Kumitsu式太極拳《室町武術文化を繋ぐ会》

すべての太極拳共通のシークレット・テクニック伝授の教室ブログ

新基(ア)① 受講者さん感想『堺市99式太極拳PRO』

2020年01月26日 10時04分44秒 | 受講者様からの感想
1月最後のレッスン
新基本アレンジクラス①を受講された
生徒さんからレッスン感想が届きましたので
以下紹介しています、

☘️ ☘️ ☘️ ☘️ ☘️

今日はどうも有り難うございました。

 今回のレッスンでは、これまでにやった事がある
ワークでもそこから感じられるものが違いました。
 例えば「支える」意識を働かせる時、
今までは「支える」だけで精一杯でしたが、
今回は「支える」意識を働かせている時に
「あっ、今ちょっと足を当てたら相手はスコンと倒れる」と感じました。
 また、重心における相手との関係性のワークの時、
「特に女性は常にどちらの@@が@いかを意識しているといい」
とおっしゃった事が印象的で、
今まで「相手の@に@り込んで」とやっていた意識が
より明確になるのを感じました。
 さらに木刀を使ったワークで、
刀のラインを相手に向けてきちんと意識した時
「意識が極まると作用が起こる」というのが少し判った感じがしました。

 その他、先生のお話から
スキーレッスンの不思議
・タコの不思議
・空間の不思議
・能楽の不思議等、
太極拳以外の事でこれまで私が不思議に感じていた事が
次々と納得できるものになっていき、
益々レッスンへの興味が深まりました。

 そしてこれからは、
今日のレッスンで先生がおっしゃっていた
体勢感覚を磨いていきたいと思います。
どうも有り難うございました。
≪堺市@区 @@ @@≫

☘️ ☘️ ☘️ ☘️
以下当会より感想を頂いた方への返信です。


『@@様
感想ありがとうございました。
新基本アレンジクラス1.は
太極拳(武術)の根底にある
世界観の広がりをみせています。
イメージの広がりはワークの『経験』の
積み重ねからくるものですよ。
それでは
また、次回お待ちしています。』

感想を寄せられたかたは、新基本アレンジクラス①
7度目の受講でした。
受講の回数が増えていくほど、
重要なのは、『基本こそ理解する』必要があるんだと
わかること。そして、そこに全てがあるんだと
感じて頂ければと思います。

一見、新しいことをやっていても、
新しいことや技術を身に付けてもらうというのでは
ありません。
ベースになる理合いは同じです。
だから、アドバイスや注意することが
変わらないのです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。