長崎くんちの露店から、500円で掬って連れて帰って我が家の家族になったくんちゃんが、
昨年の5月27日に、わずか5歳半で天国に召されて一年がたちました。
くんちゃんに出会うまで、亀さんがこんなに可愛くて人懐こい生き物だと知りませんでした。
くんちゃんのお蔭でとっても楽しいひと時を過ごさせておもらいまいした。
今日は、そんなくんちゃんを偲んで写真をアップしたいと思います。
我が家に来た頃のくんちゃんは、一緒に写っている石の上で甲羅干しをするくらい小さな亀さんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/94/a273f713c84e2d59811bfdc19bacd2de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8f/ad4785aeec1261de8a3049780d55b15a.jpg)
最初は金魚を飼うような安易な気持ちで育て始めた物のご飯を食べてくれず、最初に食べたのはミカンでした。
なんの下調べもお迎えする準備もしないまま飼い始めたのですから、今思えば無謀です(汗)
それでも何とか育ってくれたのは、ネットで調べて亀さんのブログを覗くようになり、
先輩方の亀の育て方を参考に出来た事でした。
水の中にばかりいる思っていたミドリガメが、甲羅干しをしたりお部屋で散歩する姿は目にうろこでした。
そしてミドリガメと呼んでいた亀さんの本当の名前がミシシッピーアカミミガメという外来種だと言う事も
その後知ったのでした。
さて写真は、くんちゃんが初めて部屋ンぽした時の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b6/c1c395398217b35a0ff945d0850e6427.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b8/e4822297791dcd8558510751ce29c5fa.jpg)
わ~、まだお顔が幼いですね(#^.^#)
キョロキョロと周りをみています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fa/0488b1caadc93e7e6a5d8e222f69102d.jpg)
この頃は我が家に来て11か月の頃で、体もまだ小さくて家具の隙間に入り込んだら大変なので
隙間をあらゆる物で塞いで出したものでした。
クッションの上のくんちゃん、ちいさ~い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b0/0f33714625060c037c808a2733c4a8e6.jpg)
つまんだらこんな感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a6/c549f342514b32939abcf8423334aeee.jpg)
亀がオシッコをするといったのもこの頃で、持ち上げたらシャーとやられました(苦笑)
ろーたすさんから、亀は嫌がる時オシッコをする事、その事をイヤションという事を教えて頂き
なるほどぉと勉強になりました(その節はお世話になりました)
エビ好きでしたねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d1/14fda490b2def9a59221e3f6f03fda40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3f/7e963331293839899b7fba9bc996fd6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1f/d2b56a6aad6f53effcaeec13d7a05df6.jpg)
ベランダで甲羅干しは最初は少しビビってました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/35/a3cb4414e2d3ad51701524bfa230024f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e2/f28d4a5ec4aaba029285e7ed24713601.jpg)
部屋ンぽがくんちゃんも私も大好きで、もうネコちゃんのような感覚でしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/14/967c519318d6276a0388bfd233377353.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/09/533c6fec7488f3e4431622a8d7606983.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d1/1a5d5c78d7e447abadba4113f9f9ee1c.jpg)
寒くなって慌ててヒーターを入れてやるとしがみついて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/02/260761941b6c40f7cf64195388eb4e47.jpg)
それから甲羅干しの後急に吐き出して食べなくなり冷え亀になって危ない時
ブログを見たアラフィフ様はじめカメ友の皆さんから応援を頂き命拾い(汗)
本当に無知ほど怖い物はないですね。
皆さま本当にありがとうございました!
