今日は、23番札所に行きます。

【千手観音菩薩】
22番札所「百間石垣」から、ひとまず元の町道に戻ります。
札所降りて近くに、川を渡るところもありますが、元来た路を戻るのが無難です。
宇美町道を、さらに、県民の森センターに向かって上ります。
石垣全体を見渡せる道沿いの左側に、「北石垣」への近道の案内板が見えてみますが、今回は無視してさらに上る事2分程度、左側の道より3mほど上方に23番札所が見えてきます。
ここも、少し足場の悪い階段をあがりますので、注意してください。

この後24番札所に向かうのですが、くま的には、歩き中心なんで、一旦「百間石垣」に戻り、石垣に向かって左奥の登り口から、「百間石垣」の上へ上がり、道なりに登って行き「野外音楽堂」に出ます。約15分程かな!(石仏案内図)
「野外音楽堂」から、「大城林道」を渡り、25番札所のある「大城山」に向かいます。24番札所は、あと廻しにしてます。
今回は、24番札所に向かいましょう。
宇美町道を、「県民の森センター」に向かいさらに上っていきます。

【千手観音菩薩】
22番札所「百間石垣」から、ひとまず元の町道に戻ります。
札所降りて近くに、川を渡るところもありますが、元来た路を戻るのが無難です。
宇美町道を、さらに、県民の森センターに向かって上ります。
石垣全体を見渡せる道沿いの左側に、「北石垣」への近道の案内板が見えてみますが、今回は無視してさらに上る事2分程度、左側の道より3mほど上方に23番札所が見えてきます。
ここも、少し足場の悪い階段をあがりますので、注意してください。


この後24番札所に向かうのですが、くま的には、歩き中心なんで、一旦「百間石垣」に戻り、石垣に向かって左奥の登り口から、「百間石垣」の上へ上がり、道なりに登って行き「野外音楽堂」に出ます。約15分程かな!(石仏案内図)
「野外音楽堂」から、「大城林道」を渡り、25番札所のある「大城山」に向かいます。24番札所は、あと廻しにしてます。
今回は、24番札所に向かいましょう。
宇美町道を、「県民の森センター」に向かいさらに上っていきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます