花と写真に興味、わからない!教えて!

花の楽しみ方。きれいな花、珍しい花、名前がわからない花など、
また、あなたが感じる感性、写す表現の写真基礎知識。

基本を覚える「フォーカスロック」一眼レフ中級編!

2017年11月17日 | 撮影中級編
基本を覚える「焦点が合うのはどこがいいか」一眼レフ中級編!



カメラは道具です。写すのは、あなたです。

シャッターボタンを押せば、写真が写ると、
思っているでしょうが、それは小さな写真だけの話。
コンテストに出すときに、引き伸ばして大きくすると、
ほとんどの写真は、晴れてる以外は、
ピントが合っていなかったり、ボケた写真になります。

オートフォーカスでは、カメラが自動でピントを合わせてくれます。
どこに合わせてくれたのか、わかりません。
焦点を合わせるのに、今は何ヶ所か計って決めています。

もうひとつの方法は、レンズの中心に1ヶ所計る方法です。
コンパクトデジタルカメラに、切り替えが付いてるかわかりません。
一眼レフには付いてます。

また、オートフォーカスとマニュアル切り替えも付いてます。
写真を本格的に学びたいと思うなら、一眼レフを覚えてください。
今は、キャノンKissで十分です。
モデルチェンジしても使い方は一緒です。レンズ群も豊富です。
価格も安くなりました。大卒初任給で、半分以上おつりがきます。
ボクが初任給もらった時は、キャノンやニコンは、
1年以上貯めないと、一眼レフが買えません。
素晴らしい時代になりましたから、興味を持ってください。
それが、あなたをロマンの世界に誘います。



【ピント】


コンパクトデジタルカメラでも、フォーカスロックを使かってください。
軽くシャッターボタンを押して、指を離さずにカメラを移動して、
画面構成を決めて、指を強く押しますします。

最初に軽く押した場所が、ピントと露出を合わせてくれます。
そして移動した場所が、写したい画面を写してくれます。
もの凄く便利な方法です。使いこなしてください。

今はほとんどなくなりましたが、写す被写体が同色などの場合、
濃度の差がありません。そうすると電子計算機が判断できず、
ジーチャカ、ジーチャカ言って、ピントがあいません。
そういう場合、濃度の段差を見つけて、軽くボタンを押して、
元の画面に戻して、押せば写真が写ります。
曇った時の雲などが、そういう状況になります。
今は測光がいくつも付いてますから、
どこかの場所が判断しています。

これに対して、レンズの中心だけの一点測光は、
自分が写したい色合いや、ピントの位置を決めたい時に、
より正確な値が出てきます。

どちらを使おうと構いませんが、コンデジでは、
全体を計る仕組みです。
それでもフォーカスロックは、使えます。

ピント合わせは、一眼レフでは、自由に出来ます。
その基本は、手前から遠景の距離までの、
手前1/3に合わせると、全部にピントが合います。
絞りが開放ですと無理がありますが、f8位で合います。
それ以上絞っても構いません。



いかがでしたか?

ピントは、レンズを動かして、自分で目で合わせます。
この動作が早くないと、動いてるものには、
ピントが合いません。
もう左手の3本指は、硬いタコが出来てます。

オートフォーカスは、便利ですから、つい使ってしまいます。
ミノルタが、最初に出してきたときは、
モデルのアップを写すと、ピントが鼻の頭に合います。
目にピントがきません。気持ち悪くて、
まだ、オートフォーカスが使えないと判断してました。
覗いてて、ほんのちょっとした差なんですが、
大きく伸ばしたら、結果が出てきます。

今は違います。ほとんどと言っていいほど、
目にピントがきてます。コンデジの場合は、晴天以外、
薄暗い場所では、無理があります。
小さい写真しか使わない場合は、気にしなくて結構です。


一眼レフ基礎知識「ファインダー」一眼レフ中級編!

2017年11月17日 | 撮影中級編
基本を覚える「撮影に善し悪しの決定的な重要な装置」一眼レフ中級編!



