♬ Primoピアノ教室 ♬  日々のつれづれごと

未就学児さんや小学生が多いです
発表会・ピティナステップに参加しています

今週の予定

2022年01月17日 | 日記

今日も朝から寒い1日ですが、先日とっても暖かいセーターを購入し、
着ると幸せ気分です。

さて今週来週の予定は、セミナー、病院の検査、自身のレッスン
などが入っていて、週始めから気持ち的に何となくバタバタしています。

今日も、病院で検査を受けてきました。

午前は忙しくても、午後のレッスンまでの時間を、
上手に使えたらなと思っています。

レッスンの役に立つ、本が数冊家にあります。
時間が無くても隙間時間に、少しづつ読んでいきたいです。

インプットしたら、アウトプットが大切なのですよね。
何かの本に書いてありましたー-。
大切なことは、忘れないようにしたいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝からどんより

2022年01月16日 | 日記
今日は、お休みですが予定としては朝早く起きる!だったのです。
ですが寝坊して、朝から後悔…。

そして、なぜかそのストレスで朝からチョコを沢山食べてしまい、
また2度目の後悔…。

それから、昨日ご飯を炊いたのですが、冷凍を忘れて、
保温14時間に唖然(笑)

その後、数日干していたおもちを揚げ餅にしたのですが、
(朝から揚げ餅という…(笑))
良くわからないのですが、全然美味しく出来なくて、
そして、油で気持ち悪くなり…。

そんなこんなで、午前中は元気が出なくて、
出かけの用事があったのですが、
買い物せず、夫を車中で待っておりました。

待っている間、「行動最適化大全」樺沢紫宛著
をパラパラと。
自己啓発っぽくて、落ち込んでいる時に最適な
こちらの本でちょっと気持ちが持ち治ったー。

帰ってから、のんびりすると決定して、のんびりと…。

コーヒーがほっと出来ました。

それにしても、揚げ餅って揚げるだけなのに、美味しくないって一体…(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノ練習

2022年01月15日 | レッスン
3月のステップに向けて、発表会曲を練習中ですが、
昨日の、夫との会話。

夫 「ピアノの練習、今日はどうだった?」

私 「病院行っていたから、ピアノ練習が15分しか出来なかったー-!」
   (正当な理由だったから堂々と言う私)

夫 「全然だめじゃん。ピアノを生業にしているんだから、
   ちゃんとやりなよ」

私 「でも、人間て45分までしか、集中出来ないんだって」
   (だから仕方ないんだよーという私の心の声)

夫 「じゃ、45分を2回にしなよ。」

私 「………」
   (悔しい…何も言えないっす。なるべく頑張るよ…。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらの本、興味深いです。

2022年01月14日 | 日記

今日はお天気ではありますが、風が強く朝からとても空気が冷たいです。

午前中は、母の病院付き添いでした。
待合室は、とても混んでいましたが、思いのほか早くに診察が終わり、
お昼には家路に着くことが出来ました。

待っている間、先日図書館で借りた、
こちらの「どうしても頑張れない人たち」を読んで待っていました。

前書の「ケーキの切れない非行少年たち」も読んでいたので、
こちらも興味があったので予約をしていて、先日やっと番が回ってきました。

生徒さんには非行少年はいないです。
でも、全く関係が無いかと言えば、そんなことは無く、
私の生徒さんに対する対応など、改めて自分に置き換えて読みました。

とーっても、こちらの本を読んで考えることが多かったです。

とはいえ、前書の内容も、振り返るとかなり忘れてしまっているので(;^_^A
読んだら、メモるとか、何か記憶に残ることを考えるのが課題ですね。


母の診察も無事終わり、ほっとしました。良かったですー-。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

譜読みカード2022

2022年01月13日 | レッスン


こちら、譜読みカード。
手作りされている方がいらっしゃって、早速購入させて頂きました。

生徒さんで、譜読みが苦手という子がちらほら…。
楽譜にドレミを書かないと演奏出来ない状態は、何とかして脱したいです。

今年は、頑張ってほしいーと思うので、
こちら、ピアノを弾く前のルーティーンにしようかと考え中です。

今まで1音の音符カードや、IPAdでのゲームを使用して
試みてはいるのですが、目に見えての成果が無く、
どうしたものかと思いつつ、先送りしていました(;^_^A

ですが、決して生徒さんのせいではなく
やり方、取り組み方の工夫が足りなかったのでは、と思います。

今回こちらのカードは、1音でなく、数音並んでいるのが、
今までと違うポイントです。
何となくですが、これを使用して譜読み力が付くのではと、明るい兆し!

新年から、ぜひとも生徒さんのルーティーンにして譜読みすらすらを
目指したいと思います(≧▽≦)


さてさて今日は、とてもいいお天気。
余ったお餅を揚げ餅にしてみようと思って、今ベランダで干していますー-。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする