2015年8月8日(土)間ノ岳 (3190m)
広河原-八本歯のコル-間ノ岳-北岳-広河原(日帰り)
天気:晴れ
この日は元々南アルプス赤石岳予定だったのだが、南アルプス方面の天気が
良くなさそうだったので、北アルプス裏銀座でも歩きに行くかな、、、と思って
出掛けようとしたら車のバッテリーがあがっててエンジンがかからない!
母がルームライトをつけっぱなしにしていたらしく、ディーラー呼んで
エンジンかけてもらってから出発となった。で、夕方に松本付近で予報を
再確認したら北アルプスが雨で南アルプスは一日晴れという予報に。
これは本屋で地図買えたら南アルプスに変更だな、、、と思って
松本市街に向かった所、丸善で地図を入手できたので目標を間ノ岳に変更。
結局、元着た道をだいぶ戻って身延の方から奈良田に向かった。
奈良田の第二駐車場で仮眠して、始発のバスに乗車。
すでに第一駐車場で満席になっていて立ちだったが、6時半ごろ広河原に入れた。
天気はとてもよく、広河原からすでに見えている北岳の姿に気合を入れ、
出発進行!

[広河原から北岳を望む]
■広河原 ~ 二俣 ~ 八本歯のコル <コースタイム:2時間+2時間>
0631 広河原
0813 二俣
0934 八本歯のコル
広河原からしばらくは森の中をだらだら登っていくと、渓流沿いに出る。
そこからは何度か流れを橋で渡りながら登っていくわけだが、、、
とにかく混んでいた。長い列の集団を何度も抜く必要があり、抜く前には
しばらく後ろでノロノロにつきあわなければならなかったりしたんで、
二俣までは全然ペースが上がらなかった。

[渓流を越えていく道と、人の列]
二俣を過ぎるとしばらく雪渓を見ながらの登りで、雪渓が終わると
梯子の連続する急斜面となる。二俣から大半の人は北岳山頂に直接向かう
右俣コースに行ってしまうので人はだいぶ減るのだが、かなりの急斜面を
登っていく区間だからスイスイは進めず、なかなかしんどかった。

[二俣手前から雪渓と北岳を見上げる。この後、雪渓方向に行く]

[八本歯のコルに向かう途中はバッドレスがよく見える(この翌日に事故があった)]
■八本歯のコル ~ 中白根山 ~ 間ノ岳 <コースタイム:1時間40分+1時間>
0952 トラバース道分岐点(小休止)
1023 北岳山荘
1049 中白根山(荷物デポ)
1127 間ノ岳
八本歯のコルを越えてから少しの間は階段+急斜面が続く。
間ノ岳方面を見ると雲が上がってきていて、歩いているうちに雲の中に
入ってしまうかもな、などと思いながら進んでいく。

[北岳山頂方向に向かう道の階段]
そして、トラバース道分岐で急な登りからようやく開放され、はるか
眼下に見えている北岳山荘まで下っていくこととなる。

[下方に見える北岳山荘と、上がってくる雲]
ここの下りの区間の道沿いには高山植物のお花畑が広がっていて、時間が
あればゆっくり写真を撮りたいところだったのだが、なにぶん急いでいたので
適当に写真撮って通過した。

[適当に撮った、道沿いのお花畑]
北岳山荘からはアップダウン。まずは中白根まで登りだが、ここらで
少し時間が危ない感が漂いだしたので、中白根まで行ったら荷物を
置いて間ノ岳を目指すことにした。

[中白根手前から間ノ岳方向]
中白根から見ると、間ノ岳までに2つほどピークが見ている。
あれ、越えていくんだよなと思いつつ、荷物を置いたら意外とサクサク
登り降りできたんで、快調に間ノ岳まで行くことができた。

