Kumitsu式太極拳《室町武術文化を繋ぐ会》

すべての太極拳共通のシークレット・テクニック伝授の教室ブログ

「虚実分明」という術語 九密式太極拳P.R.O

2021年01月15日 15時20分32秒 | 太極拳
虚実分明この4字熟語の簡単にいえば「虚と実をあきらかに」ということで、実体に関して解説するのは立派な先生方が仰っていますので九密式では、別の角度からみて解説してみたいと思います。型(形)・「套路」学ぶというのが「実」であって「表(おもて)のことです。虚は、裏の顔でありそれは技をスムーズに出したり、技を結果的に完結させる物語があります。技は、身体の動きが合理的であっても、熱心に練習しても出来るとは限 . . . 本文を読む

十字手は中心にかえる/形意拳鑚拳(サンチェン)へ

2021年01月06日 23時00分18秒 | 太極拳
《十字手は中心にかえる》型1.の14で太極拳を使える護身術にしましょうというレッスンを基本アレンジクラスでたくさんの方にこれまで行ってきました。昨年は、コロナなどで来られていない生徒さんもあり会場の使用も出来ずしかし、そのお蔭でじっくりと太極拳という戦闘システムをもう一度見直し、学び直した成果および新たな発見が少なからずありました。今回は、その一つとして新・基本アレンジクラス1.のレッスンに《十字 . . . 本文を読む

太極拳

2020年11月20日 22時33分49秒 | 太極拳
当会のコンセプト・クラスは F99式 基本アレンジクラス 上級アレンジクラス 以上の3クラスを運営しています。ただし、月謝制ではありませんし定期稽古制度もとってはいません。生徒さんの好きな時に、きままに、思い立ったら予約メールをしてレッスンを受講するシステムとなっています。また、生徒さんのプライバシーにはノータッチです。名前と住まいの市町村しかお聞きしません、あとメールアドレスだけです。(偽名申告 . . . 本文を読む

新基本アレンジクラス①《太極拳から武術の目を開く》

2020年11月13日 21時23分12秒 | 太極拳
九密式太極拳pro室町武術文化を今に繋ぐ会大阪府堺市で太極拳の武術口伝・秘伝を教える教室です。九十九式太極拳シークレットテクニックを教えています三国丘地区や堺市南区の荒山宮に教室。太極拳武術の本質、間(あいだ・ま)皮膚を通して、その感覚を磨き意識して使えるを目指します。そうなると武術も生活も専門とするモノにも変化がおこります。九密式太極拳pro室町武術文化を今に繋ぐ会当会では、超初心者クラス(F9 . . . 本文を読む

基本アレンジクラス・上級アレンジクラスの料金改定~2021年1月レッスンより

2020年11月02日 16時53分39秒 | 太極拳
九密式太極拳基本アレンジクラスと上級アレンジクラスのレッスン料金を令和3年1月のレッスンより改定し、新レッスン代金となります。以下の公式サイトをご覧ください。九密式太極拳PRO《概要》大阪堺市にある極意伝授の太極拳&護身術教室。 三国丘、鳳、多治速比売神社で太極拳シークレットテクニックを指導中、初心者安心の普通の方にむけ太極拳教室。九密式太極拳PRO . . . 本文を読む

太極拳はしてはいけない《その1.》

2020年10月28日 19時55分50秒 | 太極拳
九密式太極拳pro室町武術文化を今に繋ぐ会当会では【太極拳は最初にしてはいけない】というコンセプトでやっていますレッスンをそれは新・基本アレンジクラス①のレッスンでお話ししているように套路を覚えるのが第一目的になってしまう。それも大事だとは思いますが実はもっと大事にしておかなければならないことがあります。それは、太極拳はいろいろあれど各派共通のテクニックがあります。各派共通のコンセプトがあります。 . . . 本文を読む

なぜ技が効かないのか? その2.

2020年06月17日 21時31分42秒 | 太極拳
技を知っている 技を教えてもらう(形とその使い方=理屈) 太極拳技は、技があっての太極拳ですが そこで止まっていては、立ち止まらないことが肝心です。 常々言っていますように 開太極を学んで、身につけて、身に染みてわかっていって 初めて、技がだせるよねぇ!! そう分かる時がやってきます。 だいたいの人が陥るのが ほぼ壁にぶつかって停滞するのが 次の意識です。つまり 【相手を無視 . . . 本文を読む

単鞭 → 右高探馬 であって・・???

2020年05月21日 22時33分37秒 | 太極拳
当会の型3番は 単鞭 → 右高探馬 という順で始まります。 ではどうして (右)高探馬 → 単鞭じゃないんでしょうか? それは、逆になると相手をストップできないためです。 単鞭は、攻撃をしているのはそうなんですが 実際は攻撃の前間(相手を崩している)という役目をしている業です。 つまりは、 相手に対して高探馬を繰り出すための前座という位置づけです。 しかしどう . . . 本文を読む

BLOGRAM