
<script language="javascript" src="/.shared-blogzine/decokiji/deco1002_line/deco.js"></script>
12月28日。午後8時30分~9時。ラジオ大阪放送。氷川きよし節&もひとつきよし節
今年もあと、3日となりました。師走の寒波が続いています







きよしくん『ごきげん如何ですか!氷川きよしです!』
寺島さん『今週もよろしくお願い致します。文化放送、寺島尚正です。この番組では、みなさんからの、メール、お葉書、募集しています。みなさんの身の周りで起こった楽しい出来事、きよしくんへの質問、きよしくんの演歌名曲コレクションからの、リクエストなど何でもOKです。メールアドレスは、kiyoshi@.net
〒105ー8002文化放送・氷川きよし節の係まで、ドシドシお寄せください。』
き『氷川きよし節、今週も最後まで、お付き合いください。』
寺『みなさんから頂いた、メール、お葉書
ご紹介しています。今日も早速ご紹介してまいりましょう~!』

き『はい!東京都、文京区の、ラジオネーム、さいはてのようこさんから頂きました。きよしさん!寺島さん!こんにチントンシャン!(き・寺・こんにチントンシャン!!)先日、スーパーで、おばあさんが店員さんに、これいくらですか?と聞くと、店員さんは、にっきゅっぱっですと答えて行ってしまいました。仲間内では良いでしょうが、お客さんには、298円ですと思いませんか?きよしさんは、デビューなさった頃、業界用語などで困った経験は、ありますか?』
寺『はあ~確かに、この方が、おっしゃる通り、にっきゅっぱっと言って、分かる人と分からない人がいますからね。やはり、298円ですと言ってくれないと・・・』
き『そうです!』
寺『・・・・・でないと、わかりづらいですよね~自分たちは、分かってても、けっこうありますよね。そう言うのって言うのは・・・』
き『ありますよ!』
寺『業界用語って、ありますもんね!』
き『それが、カッコいいと思ったりもする・・・』
寺『むか~しは、最近は、あんまり聞かなくなりましたが、芸能界とかね。こういう放送業界も、一時期、例えば、ハワイのことを“ワイハー”って言ったりとか・・・』
き『ツェーマンとか・・・』
寺『それは、ちょっと隠語になりますね。それって、ドイツ語だか何かですよ。・・・で・・・数えてるんですよ・・・それ・・・だから、ゲーマンとか・・・それって、ドイツ語だったですよね。で・・・あの、1、2、3、とか言ってるんですよ。それが他の人には、分からないように・・・まあ、ドイツ人だったら別ですけど、ドイツ語を勉強してない人だったら分からない。あと、私が、びっくりしたのは、テレビの世界なんでしょうけど、笑うって言うのを“それ、どかせて”それ笑ってって。』
き『それ、業界用語ですか?』
寺『業界用語です。きよしくん、これ、何て言うんだろう?とか、戸惑ったことってありますか?』
き『う~~~ん??』
寺『あと、何かね!“がなる
”とかあるでしょ?“がなって
”とか・・・』


き『あっ!“がなる”は、九州弁です。』
寺『ああーそう~
o(〃^▽^〃)oあははっ。“がなる”って、九州弁??』

き『九州弁です。がなるなぁ~
って、叫ばなくていい~
』


寺『大きめの声で言うのが“がなる”って!』
き『九州弁です。業界用語じゃない・・・』
寺『ワッハハハ(TT∇TT)人(TT∇TT)ワッハハハ業界用語じゃないんだ
九州弁ですか。ワッハハハ。』

き『業界用語じゃなくて、九州弁です。がならんでいい
って言うんです。』


寺『ああ~ワッハハハ。失礼しました。そうですか!じゃ、比較的、きよしくんは、この業界に入ってきても、どう言う意味?って言うのは、ないんですね?』
き『ないですね。初代の、マネージャーさんは、けっこうそう言う業界用語で言ってましたし、今の音楽ディレクターの、コロムビアの方なんですが、けっこう逆さに言ったりしますよね。何なんでしょうね?』
寺『何なんでしょうね?それが、カッコいいと言われていた時代が、あったのはあったんですが・・・』
き『でも何か、盛り上がるじゃないですか?』
寺『自分たちだけで、分かっても、でも逆さにして・・・ o(〃^▽^〃)oあははっ。いやあ~面白いですね~!』
き・寺『東京都、文京区の、さいはてのようこさん、ありがとうございました!』
き『きよ句会。みなさんから寄せられました俳句をご紹介させていただきたいと思います。』
寺『はい!今日も、たくさんの俳句、届いております。ご紹介してまいりましょう~!』
き『まずは、こちらの方からでございます。神奈川県の、ラジオネーム、てるてる坊主さんから頂きました。
寒風に バイヨン踊る 落ち葉かな
』