初めてバスキングライトの当たるくんちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ba/6c37b59d943cc00c59f3b90a6575bcd3.jpg)
その後赤外線ライトに変えて甲羅干しに勤しむくんちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/88/acd4332073f774f594acb20f62fa5bb3.jpg)
私もすっかり甲羅干しする姿に癒されるようになりました(#^.^#)
温かいライトの熱は水中でも感じるようで、この姿をイナバウアーなんて言って見てましたね(#^.^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ae/3f3692a14b4bc03a93aba9aa0f4c88f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/00/4c803cce046446dca6e4b9d461ac0be8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f8/bac37267483710196a0f0c79f1356703.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8e/b30546dcd82a8405a0b3d62d58c5e67b.jpg)
コタツが好きでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a1/dc8d734b686bc34b10d8fc47e69d848f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3c/21bc67b2477328ac638945bb57e83b27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f4/953bd7580ead06651fcfb92b03f147a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b4/850b71dd6a8feaf635a2da04af6fd066.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fd/d529b3a8bb7223b60016599b9c9f174c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5e/4a02e1a04063e5aa5a6389a55c48cec1.jpg)
カメラにもなれてカメラ目線が得意になったくんちゃんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a1/1f9195fbc01d53f1f429fb07422221b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7f/ab34cb5ac49bc97a0141499c06b5bd59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9d/f5b32e5ebb08ebb67457a459610a9ee0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7a/b6edd9f3ca05d8b5e6a883cdcb396c8b.jpg)
このころは2013年1月で体重が335グラム。小さかったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c0/5bad308aa485d50b18ecd4b41439172c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/13/d9766e5191a3c34100444deddc73b496.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ff/f543714f38928422211eeaf8adba36ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/df/6a360de0f423b74f19434451f82c8719.jpg)
そして一年前のくんちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7b/778d6a82bcbdca768d0b2e9138f010cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/bf/0139e158cefd434f94846a239ea2064d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/88/ccc8ae85a88580329f443caa55047545.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/da/eb354d39e019416922d611986f3b75bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c4/65ac8641eb1edde555cec64403379d1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ec/8eff99a6ea129adab13d93f205345021.jpg)
大きくなっても、あいからず甘えん坊さんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b6/c28a3ba8a689ead80654d680c5d6d1ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/75/05499c9b578cd68d8f70ac1b9e80a350.jpg)
くんちゃん、我が家に来てくれてありがとうね♪
♪ご訪問ありがとうございました。
早いのものでくんちゃんが亡くなって一年が経ちました。
5月27日はくんちゃんの命日です。
一年前くんちゃんが腸閉塞で苦しんでいて、
その一年後私が細菌性胃腸炎で苦しんでいました。
なんか因縁を感じますねぇ(苦笑)
五日間トイレとお友達状態で仕事も休ませていただき迷惑をかけてしまいました。
きょうやっと回復して、まだ消化の良い物しかいただけせんが普通にお食事もとれるようになりましたよ。
27日を覚えていて下さってたのか沢山の方が拙ブログを訪問して下さっていました。
これまでくんちゃんを可愛がって下さった皆様に心よりお礼を申し上げます。
本当にありがとうございました。
今後、このブログどうしようか迷っていますが、ぼちぼちでももう少し頑張ってみようかなと思います。
ここに来ればくんちゃんがいるし、JUNEちゃんとの暮らしも綴る事が出来ますものね。
長々と最後までお付き合い下さりありがとうございました。
ではまた。
にほんブログ村
昨年の5月27日に、わずか5歳半で天国に召されて一年がたちました。
くんちゃんに出会うまで、亀さんがこんなに可愛くて人懐こい生き物だと知りませんでした。
