはるかに働く時間は短く、朝寝坊もできますし夜にはちょっと贅沢して食道楽の欲求を満たすこともできます。今だからいいますが、もし父が生きていたら要介護状態になっていたことは間違いなく、休日どころか一休みする暇もあったかどうか。仕事中で忙しくても容赦なく呼び出されていたかもしれません。一年前のわたしはそういう生活を覚悟していましたから、今はものすごく楽だと思っているのです。もちろん悩み所はそれだけじゃないですが、最悪自分さえ我慢すれば全部収まる、という悩みほど気楽なものはないです。なので「別に休まなくても」と思っていたのです。むしろお客さんの方から「臨時休業ばかりしている店」と思われるのがイヤでした。昨年の8~10月はやむを得ないとはいえ、臨時休業や短縮営業が続きました。そのやむを得ない事情なんてのもあくまでわたしの身内の問題なのでお客さんにとっては関係ない話です。自分が利用したいときに定休日でもないのに営業していない、それは信頼を失うに十分な条件でしょう。とはいえ、周囲に気を遣わせるのもなんなので、おそらく非常に暇だろう時期を狙って休みを取り、東京に荷物整理にやってきたとこういうわけなのです。東京にパソコンを常駐させていないとなんとなく不安ですが、今となっては東京でしか放送していないと言ってもわざわざ録画保存視聴の価値があるような番組は地上波にはほとんどありませんし、モバイルのノートパソコンを持ち込んでチューナーをつながれば十分でしょう。

せっかくなので、秋葉原まで足を延ばして来ました。物欲が最近なくなり、税金の問題やらですっかり消費意欲のなくなっていたわたしですが、ついつい街の空気に飲まれて財布の紐が緩んでしまい、散財してしまいましたorz。ああ、なんという恐ろしい街だこと。買ったのはアレとかですが、そこらへんの報告は機会があれば、ということにしましょう。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 予定通りの答申 文化庁、JAS... | トップ | 今回はこんなんでした »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (megalith)
2018-03-18 21:45:30
働きすぎると反動が思わぬところで出てきます。
お体にお気をつけを。

さて、例の平成29年度 自衛隊音楽祭の公式動画出ました。
https://www.youtube.com/watch?v=dfep-Aopd_4&list=PL1LEgzQHG9LyyJPJXI4i2kB9NaWdH8211
ぜひこれで心のメンテナンスを。
返信する
Unknown (Beep)
2018-03-19 00:31:09
休める休日というのは重要ですね。
仕事が無くても家族に頼まれて買い物に付き合うと精神的に休まらないです。
(女性の買い物は長い...orz)
秋葉原は物欲が無くても小物を見るだけでも退屈しない町ですね。

http://kk1up.jp/archives/20180316bengal.html
https://www.j-cast.com/2018/03/06322931.html
ただ老朽化したビルも多いので、ベンガルが閉開店したり、神田食堂が閉店したり町並みは変わりますね。

https://www.excite.co.jp/News/anime_hobby/20180219/Getnews_2017679.html
ドウィン・ジョンソン、ジュマンジにも出てたのに稼ぐなぁ
ジュラシック・ワールド↓より先の公開になるのですね。
http://www.jurassicworld.jp/
返信する
焦りました (ドラピー)
2018-03-19 12:53:17
こんにちは。
今回の投稿の冒頭「毎月300時間を超え」を見て一瞬焦りました(滝汗
最後まで読んで安堵しましたが・・・。

私も寝たきりではなく、心臓(ペースメーカー)以外は五体満足の父が居りました。ただ、やはり認知症が日に日に酷くなり、たまに「トンでもな事件」を起こしてくれたりと、それなりに「介護」と呼んでも良いのではないかと思う辛い数年を過ごしました。

そんな父も去年、ペースメーカーではなんともならず、心不全になり、約1ヶ月の短い入院を経て亡くなりました。
私も大変シンドかったですが、父もそれなりに辛かったのだろうと思います。

その反動かそれからは「何もしたくない病」になり、精神的にもちょっとおかしくなっていたようで、1年程前から職場で受けていたカウンセリングの担当者にも注視されていたようです。
私自身は虚脱感以外は自覚がなかったので、後に聞いたときには驚きました。

ですので、krmmk3さんもくれぐれもご自愛ください。

秋葉原か・・・また東京旅行行きたいなぁ(遠い目
返信する
Unknown (emanon)
2018-03-19 22:54:46
なるほどー それで腰を痛めると 納得です ゆっくりでも踊るつもりで何か やってみては?

動かないと肩とか膝も痛くなったり 痛みが引かなかったりしてきますよ
返信する
Unknown (krmmk3)
2018-03-20 01:22:14
>megalithさん
どうもです~。ついに来ましたねぇ。冒頭の紹介かっこいいなぁ。ついワクワクしてしまう(^^;)

>Beepさん
しばらくぶりに行ったので、よく寄っていた店がかなり閉店していてちょっとガッカリしました。逆に裏通りでよく続いているなぁなお店を見るとうれしくなります。
ランペイジってゲームあったんですか。知らない。純粋に怪獣映画として楽しもう。5月は忙しい。

>ドラピーさん
ちょっと驚かすつもりで書きました。なにせ経営者がわたしですから何時間働こうと自由と言えば自由。
わたしの場合、「これからきっと大変だろう」感が空回りした感じで、精神的にはむしろ高い状態にある気がします。やること多くて落ち込んでいる暇なかったですしね。今のところ目の前の一つ一つをこなすのが一番大事です。

>emanonさん
なんかやるべきなんでしょうね。今回も数時間歩いているうちに踵の痛みが引いてきたり、平たい道ばかり歩くより階段登り降りしたほうが腰が楽になったりしましたから。単純な動きしかしない状態にいるのが一番悪そうです。
返信する
Unknown (emanon)
2018-03-21 00:31:44
 新潟で 誰でも簡単に踊れそうな これなら知ってる? もちろん冗談ですけど 地元局に着ぐるみが居ると言うのはすごいな 
https://www.youtube.com/watch?v=8wcxpHzSCFU

返信する
Unknown (megalith)
2018-03-21 16:08:15
公式動画を見ていて気がついたのですが・・・・

動画は在日米陸軍軍楽隊のあと自衛太鼓になりますが、LIVEではこの後に参加全部隊による合同演奏でオリンピックメドレーと、各国の歌い手も入ってWe Are The Worldが演奏されています。
版権の問題なのか、DVD買った人の特典なのかわかりませんが残念です。
返信する
Unknown (krmmk3)
2018-03-24 00:58:34
>emanonさん
地方局キャラのぬいぐるみというとHTBのonちゃんを思い出します。重装備で踊れるようにと動きはさすがに単純ですね。

>megalithさん
Youtubeだと権利関係で面倒なんでしょうね。自衛隊以外だとダメだとか。
個人的には特撮関係音楽の出展が間違っていたのが気になりました。「シン・ゴジラ」しか知らない人が担当したのかな。
返信する

コメントを投稿

in東京」カテゴリの最新記事