20年ほど前から洋裁を始め、たまりにたまった布
わざわざ、新幹線に乗って岡山から大阪の問屋まで買いに行くことも、
せっかく来たのだからと大量購入
買うのは一瞬、縫うのは長時間
もう、どんな布があるのかも忘れ、
ひっくり返してはしまい、しまってはひっくり返しの繰り返し
写真にとって一枚一枚アルバムにということもやったましたが、
携帯とプリンターのおかげで、ずっと楽になりました、
写真に撮った物をアプリで12枚ほどにまとめ、2枚プリント
一枚はアルバム
一枚はノートの最初のページに貼り、
ノートの方は作り始めると切り取る


切り取ったものを 手順を書いたノートに貼る
ということを始めました。
もちろん一日中やる時などはこんなことをしないのですが
少しづつやる時はすごく便利、かつ効率が良い
(明日はここまでしよう、と計画的にすすめられる)
また、季節が変わり、途中でやめて、続きが来年にとぶ場合、
一年後ノートを見ればどこからやればいいか一目瞭然
ノートの最初のページを見れば、布も何があるか、すぐわかる。
たまーに見ると、こんなものもあったかとビックリする。
しかーし、まだまだ全部の布を写真にとっているわけではない
コロナで家にこもったときに、少し捨てたりして、
もう買わない!あるものを全部使わないといけない
と思ったけど
なんだか、すごーーーくつまんない
今、縫いたいものはない!
と買いにいくと楽しいし、、またバリバリ縫いたくなる。
そこで、考えを変えた。
罪悪感は捨てた。
全部使いきろうと思わない、楽しみたいのだから、また買えばいい、
最後、残ったものは、子供達、すまぬ!
捨ててくれ!
と開き直った
人生楽しまなくちゃ