花と写真に興味、わからない!教えて!

花の楽しみ方。きれいな花、珍しい花、名前がわからない花など、
また、あなたが感じる感性、写す表現の写真基礎知識。

「大阪市立長居植物園」植物園と温室とテーマ園は花の宝庫!

2017年11月15日 | 植物園/温室/テーマ園
「大阪市立長居植物園」緑に囲まれた都会のオアシス!




大阪市立長居植物園は、長居公園の東南の一角にある、
約24.2haの植物園です。
春はチューリップ・シャクヤク・ボタン・バラ。
夏はアジサイ・花菖蒲・ハス・スイレン。
秋はコスモス・ハギ。
冬はウメ・サザンカ・ツバキなど、

生きた化石といわれるメタセコイア、
巨木樹として知られるセコイア(第三紀植物群)、
アケボノゾウが生きていたころの明石植物群、
1万年~200万年前の大阪の原生林(氷期・ 間氷期植物群)、
照葉樹林、二次林など大阪の樹木を時代別に、
その代表種によって再現され、
四季を通じて、いろいろな花が咲き、楽しめる植物園です。



大阪市立長居植物園は、緑に囲まれた都会のオアシスです。

自然史博物館と一体となった植物園として、
昔から現代までの大阪に生息した植物の、
移り変わりを知ると共に、大阪の自然について、
いろいろな観点から学ぶことができます。

約1,200種類の植物があり、ツバキ園、ハナミズキ園、ボタン園、
バラ園、ハナショウブ園、アジサイ園、ハーブ園など、
11の花園の専門園や、580㎡の大花壇など、
季節に応じた花々を楽しめる、レクリエーションの場でもあります。

大坂近辺で家族と楽しんだり、日常で疲れた時は、
緑に囲まれた都会のオアシスで、ゆっくり1日を楽しんみてください。
広々した緑の中に身を置くと、心まで気分爽快になります。




「大阪市立長居植物園」

開園期間 3月~10月 9時30分~17時(入園は16時30分まで)
開園期間 11月~2月 9時30分~16時30分(入園は16時まで)
入園料  大人200円
休園日  毎週月曜日(祝日の場合はその翌日) 年末・年始(12月28日~1月4日)
TEL:06-6696-7405
花情報
駐車場 月〜金 30分 200円  土・日・祝 30分 300円

交通機関
JR阪和線「長居」下車。東口より東へ徒歩約1,000m
JR阪和線「鶴ヶ丘」下車。東口より東南へ徒歩約1,200m
地下鉄御堂筋線「長居」下車。3号出口より東へ徒歩約800m
市バス4号系統「住之江公園発~出戸ターミナル行」、「長居東」停留所下車。北へ徒歩約400m
阪神高速14号松原線 駒川出口
南港通を西へ、西田辺交差点を南(あびこ筋)へ、長居公園西口交差点を左折
阪神高速14号松原線 文の里出口
交通情報の詳細は、「アクセス情報」
をご覧下さい。

1日を楽しく過ごしてください。





いかがでしたか?
花の楽しみ方にも、色々ありますね。
どこでも出かければ、偶然に出会う花があります。
今まで探してたり、知らなかった花に出会います。

大阪市立長居植物園は、広くて市民が散策しながら、
花を見る公園的な植物園でしょう。
一周見て回るのに、だいたい約1時間くらいです。
楽しみ方によって違いますから、約2時間位でしょう。

長居植物園には温室もないし、特別な花も見当たらない。
見所は大阪の樹木を、時代別に整備した場所だと思います。
また、手入れも行き届いていないようです。

市民が都会の空間から、自然の庭園で、
ひと時を過ごすにはよいと思います。
また、家族でお弁当持参で、出かけるのがいいですね。

各地から来るには、地元の植物園がよいと思います。
大都会の中で、広くて自然に触れるには、絶好の場所だと思います。


「高知県立牧野植物園」植物園と温室とテーマ園は花の宝庫!

2017年11月15日 | 植物園/温室/テーマ園
「高知県立牧野植物園」植物学者 牧野富太郎博士の植物採集の足跡!