カメラは道具です。写すのはあなたです。
シャッターボタンを押さなけば写りません。

写真を写すのにファインダーが必要になります。
フィルム時代は、ビューファインダーです。
デジタルになって、
ビューファインダーと光学ファインダーのふたつが、設置。
カメラは、一眼デジタルカメラ。
光学ファインダーのみのカメラが登場しました。
カメラは、コンパクトデジタルカメラ、アイホーン、携帯カメラ。

どちらのファインダーが良いか。
一長一短です。
写す目的ならば、絶対にビューファインダーです。
情報を見るなら、光学ファインダーです。

光学ファインダーは、写す目的に適したファインダーではありません。
写ったかどうかの情報を見るファインダーです。
撮影という言葉が、デジタルになって、
写真光学者の世界から、IT技術者の世界に変わってしまった。

世界が変わると、写す目的より、写った世界に重点がおかれます。
これで撮影という分野が、あいまいな世界に変わってしまった。
変わったおかげで、
今まで写真を知らなかった人たちが、
ボタンを押せば撮影したと、勘違いしてる世界です。
写真の世界は、そんなに簡単なものではありません。



【ビューファインダーについて】
現在は一眼レフが主流です。
大型カメラのファインダーは、画面に逆さまに写ります。
逆さまに写った世界で、画面の配置など確認します。
そのほかは、すべて実物を見る目によって決めていきます。

二眼レフや一眼レフは、画像が逆さまに写るのを、
プリズムやミラーで正常に見えるようにしてます。

カメラの構え方を身につけて、
ビューファインダーでのぞきます。
そこで、初めて自己表現が出来る世界が生まれます。
本来の撮影という世界です。

【光学ファインダーについて】
光学ファインダーは、電子信号で送られてきた世界です。
信号ですから、いろいろな情報が送られてきます。

写すという目的より、
写す条件が、適しているかどうか確認の判断です。
ボタンを押して、明るい暗い、被写体の大きさ、
色などの判断を確認してる画面です。
写す目的ではありません。
さらに光学ファインダーは、反射したりで見づらいです。

撮影という目的が、写真関係技術者から、
IT技術者になると、考え方が違ってきます。
知らない人達が作ると、目的も違ってきます。
なんでも繋がってるかどうかやシンクロを
「同期」なんて翻訳されて面食らってます。
今までは、「同調」です。
シンクロナイズスイミングも、音楽に合わせて演技します。
「同期」ではありません。



いかがでしたか?
花の楽しみ方は色々ありますね。
カメラで写す楽しみも、そのひとつ。

ボタンを押せば、きれいに写ってる、簡単な時代になりました。
写ってる写真です。記録といってもいいでしょう。
写真の表現ではありません。

表現は、個人の個性や感性や行動力の経験値
などから生まれ、自己表現になります。
それらが、
あるときは、感動を与えたり、
あるときは、見知らぬ世界に魅せられたり、
あるときは、人間の凄さ、自然の凄さなど認識したり。
あるときは、二度と写せない貴重な記録もあります。
あるときは、芸術性豊かな作品もあります。

それらを決めるのはファインダーであり、シャッターチャンスです。


一眼レフ基礎知識「レリーズ」一眼レフ中級編!

2017年11月17日 | 撮影中級編
基本を覚える「三脚と一緒にブレない写真にする道具」一眼レフ中級編!



カメラは道具です。写すのはあなたです。
シャッターボタンを押さなけば写りません。


写真用語と道具に、レリーズがあります。

カメラは大きなカメラから、だんだん小さなカメラになり、
1930年代になって、初めて35ミリフィルムが、
使えるようになり、レンズもF2やシャッタースピード1/1250、、
の画期的なカメラが、ドイツから登場してきました。
ライカやコンタックスは、家が一軒買えると言われた時代です。

それまでは、フィルムは暗室で詰めたり、レンズの前に、
蓋(ふた)がついていないと、フィルムの巻き上げ時に、
光でフィルムがカブって(感光して黒くなる)しまいます。
その後、外で使えるフィルムケースがパトローネです。
今では、パトローネも知らない時代に、なってしまいました。
また、
35ミリフィルムカメラの時代も、約70年間で姿を消します。
その間の、カメラの技術的な発展は、素晴らしいものがあります。

