ものづくりの記録

何かを作るのが好き。ソーイングと日常を綴ります。

勉強道具

2023-05-31 12:10:00 | 語学
このままでは語学ブログになりそうですが。
私の生活のここ何年かは物作りと語学の2本柱なのでこれが日常なのでした。

今日は教材作りです。
ここ数日、ずっと音声データとファイル整理をしておりました。
よく市販の教材に付いているプロの方が読む音声よりも、ネイティブの人の話す音声のほうが聞いていて楽しいです。

今使っているノートはこの2冊。




左のツバメノートは罫線の幅が広いので、1ページに描ける行は少ないけど視力が落ちて文字も読みづらくなってきているので文字を大きく書けるようにこのノートにしました。
文字が大きいということは小学生用のノートが良いのか?!と思い、買ったのが右の方眼ノートです。
ツバメより安いので気兼ねなく使えます。


そして筆記用具。




使ってて良いなと思った物たち。
フリクションペンはもうずっと使っている。
真ん中のボロボロの2本は、ステッドラーから出ている蛍光色の色鉛筆。
かなり発色が良くて、普通の蛍光マーカーはすぐインクが無くなってしまいますが、鉛筆なので削って長持ち。大事に使っています。
左端は先日衝動買いした消しゴム。スリムでペンケースにスッと入るし、見つけやすい。


あと、冬場には手が冷たくなるのでペンの持ち手が金属じゃないものが好きです。
なるべくお気に入りの文房具で日々勉強したいですね。





インプットの仕方

2023-05-30 11:11:00 | 語学
先日、義理叔父らと話していて、
学生時代の話を聞いた。

叔父は教師の話していることをとにかくじっと聞いて、覚えてしまっていたそう。
勉強しなくてもそれを思い出してテストで答えることができたとのこと。
ノートを取りながらなど、他の事をやっていてはいけないらしい。
あと、教師が間違った事を話すとその通りにインプットしてしまって後で本を読み直して修正するのが大変だったと言っていた。

私はとにかく実際に手を動かし、身体を動かさないと頭に入ってこないタイプ。
座学と相性悪いんだろうなあと思う。
なので、これを今勉強している語学にどうやって結びつければいいか勉強法を考えねばならない。
人によって勉強方法が変わってくるから、その人に合った方法でやらないと身につかないし、苦行になってしまう。

もっといろいろ話を聞きたかったな。
叔父はそのあと濡らしたタオルを放って天井にいた蜘蛛を瞬殺していた。
帰宅して自分も真似しようとしている娘。
よほど印象的だったらしい。


写真はなんとなく行きに立ち寄ってみた
ラドン公園。
とても小さい公園でした。





9年ぶりに

2023-05-27 21:18:00 | 語学
中国語の勉強を再開することにしました。
以前、ほんの5か月ほど習っていたのですが訳あって中断してしまっていました。

ずっと心残りだったんです。

その時使っていたテキストもプリント類も捨てられず、何年も残してありました。

心身ともに忙しくしていないと精神的に参ってしまうので、自らを追い込むために新しく何かを始めようと思い、今ソーイング以外にやりたいことはなんだろうと考えたら中国語の勉強でした。

改めてテキストを見返すと、なんだか古い!例文も現在これで通じるのだろうか??


勉強用の新しいノートをどうしようかと、ちょっと考えて小学生用の5ミリ方眼のノートにしてみました。


漢字をマスに書いていくから便利かも。
少し使ってみて様子を見てみよう。

では、再見!