高知県立牧野植物園は、起伏を活かした自然の中で、
植物に出会う喜びが、感じられる植物園です。
収集植物の多くは、採集地が明らかで、観賞や観察の対象のみならず、
「生きた標本」として、植物研究に重要な役割を果たしています。

15代植物学者小山鐵夫博士園長は、少年期から牧野博士の、
直弟子で米国ニューヨーク植物園の、アジア部長を務めていました。
世界に認知される植物園を目指し、国際的な活動を開始しました。
16代水上元(現園長)のもと、研究活動を2003年(平成15年)に、
文部科学省の研究機関指定を受け、ミャンマー政府やソロモン諸島国、
タイや中国の植物園などとの研究協力関係を樹立し、
独自の海外学術調査を展開するほか、
資源植物の探査研究の取り組みを、活発に行っています。

展示館では、牧野博士の業績をしのぶとともに、
植物学の基礎知識を、わかりやすく学ぶ常設展示に、
毎年1~2回特定のテーマの企画展を行っております。 
植物園の役割である保存・研究・教育普及・憩いの場の、
すべてを備えた総合植物園として歩み続けています。



高知県立牧野植物園は、1958年(昭和33年)に、
植物学者 牧野富太郎博士の業績を記念する建物として、
五台山に「県営牧野植物園」として開園する。

1999年(平成11年)には、園内に牧野富太郎記念館が開館し、
リニューアルオープン。2008年(平成20年)4月には南園に、
「50周年記念庭園」が誕生。
2010年(平成22年)4月24日に、新温室がオープンした。

約6haの園内では、西南日本の植物や博士ゆかりの植物など、
四季折々の植物約3000種が楽しめます。
珍しい熱帯植物があるジャングルの温室や、
博士の業績や魅力を紹介した展示もあります。




「高知県立牧野植物園」

開園期間 一年中
開園時間 9:00~17:00
入園料  大人720円
休園日  年末年始(12/27~1/1)
TEL:088-882-2601
花情報
駐車場 無料(普通車195台)

交通機関
高知駅から車で20分 
高知駅からMY遊バスで30分

1日を楽しく過ごしてください。




いかがでしたか?
花の楽しみ方にも、色々ありますね。
どこでも出かければ、偶然に出会う花があります。
今まで探してたり、知らなかった花に出会います。

高知県立牧野植物園は、人と自然の関係を大切にした、
安らぎと憩いの空間です。

高知平野に囲まれた、自然豊かな歴史と景勝の地、
五台山に位置する、恵まれた環境を活かし、調和させながら、
樹木の手入れは自然樹形を基本とし、草花の植栽も自生地を手本として、
自然の姿が連想できるよう工夫しています。

起伏に富んだ、多様な地形条件から生まれる、
日照、温度、土壌など、環境条件の違いを活かして、
それぞれに適した植物を選んで植栽しています。

景観面では、眼下に広がる高知平野や四国山地を借景として、
無限の広がりを感じさせる、園地づくりを心がけています。

牧野博士の植物採集の足跡を、詳しく辿りながら、
日本の植生を学ぶことのできる、とても充実した植物園です。
広大な敷地に様々な植物が植えられ、半日コースとして、
1人でゆっくり観察や散策しながら、疲れたらレストランやカフェで、
ひと休憩して、1日楽しむことも出来ます。


「高山植物園アルプの里」植物園と温室とテーマ園は花の宝庫!

2017年11月15日 | 植物園/温室/テーマ園
「高山植物園アルプの里」越後湯沢からロープウェイで!



湯沢高原の高山植物園アルプの里は、
越後湯沢駅前の温泉街から、ロープウェイで気軽にアクセスできます。
ロープウェイは、世界最大級166人乗りゴンドラで、
約7分間の空中遊泳を楽しめます。
湯沢町中央部を一望でき、南魚沼市の一部も眺めることができます。
また、晴れた日は、越後三山をはじめ、巻機山・飯士山・谷川岳を、
見ることができます。

山頂には200種類以上の高原植物が咲き誇り、
緑深いブナの原生林で、森林浴も楽しめます。



高山植物園アルプの里は、日本最大規模の高山植物の宝庫。
4月から10月まで、様々な高山植物の花(年間約1,000種類)
を楽しむことができます。
「ヒマラヤの青いケシ」など、希少な花も大人気です。