こういう時代に35ミリカメラは、一般に買えません。
大きな大判カメラや中判カメラです。
大きなカメラは手で持てません。中判カメラは手で持てますが、
どちらも三脚が必要になります。
その時に、指でシャッターボタンを押して、
カメラに、振動を与えないようにする道具が、レリーズです。
現在のように、シャッターボタンを、簡単に押す時代ではありません。
暗い場所では、三脚に載せて使う必需品で、カメラと指の間に、
ケーブルのシャッターボタンを押す道具です。



【レリーズについて】
レリーズは、翻訳が間違って使われています。
リリースが語源です。プレスリリースなどで使われてます。
魚を釣ったあとに、逃がしてあげるのも、リリースする。
発表するとか提供するという意味で、
指でシャッターボタンに、伝える役目の道具をリリース。
それがレリーズになってしまった。

三脚に載せたカメラから、離れた位置でシャッターが押せたり、
長時間露光(長い時間光を当てる)の場合、
カメラに、つきっきりでいなくて済んだり、
カメラが指の振動で、ブレる予防になったり、
開放(シャッターを押してシャッター幕を開きっぱなし)や
スローシャッターなどの時に使います。
当然、カメラが動かないように、三脚が必要になります。

夜景や花火撮影などの時に、必要になります。

フィルム時代は、1本の押す場所と、カメラに差し込みが付いた、
簡単なケーブルでしたが、
デジタルカメラの場合は、レリーズ、ケーブルスイッチ
(リモートコード)、ワイヤレスリモコンなどがあり、
複雑になってます。目的は、みな同じです。
これらを、 リモートケーブル と呼ぶことがあります。



いかがでしたか?
花の楽しみ方は色々ありますね。
カメラで写す楽しみも、そのひとつ。

デジタルになって、夜の撮影に人ごみの中で、
カメラを高々とあげて、まるで週刊誌のカメラマンみたいに、
写してる姿を見て、ビックリしてます。

フィルム時代なら、写りませんが、
デジタルでは写ります。ブレててもいいんです。写ってれば。
SNSの投稿などで、沢山見られます。

写真が、なにもわかってなくても、押せば写っちゃうんです。
レリーズなんてものは、必要なさそうです。


花の撮影「写した写真の整理」初級編!

2017年11月17日 | 撮影初級編
写す楽しさ覚えよう「どんどん捨てる勇気が上達の基本」初級編!



カメラは道具です。写すのは、あなたです。

毎日写し始めると、写真が膨大になります。
膨大な写真を整理するのが、嫌になります。
整理は1週間単位で整理するか、沢山写した日に整理しないと、
どんどん貯まってきます。

整理する基本は、いらない写真を捨てることです。

「いる写真」と「いらない写真」がわからない。
全部大事な写真。と思ってると上達しません。
「いる写真」「いらない写真」が、
判別出来るようになってください。

1日の行動で写した写真が、同じ場面を数枚写していると思います。
同じ場面を写真用語で「カット」といいます。
1カットに1枚から10枚位あると思います。
その中から、一番良い写真、次に良い写真を残して、
後は全部捨てます。
これを、いつも身に着けてください。

100枚写しても、カットにすると20カット位でしょう。
1カット2枚ですから、40枚になり、60枚は捨ててください。
中には、どうしても捨てられない写真もあると思います。
そういう場合は、残しておいて構わないです。



次は、残した写真の整理です。
デジタルは情報の世界です。写した情報から、
日付順に整理も可能ですが、長い期間に貯まると、
探すのに苦労します。

分類にすることをお勧めします。

パソコンがないと出来ません。
パソコンにフォルダーをいくつも作ります。
最初は大分類。次いで中分類、小分類。あまり細かく分けると、
フォルダーを開いて、開いてとなり、探すのも面倒に。

最初の画面には、いろいろな情報フォルダーがあると思います。
そこへわかるように、写真フォルダーを作ります。「大分類」です。
写真フォルダーの中には、旅行、家族、行事、撮影、など
分類しやすい項目を作ってください。「中分類」です。
フォルダーは、開くと上部に「表示」があります。
表示の中から「一覧」「大アイコン」「中アイコン」「小アイコン」
などがあり、好きなものを選んでください。
最初は「大アイコン」をお勧めします。
「一覧」は文字の羅列で、探すのに時間がかかります。
アイコンは絵で配置を記憶できますから、
一瞬で見つけるフォルダーがわかります。
数が多くなったら「中アイコン」「小アイコン」に変えてください。