寺『掃いても掃いても散る落ち葉が
きよしくんの、バイヨンを歌う時の手の動きの様に、ひらひら舞いながら落ちてきます。あー!綺麗ですね。ハラハラハラッって感じですが・・・あの、バイヨンの振りは、きよしくん、どういう、イメージですか?』

き『イメージは、永遠に・・・』
寺『永遠か・・・』
き『永遠って、歌詩が・・・あのう~え~それで・・・』
寺『見方によっては、永遠という、きよしくんの手の動きなんですけど、落ち葉の、そういう、ふわっ~ふわっ~!落ちて来る時ってありますからね。落ち葉って見てるとね。何だか深いものを感じるんですよ。例えば、木から落ちてくる葉
スーッと落ちてくる葉
もあれば、その時に偶々、風が吹くと
その風に、ふわ~っと乗って遠くに行く
葉もあれば、永遠に、8の字まではいきませんけど、右に左に、ふわふわ落ちて、なが~~く最後に着地ってなんてのが、あってね。』




き『へえ~~!!楽しいですね~!!そういうの見るの』
寺『そうなんですよ。ちょっと時間のある時に、落ち葉を木からのがいいんですが・・・あとは地面に落ちてしまってるので、車なんか通った、そこで風が吹く
ふわ~っと
また、舞い上がる、それが円を描いたりとか、急カーブで登ったりとか、けっこう、面白いもんですよ。是非、きよしくんも・・・』


き『癒されそうですね~癒されたい~
いやされた~~い
』



き・寺『東京都の、てるてる坊主さん、ありがとうございました!続いては・・・』
き『大分県の、いわたすみこさんから頂きました。
白鶴の まるを湯舟に ダイエット
』


寺『すみこさん、お酒をお風呂に入れています。お肌も、ツルツルしますし、何よりも凄く汗が出ますので、ダイエットに最高です
きよしくんも良かったら試してみてください。』

き『僕も、やらせていただいてます。』
寺『ああ!!そうですか
』

き『贅沢に、ちょっと入れて
』


寺『あれ、どの位、入れればいいんですか?』
き『お好みで、いいんじゃないんですか・・・』
寺『ああ~そうですね。全部、お酒じゃないんですね。そしたら飲みたくなっちゃう・・・ワッハハハ』
き『相当、量が要りますからね。』
寺『何日も楽しめちゃう
』


寺『コップ、一杯、位で、いいんですか?』
き『僕は、けっこう、入れましたね。白鶴の、小さいボトル、紙パックの分、半分くらい入れるんです。』
寺『おおー
そうですか!そうすると、日本酒のいい香りがして・・・』

き『香りがいいですね。』
寺『あの香りが、あったまる感じがしますもんね!
』

き『そうですね。日本酒は、ホント!肌にいいんですよね
』

寺『米麹とか、力士、お相撲さんも、昔は日本酒を飲めって言われてたそうですよ。』
き『どうしてですか?』
寺『肌にいいから・・・ツヤツヤになるから・・・やはり、力士っていうのは、健康の象徴ですから、肌の色が良くなければ・・・これは、今度、私も試してみますね。』
き・寺『すみこさん、どうもありがとうございました!』
寺『氷川きよし節、オリジナルラジオドラマ、きよ劇場
忠臣蔵リターンズ
後編。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・省略・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
刃傷松の廊下・・・赤穂浪士討ち入りから・・・赤胴鈴之助へ展開
・・・・・・・・・・・・・

寺『緊張の一瞬です!きよ食品です!今日は再挑戦。ご紹介します。』
き『福岡県の、たかえさんから頂きました。先日の缶入り、コーンスープを最後まで飲む飲み方を取り上げていただき、見送りになり残念でした。多分?缶の、へこませ方が弱いのだと思います。飲み口側を両手、親指で、強く押して、可哀想なくらい押してね!』
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・略・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
寺『では・・・いただきます!』
き『う~ん!う~ん!う~ん!う~ん!う~ん!美味しいですね!』
寺『判定です。きよ食品に??』
き『見送りです
』

き『氷川きよし節、今週も、お楽しみいただけましたでしょうか。お相手は、氷川きよしと、
**********************
CM 『長良グループ、新春演歌まつり、2月12日、大阪城ホールにて。お問い合わせは
キョードーインフォメーションまで。』
きよしくん『みなさん
お元気ですか
氷川きよしです
大阪城ホールでお待ちしています
』




**********************


『それでは、ここでもう、一曲、氷川きよしさんの歌でお楽しみください。』