くんちゃんのお蔭でとっても楽しいひと時を過ごさせておもらいまいした。
今日は、そんなくんちゃんを偲んで写真をアップしたいと思います。
我が家に来た頃のくんちゃんは、一緒に写っている石の上で甲羅干しをするくらい小さな亀さんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/94/a273f713c84e2d59811bfdc19bacd2de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8f/ad4785aeec1261de8a3049780d55b15a.jpg)
最初は金魚を飼うような安易な気持ちで育て始めた物のご飯を食べてくれず、最初に食べたのはミカンでした。
なんの下調べもお迎えする準備もしないまま飼い始めたのですから、今思えば無謀です(汗)
それでも何とか育ってくれたのは、ネットで調べて亀さんのブログを覗くようになり、
先輩方の亀の育て方を参考に出来た事でした。
水の中にばかりいる思っていたミドリガメが、甲羅干しをしたりお部屋で散歩する姿は目にうろこでした。
そしてミドリガメと呼んでいた亀さんの本当の名前がミシシッピーアカミミガメという外来種だと言う事も
その後知ったのでした。
さて写真は、くんちゃんが初めて部屋ンぽした時の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b6/c1c395398217b35a0ff945d0850e6427.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b8/e4822297791dcd8558510751ce29c5fa.jpg)
わ~、まだお顔が幼いですね(#^.^#)
キョロキョロと周りをみています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fa/0488b1caadc93e7e6a5d8e222f69102d.jpg)
この頃は我が家に来て11か月の頃で、体もまだ小さくて家具の隙間に入り込んだら大変なので
隙間をあらゆる物で塞いで出したものでした。
クッションの上のくんちゃん、ちいさ~い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b0/0f33714625060c037c808a2733c4a8e6.jpg)
つまんだらこんな感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a6/c549f342514b32939abcf8423334aeee.jpg)
亀がオシッコをするといったのもこの頃で、持ち上げたらシャーとやられました(苦笑)
ろーたすさんから、亀は嫌がる時オシッコをする事、その事をイヤションという事を教えて頂き
なるほどぉと勉強になりました(その節はお世話になりました)
エビ好きでしたねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d1/14fda490b2def9a59221e3f6f03fda40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3f/7e963331293839899b7fba9bc996fd6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1f/d2b56a6aad6f53effcaeec13d7a05df6.jpg)
ベランダで甲羅干しは最初は少しビビってました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/35/a3cb4414e2d3ad51701524bfa230024f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e2/f28d4a5ec4aaba029285e7ed24713601.jpg)
部屋ンぽがくんちゃんも私も大好きで、もうネコちゃんのような感覚でしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/14/967c519318d6276a0388bfd233377353.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/09/533c6fec7488f3e4431622a8d7606983.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d1/1a5d5c78d7e447abadba4113f9f9ee1c.jpg)
寒くなって慌ててヒーターを入れてやるとしがみついて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/02/260761941b6c40f7cf64195388eb4e47.jpg)
それから甲羅干しの後急に吐き出して食べなくなり冷え亀になって危ない時
ブログを見たアラフィフ様はじめカメ友の皆さんから応援を頂き命拾い(汗)
本当に無知ほど怖い物はないですね。
皆さま本当にありがとうございました!
初めてバスキングライトの当たるくんちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ba/6c37b59d943cc00c59f3b90a6575bcd3.jpg)
その後赤外線ライトに変えて甲羅干しに勤しむくんちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/88/acd4332073f774f594acb20f62fa5bb3.jpg)
私もすっかり甲羅干しする姿に癒されるようになりました(#^.^#)
温かいライトの熱は水中でも感じるようで、この姿をイナバウアーなんて言って見てましたね(#^.^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ae/3f3692a14b4bc03a93aba9aa0f4c88f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/00/4c803cce046446dca6e4b9d461ac0be8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f8/bac37267483710196a0f0c79f1356703.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8e/b30546dcd82a8405a0b3d62d58c5e67b.jpg)