ロックガーデンは、上越新幹線の大清水トンネル工事から、
昭和55年に造られた、標高1,000mにある岩のお花畑です。
出土した岩で作られた、2,500m級の高山の自然を再現しました。

高山植物は一般の園芸植物と違い、種類毎に過酷な条件の、
限られた環境の中で育っています。
特殊な植物を「ロックガーデン」の中で育て根付かせ、
更に花を咲かせる栽培技術は、高度な技術が必要です。

普段なら見ることができない、標高2,5500m級の高山植物を、
見ることが出来ます。
6月~7月には、幻の「ヒマラヤの青いケシ」や、
高山植物の女王「コマクサ」の花も見られます。

咲いてる花は小さいものが多く、岩の間を注意深く観察してみないと、
見逃してしまうかもしれません。
時間をかけて、いろいろな花を探してみてください。



高山植物園アルプの里

開園時間 2017年 4月22日(土)~11月12日(日)
     9:00~17:00 (5月中旬~11月上旬予定)
入園料 大人1,800円 湯沢高原ロープウェイ
湯沢高原ロープウェイ 8:40~17:00
見頃情報
花情報
休園日 公開期間中は無休
TEL:025-784-3326
駐車  無料(1,000台)

交通機関は、
東京から越後湯沢駅までは、上越新幹線で約70分。
越後湯沢駅(西口)からは約800m(徒歩8分)
詳しいアクセス情報

1日を楽しく過ごしてください。




いかがでしたか?
花の楽しみ方にも、色々ありますね。
どこでも出かければ、偶然に出会う花があります。
今まで探してたり、知らなかった花に出会います。

高山植物園アルプの里は、冬はスキー場です。
雪解けと共に、高山植物が芽を出してきます。
花ですから、咲く時期が違ってきます。
一年に季節を変えて、見に行かなければなりません。

珍しい高山植物もあります。
シャトルバスが無料で、園内を移動するのに便利です。
足湯もありますから、疲れたらのんびりと、利用してもいいですね。


「仙台市野草園」植物園と温室とテーマ園は花の宝庫!

2017年11月15日 | 植物園/温室/テーマ園
「仙台市野草園」体験が豊富な野草園!



仙台市野草園は、3本のテレビ塔が設置された、
大年寺山公園内にある、仙台駅近くの植物園です。

大年寺山の北側の、変化に富んだ起伏を、そのまま活かし、
仙台を含む東北地方の代表的な、野生の植物が植えられています。
市民の憩いの場として親しまれ、四季折々に違った表情を楽しむ、
自然が体感できる野草園です。

開園期間中は、いろいろな催しが開かれています。
杜で歌おう北国の春の集い、アジサイまつり、ハギまつり、お月見、
晩秋の植物感謝祭、植物の調べ方教室、紙すき体験、
初心者写真撮影教室、星空を楽しむ会など、イベントに参加しながら、
植物と人との関わりについて学んだり、自然の不思議さや、
素晴らしさに触れることも、野草園の楽しみのひとつで、
季節感を味わいながら、人気になっています。



仙台市野草園は、東北地方の代表的な野生植物を、
「どんぐり小僧」のどんぐり山、スロープのある芝生広場、
「風の音」「萩の守」「エゾの娘」の彫刻広場など、
家族で楽しめる場所は、豊かな緑と一体となって楽しませてくれます。

園路に沿って散策しながら、野草と親しみながら見る、
あじさい区、あやめ区、つばき区、水生植物区、海辺の植物区、
のばら区、薬草区、つつじ区、沢・深山植物区、高山植物区など、
身近に見られる、草や木と植物についての知識を高め、
自然を理解する場として、最適な野草園です。

また、平成20年にオープンした野草館は、入館無料です。
標本等の展示会や植物調べ方教室などがあり、
出かけた際は、立ち寄ってみたい場所です。

夏には高山区でコマクサが咲き乱れ、
秋になると萩のトンネルが美しく、
秋から冬にかけての花の少ない時期にも、
サザンカやツバキが咲いています。
人気スポットは、ロックガーデンと芝生広場です。