[間ノ岳到着!]
雲も心配したほど上がってはこず、間ノ岳につく頃にはむしろ
すっかり晴れていて、周囲の山々をよく見渡すことができた。

[南アルプスの女王、仙丈ケ岳もよく見えた]
広河原-八本歯のコル-間ノ岳-北岳-広河原(日帰り)
天気:晴れ
この日は元々南アルプス赤石岳予定だったのだが、南アルプス方面の天気が
良くなさそうだったので、北アルプス裏銀座でも歩きに行くかな、、、と思って
出掛けようとしたら車のバッテリーがあがっててエンジンがかからない!
母がルームライトをつけっぱなしにしていたらしく、ディーラー呼んで
エンジンかけてもらってから出発となった。で、夕方に松本付近で予報を
再確認したら北アルプスが雨で南アルプスは一日晴れという予報に。
これは本屋で地図買えたら南アルプスに変更だな、、、と思って
松本市街に向かった所、丸善で地図を入手できたので目標を間ノ岳に変更。
結局、元着た道をだいぶ戻って身延の方から奈良田に向かった。
奈良田の第二駐車場で仮眠して、始発のバスに乗車。
すでに第一駐車場で満席になっていて立ちだったが、6時半ごろ広河原に入れた。
天気はとてもよく、広河原からすでに見えている北岳の姿に気合を入れ、
出発進行!

[広河原から北岳を望む]
■広河原 ~ 二俣 ~ 八本歯のコル <コースタイム:2時間+2時間>
0631 広河原
0813 二俣
0934 八本歯のコル
広河原からしばらくは森の中をだらだら登っていくと、渓流沿いに出る。
そこからは何度か流れを橋で渡りながら登っていくわけだが、、、
とにかく混んでいた。長い列の集団を何度も抜く必要があり、抜く前には
しばらく後ろでノロノロにつきあわなければならなかったりしたんで、
二俣までは全然ペースが上がらなかった。

[渓流を越えていく道と、人の列]
二俣を過ぎるとしばらく雪渓を見ながらの登りで、雪渓が終わると
梯子の連続する急斜面となる。二俣から大半の人は北岳山頂に直接向かう
右俣コースに行ってしまうので人はだいぶ減るのだが、かなりの急斜面を
登っていく区間だからスイスイは進めず、なかなかしんどかった。

[二俣手前から雪渓と北岳を見上げる。この後、雪渓方向に行く]

[八本歯のコルに向かう途中はバッドレスがよく見える(この翌日に事故があった)]
■八本歯のコル ~ 中白根山 ~ 間ノ岳 <コースタイム:1時間40分+1時間>
0952 トラバース道分岐点(小休止)
1023 北岳山荘
1049 中白根山(荷物デポ)
1127 間ノ岳
八本歯のコルを越えてから少しの間は階段+急斜面が続く。
間ノ岳方面を見ると雲が上がってきていて、歩いているうちに雲の中に
入ってしまうかもな、などと思いながら進んでいく。

[北岳山頂方向に向かう道の階段]
そして、トラバース道分岐で急な登りからようやく開放され、はるか
眼下に見えている北岳山荘まで下っていくこととなる。

[下方に見える北岳山荘と、上がってくる雲]
ここの下りの区間の道沿いには高山植物のお花畑が広がっていて、時間が
あればゆっくり写真を撮りたいところだったのだが、なにぶん急いでいたので
適当に写真撮って通過した。

[適当に撮った、道沿いのお花畑]
北岳山荘からはアップダウン。まずは中白根まで登りだが、ここらで
少し時間が危ない感が漂いだしたので、中白根まで行ったら荷物を
置いて間ノ岳を目指すことにした。

[中白根手前から間ノ岳方向]
中白根から見ると、間ノ岳までに2つほどピークが見ている。
あれ、越えていくんだよなと思いつつ、荷物を置いたら意外とサクサク
登り降りできたんで、快調に間ノ岳まで行くことができた。

[間ノ岳到着!]
雲も心配したほど上がってはこず、間ノ岳につく頃にはむしろ
すっかり晴れていて、周囲の山々をよく見渡すことができた。

[南アルプスの女王、仙丈ケ岳もよく見えた]
御無沙汰してます。コメントタイトル通り,来年3月に退職記念行事がありますので一度私までご連絡されたし。「(研究室略称),(貴君の名字),(私の名字)」の検索で我々のフルネームが,「(私のフルネーム),メールアドレス」の検索で,たぶん私のメアドが検索に引っかかります。