コタツが好きでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a1/dc8d734b686bc34b10d8fc47e69d848f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3c/21bc67b2477328ac638945bb57e83b27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f4/953bd7580ead06651fcfb92b03f147a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b4/850b71dd6a8feaf635a2da04af6fd066.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fd/d529b3a8bb7223b60016599b9c9f174c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5e/4a02e1a04063e5aa5a6389a55c48cec1.jpg)
カメラにもなれてカメラ目線が得意になったくんちゃんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a1/1f9195fbc01d53f1f429fb07422221b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7f/ab34cb5ac49bc97a0141499c06b5bd59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9d/f5b32e5ebb08ebb67457a459610a9ee0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7a/b6edd9f3ca05d8b5e6a883cdcb396c8b.jpg)
このころは2013年1月で体重が335グラム。小さかったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c0/5bad308aa485d50b18ecd4b41439172c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/13/d9766e5191a3c34100444deddc73b496.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ff/f543714f38928422211eeaf8adba36ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/df/6a360de0f423b74f19434451f82c8719.jpg)
そして一年前のくんちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7b/778d6a82bcbdca768d0b2e9138f010cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/bf/0139e158cefd434f94846a239ea2064d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/88/ccc8ae85a88580329f443caa55047545.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/da/eb354d39e019416922d611986f3b75bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c4/65ac8641eb1edde555cec64403379d1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ec/8eff99a6ea129adab13d93f205345021.jpg)
大きくなっても、あいからず甘えん坊さんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b6/c28a3ba8a689ead80654d680c5d6d1ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/75/05499c9b578cd68d8f70ac1b9e80a350.jpg)
くんちゃん、我が家に来てくれてありがとうね♪
♪ご訪問ありがとうございました。
早いのものでくんちゃんが亡くなって一年が経ちました。
5月27日はくんちゃんの命日です。
一年前くんちゃんが腸閉塞で苦しんでいて、
その一年後私が細菌性胃腸炎で苦しんでいました。
なんか因縁を感じますねぇ(苦笑)
五日間トイレとお友達状態で仕事も休ませていただき迷惑をかけてしまいました。
きょうやっと回復して、まだ消化の良い物しかいただけせんが普通にお食事もとれるようになりましたよ。
27日を覚えていて下さってたのか沢山の方が拙ブログを訪問して下さっていました。
これまでくんちゃんを可愛がって下さった皆様に心よりお礼を申し上げます。
本当にありがとうございました。
今後、このブログどうしようか迷っていますが、ぼちぼちでももう少し頑張ってみようかなと思います。
ここに来ればくんちゃんがいるし、JUNEちゃんとの暮らしも綴る事が出来ますものね。
長々と最後までお付き合い下さりありがとうございました。
ではまた。
![](http://pet.blogmura.com/kame/img/kame125_41_z_birdsred.gif)
拙い私のブログを参考にして下さったとの事お恥ずかしいです。
失敗の繰り返しであれやこれや迷ってくんちゃんを育ててきました。
でも、亀を始めて飼う方は皆さんそうですよね?(苦笑)
少しでも共感して下さる所があればお役に立てたでしょうかね?
これからはJUNEちゃん向き合って新たな亀道を歩いて行くことになりましたが、また失敗もするんだろうな。
こんな飼い主の所にやって来てくれて感謝です。
そんなブログを見て下り応援して下るまぁ様に感謝です。
これからもよろしくお願いします。
まぁ、迷子の子猫ちゃんのお名前をくんちゃんと名付けられたんですか?
うふふふ、くんちゃん先輩て面はゆい(笑)
子猫のくんちゃん、良いご縁があって良かったですね(#^.^#)
私も猫が大好きです。
猫ちゃんと亀さんが仲良く一緒に過ごせたらいいなと思いますが、なかなか事情が許さなと難しいですね。
拙いブログですが、皆様に応援して頂き本当に感謝しています。
ボチボチですが、これからも亀飼いの妄想劇場をお届けできればと思いますのでよろしくお願い致します。
こうしてみるとtakuさんがおっしゃるように
本当に沢山の方々に愛して頂き、くんちゃんは幸せ者だと思います。
そして、とっても嬉しいです(#^.^#)
ほんとうにありがとうございます!
もう一年ですよ。早いです。
神戸が近かったら、お散歩会にくんちゃんを連れて行きたかったです。
かめちーさんのお姉さま方と仲良く遊んでもらいたかったなぁ。
と相変わらずの亀飼いの妄想に浸っています(苦笑)
亀さんは物言わぬ生き物ゆえの楽しみ方ですよね。
これからもずっと亀飼いの楽しみを続けて行きたいと思いますのでよろしくお願い致します。
見ていて下さる方いると言うのは、とっても励みなります。
大体が独りよがりの自己満足のブログなのですが、くんちゃんが色々な方々に可愛がって頂き皆様と繋がってくれたお蔭てここまで続けてこれたのだと思います。
90㎝水槽は、くんちゃんのお下がりなので、
JUNEちゃんには少し大きすぎたかな思いましたが、自由に動きまわっている姿を見ると、
メンテナンスは大変ですが良かったのかな?
くんちゃんの形見なので大切にしたいと思います。
リリーちゃんはお元気ですか?