「仙台市野草園」

開園時間 2017年 3月20日(土)~11月30日(金)
     9:00~16:45 (5月中旬~11月上旬予定)
野草館は12月28日~1月4日を除いて通年開館
入園料 大人240円 5月4日みどりの日は無料
休園日 公開期間中は無休
TEL:022-222-2324
駐車  無料(30台)

交通機関は、
仙台駅西口 バスプール11番 野草園行、仙台市営バス「野草園前」下車徒歩1分
仙台市営地下鉄長町南駅 バスプール1番 仙台市営バス「仙台駅前行」
「大学病院前行」に乗車し「野草園前」で下車徒歩1分
東北自動車道仙台宮城ICから、車で約25分。

1日を楽しく過ごしてください。


いかがでしたか?
花の楽しみ方にも、色々ありますね。
どこでも出かければ、偶然に出会う花があります。
今まで探してたり、知らなかった花に出会います。

仙台市野草園は、野草園でもありますが、家族やカップルで、
お弁当をもって、出かける場所だと思います。
また、カフェなどもあり、山菜そば定食が人気のようです。

仙台駅から近くの恵まれた場所です。
行楽シーズンばかりでなく、いつでも出かけたい場所だと思います。
楽しみ方は、人それぞれですから、楽しむ工夫も必要です。
いろいろなイベントが催されていますから、
参加するのも有意義だと思います。

特に、子供たちにとっては、忘れられない体験になると思います。
親子で楽しむ場所として、最適だと思います。



「花之江の郷(野の花自然園)」植物園と温室とテーマ園は花の宝庫!

2017年11月15日 | 植物園/温室/テーマ園
「花之江の郷(野の花自然園)」山野草が見られます!



花之江の郷(野の花自然園)は平成2年6月に開園した、
里山の山野草を中心にした自然公園です。

約16,000坪の園内は、山・郷・林・湿地の4つのゾーンに分かれて
自然の中で四季折々の花が見られます。
ゆったりとした時の流れの中で、草花と対話しながら、
季節を感じる散策がよいと思います。

動物の被害を受け、園内4つのゾーンのひとつ湿地ゾーンを、
閉鎖し園内は一部縮小として、園内の運営するそうです。



花之江の郷(野の花自然園)には、総本数35,000本の、
様々な木々や花があります。
「自然が主役・人間は脇役」をテーマに、
植物達の環境を整え、自然の風情を大切にしています。

群生を見るのは大変ですが、花之江の郷なら、
山野草の群生が見られるのも、特徴だとおもいます。
里山ですから、交通の便が悪いかもしれませんが、
そこは自然がいっぱい残ってる場所です。



もめん弥花之江の郷(野の花自然園)
開園時間 3月 ~ 10月 : 9:00 ~ 18:00 11月 ~ 2月 : 9:30 ~ 16:00
     3:30最終入園受付(期間7月1日~8月20まで)
入園料 800円(4月~9月) / 500円(10月~3月)
休園日 2月 ~ 9月 : 無休 10月 : 第2・4金曜日 11月 ~ 1月 : 毎週金曜日
TEL:0282-92-8739
見頃情報
駐車  無料駐車場(乗用車 150台)

交通機関は、
東武日光線 浅草発(区間快速)会津田島行き→東武金崎駅下車
(金崎駅は特急は停車しない)・金崎駅よりタクシーで約15分前後
東北自動車道:栃木インターより8km、約10分

1日を楽しく過ごしてください。




いかがでしたか?
花の楽しみ方にも、色々ありますね。
どこでも出かければ、偶然に出会う花があります。
今まで探してたり、知らなかった花に出会います。

花之江の郷(野の花自然園)には、
夏季限定「カレーバイキング」が6/24(土)より始まるそうです。
夏野菜いっぱい家庭的なやさしいカレー、
いろいろなトッピングとデザート、飲物付で料金(制限時間90分)
 大人  税込1,350円

また、花の山を一望できる場所に、扇状に設置された、
炭の足湯があります。25人程度が一度に利用でき、
絶景を見渡しながら、ゆっくりと疲れをとる事ができます。
(タオルは持参か、売店で)

広い園内ですから、食事や足湯でゆっくり散策するのが、
良いかもしれません。