11月30日・昼の部と夜の部。12月1日・昼の部と夜の部と
氷川きよしさんのツアーファイナルコンサート、2日間、4公演を観てきました。
4公演とも素晴らしいコンサートでしたが、特に最後の夜の部は、会場の人数が、2700人とは
思えないほどの盛り上がりでした
公演が増すごとに会場のボルテージは最高潮に上がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
由緒ある、大阪フェスティバルホールの名に恥じないような素晴らしいコンサートでした。
いつも思うことですが、この会館を演歌歌手が単独で、2日間、4公演とも満席になるのは
氷川きよしさんくらいでしょう。ファンのひとりとして誇らしく感じています。
きよしくんのお着替え時間に、西寄さんが、最後の夜に
「ツアーコンサート、50日めで、100公演めになります、
座長公演の一ケ月公演や、ディナーショー、クリスマスコンサートを除いて、ツアーだけで
100公演です・・・と・・・」おっしゃりながら
今年の、一公演めの場所から、100公演めのフェスティバルホールまでの会場名をスラスラスラスラと
息継ぎもなく言われました
さすが!!西寄さん!!素晴らしい司会者です
オープニングの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
一陣の風。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
白雲の城。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
ちょいときまぐれ渡り鳥。
初日から、声量がすごくて、きよしくん、大丈夫かしら?と心配するくらい凄かったです。
最後の夜の部まで、全く声が擦れることもなく同じ声で熱唱されました。
もう人間技ではなく「神」と感じるくらい全身全霊での素晴らしい歌を聴かせてくださいました。
新しいアルバムから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
兄弟船。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
夢追い酒。
加古川コンサートまでの金ピカのジャケットから、上品な深みのあるブルーのベルベットのジャケットに替わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
夢追い酒の、3番の歌詞の「じんとお酒 心にもえさせて」の部分が少しファルセットに
なっていて、38才になられた、きよしくんの年齢なりのセクシーさが表現されて大人の歌になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
夫婦春秋の最後の「おまえ~!」のとき、低音で会場に向かって差し出す手が、私のツボでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
愛の讃歌の相変わらず素晴らしいこと
2700人の会場が、シーーンと静まりかえり、きよしくの熱唱を聴き入りました。
その後の拍手が凄かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
生きてて良かったー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
氷川きよしさんを応援して、ついてきて良かったー
心から思わせる感動した瞬間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
さすらい慕情。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
星空の秋子。
ニューアルバムから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
戻り雨。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
貴男がすべて・・・。「あなたを愛して 傷ついた それでもいいのよ好きだから」
きよしくんが、切々と歌う、おんな歌も爽やかなお色気があり大好きな曲になってしまいました。
後明さんのバイオリンのソロから始まるHKピュアリバーさんの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
ときめきのルンバの演奏も素晴らしいです
ステージは暗転し、イントロのフラメンコギターの演奏がはじまり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
愛しのテキーロ。
愛の讃歌のときと、また違った雰囲気で会場の中は、きよしくんの情熱的なテキーロの
歌の世界へと引き込まれていきます。
会場の熱気は最高潮でした。歌を聴いて、きよしくんのテキーロを見て楽しませていただきました。
最初は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
男花の方が好きだったかも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
愛しのテキーロも大好きになりました。
きよしくんは、一曲、一曲、その歌の主人公になりきって熱唱されます。
西寄さんとのトークコーナーで
お二人が向かい合って丁寧にお辞儀をして「お世話になっています・・・・・」
頭と頭がゴッツンコしたとき、きよしくんは「実るほど頭を垂れる稲穂かな」
紅白歌合戦16回連続出場に対して万歳三唱をしてお祝いしました。
明日は、12月3日は「日本作詩大賞」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
さすらい慕情がノミネートされています。
12月5日・CS・TBSチャンネル
The Vocalist 氷川きよし~日本有線を歌う~
今まで放送された有線大賞ではなくて、新たに収録されたようです。フルコーラスで歌唱されます。
きよしくん、2700人の前で急に小さな声になって
「みなさん!内緒ですよ!誰にも言わないでくださいね!先日プライベートで台湾へ西寄さんと
行ってきたんですよ。有線大賞を、8回も頂いて、3回のテレサテンさんの記録を塗り替えた報告を
テレサテンさんのお墓参りに行ってきました。とても素晴らしいお墓でした。」
12月8日は、NHK歌謡コンサート。
1年目は、やだねったらやだね~のお兄ちゃん。2年目は、やっぱりね~そうだろね~。3年目は、ズンドコきよし。
と呼ばれていました。
でもね!松井由利夫先生は、素晴らしい作品を遺してくださいましたね。
箱根八里の半次郎は、コンサートでは欠かせない曲で
きよしのソーラン節と、きよしのズンドコ節などはアンコールで弾ける欠かせない曲ですね。
ニューアルバムの曲の説明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
昭和ノスタルジーは、今の60代、70代、日本が高度成長期だったころを
歌った曲。
『
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
函館の女・北島三郎さんに、カバーさせていただきます・・・とご挨拶したとき
「がんばってね!」って。いつも歌番組でご一緒すると「がんばってね!」と励ましてくださり
とても温かい先輩です。』
こちらからの曲は、CDを流して口パクで振りをしてくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
もう一度逢いたい・・・のあとは、八代亜紀さんのお顔と脚を女性らしく内股にしてました。
西寄さんから『コロッケさんみたいじゃないですか。』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
弁天小僧。会場は手拍子しました。
美空ひばりさんの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
ひばりの佐渡情話・・・口パクのあとに小首を傾げて『どーも ありがと!』と、ひばりさんの物真似。
きよしくんって何でも出来るんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
素敵なバースディ。覚えやすいメロディですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
男花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
箱根八里の半次郎。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
大利根流れ月。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
三味線旅がらす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
大井追っかけ音次郎。
二日目の夜の部のご挨拶が終わったあと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
一剣。を歌いはじめて
感極まって、泣き始めましたが、歌が大切なのでまた涙をこらえて歌いはじめましたが
3番の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
風の涙と 草の露・・・もう歌えない・・・いつの間にか会場の2700人の
みなさんとの大合唱になりました。
今回の盛り上がりを見ると、きよしくんも号泣されるでしょう。
私も泣けてきました。
アンコールは、尋常じゃない盛り上がり方でした。
最後の夜の部は、大阪でお世話になっているチケット会社の、キョードー大阪さんの社長さまが
会場にいらしており、邪魔にならないように片隅の補助席でご覧になっていました。
すぐに見える場所だったので拝見していると、最初から最後まで、終始笑顔で手拍子をされて
拍手をされていました。アンコールのズンドコの途中でお席を外されました。
この盛り上がりを感動されたご様子で、とても温かい目でご覧になられていました。
きよしくんは最後のご挨拶で
『これから、20周年に向けて、どういう氷川きよしになっていくのか・・・
王道の演歌を歌っていきたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。
この一年間もファンの皆様に支えていただいて、スタッフの皆様やバンドの皆様、大道具や照明のスタッフさん
会場を案内してくださるスタッフさん、皆様にお礼を申し上げます。ほんとうにありがとうございました。』
アンコールが終わって緞帳が降りたあと、きよしくんから『この一年間ありがとうございました。
気をつけてお帰りください。』と優しい声が流れました。
パソコンのキーを打ちながら、涙が出て止まりません。
氷川きよしさん。この一年間も夢と元気をありがとうございました。
年末に向けてお身体に気をつけられて頑張ってくださいませ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
大阪フェスティバルホールのイルミネーション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
おーーっといけねえーー
お風呂に入って思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
潮来笠と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
沓掛時次郎も歌唱されました。