くんちゃんん事を覚えていて下さりありがとうございます。
早いですね、虹の橋を渡ってもう一年経ちました。
いまだにくんちゃんが傍にいるような気がするのは、天国から見てくれてるからかなと思います。
体調をお気遣い下さりありがとうございます。
ぼちぼち普通になってきました。
まだまだお世話しないといけない仔たちがいるので健康でいないといけませんね(苦笑)
これからもボチボチやっていこうと思いますので見守って下さいね(#^.^#)
もともと胃腸が弱いのに食いしん坊の私。
うふふふ、やはりくんちゃんに似てますね。
あの子は飼い主に似すぎたのでしょう。
ずっと食べる食べない、食べ過ぎ、便が出ないなどがブログを埋めてましたから(苦笑)
イヤションは、ろーたすさんが教えて下さったのに間違いありませんよ(笑)
そうですね、褒めて頂いたように鮮やかなアカミミはくんちゃんの自慢でした(#^.^#)
そして鼻の穴もよく褒めて頂きましたね。
きっとくんちゃんは鼻たかだかだったと思います(笑)
ろーたす様のお蔭でブログを始める事も出来て、亀さん事を沢山学ばせて頂きました。
本当にありがとうございました。
皇帝様とぱち嬢を追いかけていたくんちゃんは、きって天国から覗き込んでいると思いますので、これからもよろしくお願い致します。
でも亡くしたばかりの頃は、一日一日がとてつもなく長く感じられました。
くんちゃんのいない時間に耐えられなくて泣いてばかりで(汗)
やっと時間が一年過ぎて心が落ち着いてきた気がします。
胃腸炎の経験がMAKIさんもおありなんですね?
これはきついですね(泣)
それでも水槽の水替えは手抜きしながらやっってました(苦笑)
洗わないで水だけ換えるの(笑)
JUNEちゃん達の為にも健康でいなくてはいけませんね(#^.^#)
ぼちぼち頑張ります!
5年半は短い様でとても密の濃い月日でした。
そして沢山のみなさんに可愛がって頂き、くんちゃんは幸せな亀さんだったと思います。
それにしても、けろっぴさんもお腹を壊されたんですか?
この時期は崩しやすのですかねぇ?
その後体調は如何ですか?
私もやっと普通に近くなってきましたが、まだ本調子ではないので用心しています。
お互いに早く元気なりましょう(#^.^#)
コメント頂き本当に嬉しいです!
なのにお返事が遅れてすみません(汗)
体調はやっと普通に近くなりました。
でも油断すると直ぐに調子を崩すので用心しています。アラフィフ様も体調を崩されていたのですね?大丈夫ですか?そんな中、くんちゃんの命日を覚えていて下さり本当にありがとうございます。アラフィフ様にはいっぱい心配をおかけしてしまいましたね。
こうして幼かったくんちゃんを見て、皆様に生かして頂いた命だったのだとつくづく思います。
5歳半とは短い命でしたが、アラフィフ様はじめ皆さんに助けて頂かなかったら、とっくに天国に召されていたと思います。
楽しい時間を過ごさせてもらいくんちゃんと皆さんに感謝です。
幼いくんちゃんの瞳がじっと私を見つめています。今もきっと天国から見つめているのかと思うと涙が出てきますが、頑張らなければと元気も出てきます。
くんちゃんのためにもJUNEちゃん達と仲良く元気に過ごしたいと思いますので、
これからもよろしくお願いします(#^.^#)
ホントの幼かったなぁと今見れると思いますね。
そしてホントに可愛かったです!!
体調をお気遣い下さりありがとうございます。
くんちゃんが繋いでくれた御縁と言って頂き、とても有り難いです。
ありがとうございます。
ボチボチとこれからもよろしくお願いします。
亀飼いのかめこんこんと申します。
昨年、くんちゃんが天使になった時、一匹の子猫を保護しました。我が家では飼えないので里親さんを募集することに。
猫風邪の治療やワクチンなどで受診の際に、仮名を聞かれ“くんちゃん”の名前をいただきました。
くんちゃん先輩のように、たくさんの人に可愛がられ、みやさんのように果てしなく愛してくれるお母さんに出会えるように。
猫のくんちゃん、先輩の応援を得て、現在は溺愛生活を満喫しています。
ミみどりがめのくんちゃんも、猫のくんちゃんも、私にとって愛おしく大切な存在です。
最後になりましたが、みやさん、お身体どうぞお大事になさってくださいね。
これからも愛がいっぱい詰まったみやさんのブログを楽しみにしております。
本当にくんちゃんは色々な方から愛されてますね(^-^)
もう1年経つんですね(._.)
