春先から毎週末が『プチ家出』だと、以前にも書きましたが
プチ家出が楽しい理由の1つに、仕分け人仲間の存在があります。
事業仕分けは、一日中顔を突合せて行うため、
みんなの個性が色濃く出てきます。
直球勝負の人、遠回りにものを言う人、オヤジ的説教型から、
熱血教師型、一歩引いたクールな方、優しいお姉さんタイプ
・・・事業仕分けを良く見ている人なら、誰のことかわかるかも。
そして、終了後のSAKE!部屋で飲み、帰りの電車で飲み。
私たち、ビールの消費量がかなり多いんで、
酒税にはかなり貢献しているはずですね。
この酒税ですが、税率は定額のものとアルコール分に比例する
ものとあるんです。
度数スライド(?)の蒸留酒はアルコール分が25度の場合、
1キロリットル当たり250,000円。
(アルコール分20度で20万円、1度上がるごとに10,000円高くなるんですって)
清酒や果実酒のように、アルコール分にかかわらず定額の
お酒もあって、清酒は(って14度くらいですよね?)は、
1キロリットル当たり120,000円。
果実酒は80,000円です。
その定額の仲間でも、ビールなんてアルコール分4~5%なのに、
1キロリットル当たり220,000円もとるんですよ~!
だから、ビールの酒税はとても高いと思うんです。
以下は税率表です。参考まで http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/123.htm
とか、文句を言いつつも、財務省にしてやられ(?)
ビールを飲み続けている仕分け人です。
写真は、龍ヶ崎のホテルの一室、2次会の風景。
事業仕分けをネタにすれば、話は尽きることはないです。
こうやって仕分けの夜は更けていくのでした。