フォルダーに名前を付けてください。
文字の所にカーソルを置いてダブルクリック、
早いとフォルダーが開いてしまいます。
一呼吸おいて、クリックしてください。文字が入力できます。

タイトルに「家族」と入力したら終わりです。
同じように分類するフォルダーをいくつか作ってください。
ここが大事ですから、いろいろ分類する項目を決めてください。
あとで写真を移動したりすと大変ですから、慎重に選んでください。

次に、タイトル「家族」のフォルダーを開いて
「小分類」をつくります。家族旅行、行事、日常、成長記録など
必要な項目に。自分の探しやすい分類にしてください。
同じように、他のフォルダーも作って、写したら放り込んでください。
そして、時間のある時に、フォルダーの中の写真を整理してください。
写真にも、タイトル、ナンバーを入れて見やすくしてください。
同じものが入ると「あります」と表示、違うものを入れてください。

整理が大事です。必ず自分用のフォルダーを作ってください。



いかがでしたか?
花の楽しみ方は色々ありますね。写真も、そのひとつです。

膨大に貯まると整理が嫌になります。
ホルダーに分類して整理してください。
作業してると、同じような場面が出て来て、
どこの分類にいれたらいいか、迷う時があります。

その場合は、ウエイトの重い方を優先してください。
そのうち、新しいフォルダーが必要になるかもしれません。

また、フォルダーの保存ですが、ワンドライブやドロップボックスは、
作業用だけに使って、保存はスティックHD(ハードディスク)
2個買って保存。今は、ただみたいに安いです。
8ギガ位が良いと思います。以前なら100万以上したでしょう。

デジタルは、保存が壊れたら、もう取り返しがつきません。
それで、必ず二つに保存してください。
ワンドライブやドロップボックスは、すぐ容量が一杯です。
と表示が出て課金をするよう催促してきます。
多くなればHDに移行して、移行したら削除すれば済むことです。
HDも、簡単には壊れませんが、メーカーを選んでください。

スティックHDの8Gと卓上HDなら安心です。
1テラで1万円もしません。動画を写してる人におすすめです。
今は必要ないと思っても、将来わかりませんから、
ひとつは欲しい所です。


コンデジ基礎知識「写真情報が誰でも見られる」初級編!

2017年11月17日 | 撮影初級編
基本を覚える「情報時代、写真から情報が得られる!」初級編!



カメラは道具です。写すのはあなたです。
シャッターボタンを押さなけば写りません。

世の中には、沢山の情報があります。
写した写真をSNSなどに、投稿すれば、情報が見られます。
どこで写したか、場所がわかります。
なんのカメラで写したか、わかります。
何日に写したか、わかります。
時間までわかります。

しかし、最近はウインドウズ右クリックで、
プロパティを開いても見られません。
おそらくアプリにあるのかも知れません。

写真の位置情報を、削除できるアプリがあります。
iPhoneは「Loooks」
アンドロイドは「Exif消しゴム」
などを使うと、いいと思います。

スマホで、ツイッターやフェイスブックに投稿しても、
位置情報がつくことがあります。
地名が表示されたら気をつけてください。



写真は意思決定が、重要な要素です。
決定ができなければ、シャッターチャンスが逃げてしまうか、
見つけることも出来ません。

情報の恐ろしさは、アマチュアには関係ないかもしれません。
撮影場所が、わかるのは、ひとつの財産です。
一般的に写真を公開しても、場所がわりません。
例えば、長野県松本市と書いても、わかりません。
松本市のどこなんだ、になります。
見つけるのは不可能です。
それが位置情報なら、すぐにわかります。

素晴らしい時代になったか、
大きな迷惑になったか、判断が、難しいところです。



いかがでしたか?
花の楽しみ方は色々ありますね。
カメラで写す楽しみも、そのひとつ。

スマホに地図があるのが、助かります。
地図をいくつか入れておけば、
用途に応じて、使い分けが出来ます。

ところがGoogle地図に、
出かける場所を★マークつけていきます。
すると最初につけた場所が消えてる。
★マークが、いくつまででしょうね。

おそらく500ヶ所か1000ヶ所位だと思います。
それ以上だと、最初からのが消えていきます。
消えると、今度は、どこの場所かわかりません。
失敗の、よい経験をしました。