在りし日の可愛かったくんちゃんの
写真を拝見して、懐かしい気持ちに
なりました。
ありがとうございます(*^^*)
JUNEちゃんも毎日みやさんの愛情を
たっぷり受けて元気にしている様子
ですね(*^^*)
ブログ、これからも楽しみにして
いますが御無理なさらないように
してくださいねm(__)m
毎度ブログ拝見させていただいてますが、コメントが出来なくてすみませんでした、、、。m(__)m
JUNEちゃんも少しづついろいろなことができててかわいいです(╹◡╹)
くんちゃんの色々な写真かわいい(*^▽^*)
90センチの水槽が羨ましいです(笑)!!
レイアウトも工夫されてて、参考にさせていただいてます♪
なかなかコメント出来ずですが、これからも楽しみにしてます(^o^)
お身体お大事になさってくださいm(__)m
体調、大丈夫でしょうか?
大変でしたね(>_<)
本当に、一年が経つのは早いですね。
幼い頃のくんちゃん、大きくなってからのくんちゃん、全てがとてもかわいくて癒されます。
くんちゃんのことは、絶対に忘れません。
これからも、かわいいJUNEちゃんのお顔が見れたら嬉しく思います。
みやさんの体調が早くよくなりますように。
そんな中、たくさんの写真と一緒にくんちゃんの思い出をつづってくださってありがとうございます。
どの姿もかわいらしくて、「あー、くんちゃんの鮮やかなアカミミ、そうそう、この色だった!」とか、「この鼻の穴が絶品なのよね」とか、楽しませてもらいました。
そういえば「イヤション」、私が教えたんでしたっけ? そうだっけ?(笑)
ついこないだまでくんちゃんのごはんやうんちで一喜一憂していたのに。
胃腸炎、私も経験があります。あれはしんどい。本当にしんどい。
ご無理のないようしっかり休んでお身体大切にしてくださいね。
そんでときどきJUNEちゃんの可愛い姿が見れたら嬉しいです(笑)
みやさん、大丈夫ですか?!大変でしたね。。私も、最近、お腹が不調で、今日、いつも行く内科で相談して、薬をもらってきました。お大事になさってくださいね!
無理のない程度で、ブログを続けてくださると、嬉しいです。(^o^)
ウチのアカミミ'Sも突然だったのでワタシも慌てて飼育ブログなどを読み漁りましたよ。
参考にしたブログのひとつがみやさんのだったんですよ。
くんちゃんとみやさんの関係が憧れでした。
ちっちゃいくんちゃんもかわいいなぁ。
これからもJUNEちゃんとの様子、無理のない程度に教えていただけたら嬉しいです。
胃腸炎、しんどかったですね。
しっかり休んで元気になってください。
こうしてたくさんお写真を見せていただくと、くんちゃんの日々が色あざやかによみがえってきますね。
幼いくんちゃん、本当に可愛らしいですね。
お顔と仕草のひとつひとつが可愛すぎて、胸がキュンキュンしますっ♪
実は、昨年から体調がすぐれず、しばらくネットから遠ざかっていたのですが。
久しぶりにみやさんのブログを覗いてみたら、まさかの細菌性胃腸炎!
お加減はいかがですか?
五日間トイレとお友達だなんて……どんなにお辛かったことでしょう(涙)
大変な状況ですのに更新してくださり、本当にありがとうございます。心から感謝します。
みやさんの胃腸が本来の健康な状態に戻り、一日も早く本復なさいますように。
そしてくんちゃん~お星様になって1年だなんて…まだまだ亡くなったことが信じられないでいます… 懐かしいくんちゃんの写真をたくさんありがとうございます。子どもの頃の甲羅がまだついてるくんちゃん、可愛かったですよ! ままちゃんが大好きでしたもんね~ほんと猫ちゃんみたいで😄 顔もめっちゃ可愛かったですよ!! お星様になったことは今でもほんと嘘のようですが、きっとみやさん、JUNEちゃん、Pちゃん、メダカさんたちを見守ってくれてると思います😊
みやさん、無理のない程度でブログ続けていただけたらなと思ってます! くんちゃんがつないでくれたこのご縁を大切にしていきたいです!!