南アルプス 光岳、北アルプス 薬師岳 と中2週間で登ったログと、山頂写真。
■光岳 2014.07.12
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a0/c464d841bcd21bde8b2ec3d353d731f5.jpg)
(易老渡~易老岳~光岳 往復)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0c/52999c59b902c4ac4f57b73f5b3028e4.jpg)
光岳は、距離も長いし標高差が激しいくせに、山頂が林の中で展望がないという残念設定。
出だしの易老岳までの急斜面が登りも下りもシンドすぎる感w
樹林帯で踏み跡が薄く、標識やリボンも少ないので、非常に道に迷いやすいのも難点。
■薬師岳 2014.07.26
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9b/627d20297426dd6bfe5d6363b0445996.jpg)
(折立口~太郎平~薬師岳 往復)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/74/aeb59c86a5bce56a9847219238ab5f1c.jpg)
薬師岳は、距離は長いけど比較的なだらかな部分が多くて歩きやすく、山頂付近の景色は最高。
(山頂での写真、槍ヶ岳がチラ見えしてる)
光はもう登りたくないけど、薬師はまた行ってもいいなーとか思えるわけで。
やっぱ、北アルプスは最高だぜー!
■光岳 2014.07.12
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a0/c464d841bcd21bde8b2ec3d353d731f5.jpg)
(易老渡~易老岳~光岳 往復)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0c/52999c59b902c4ac4f57b73f5b3028e4.jpg)
光岳は、距離も長いし標高差が激しいくせに、山頂が林の中で展望がないという残念設定。
出だしの易老岳までの急斜面が登りも下りもシンドすぎる感w
樹林帯で踏み跡が薄く、標識やリボンも少ないので、非常に道に迷いやすいのも難点。
■薬師岳 2014.07.26
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9b/627d20297426dd6bfe5d6363b0445996.jpg)
(折立口~太郎平~薬師岳 往復)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/74/aeb59c86a5bce56a9847219238ab5f1c.jpg)
薬師岳は、距離は長いけど比較的なだらかな部分が多くて歩きやすく、山頂付近の景色は最高。
(山頂での写真、槍ヶ岳がチラ見えしてる)
光はもう登りたくないけど、薬師はまた行ってもいいなーとか思えるわけで。
やっぱ、北アルプスは最高だぜー!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます