6月から食べなくなり、いよいよ抱卵かと疑ったりの夏が過ぎ、抱卵もなくとうとう9月も下旬。
いまだ食べないくんちゃんです。
食べる様になりましたよと、よいご報告が出来ればよいのですが、
残念ながらまだ食べておりません。
6月15日から食べなくなり
7月10日 刺身3切れ
8月3日 刺身2切れ
8月16日 抱卵ではなくて便秘で食欲不振と診断されお薬内服開始
8月24日 刺身2切れ
8月26日 ササミ団子食べ始め~
9月7日までササミ団子とスーパーレプとレプトミンを食べるようになっていました。
9月8日からまた拒食がはじまり今に至っています。
こうしてみると食べなくなって次食べる迄、約3週間周期ですね
まだ8日から2週間かぁ・・・ぼちぼち食欲出て来るかな?
病院は月曜と祝日がお休みなので日曜は観て下さるのですが、
私が母の面倒を見ないといけなかったりで行けないので
もう少し様子を観て28日が仕事が休みなので病院に連れて行こうと思っています。
グッタリはしてないんですよね。
水中で眠ることも多いですが、それでも部屋に出すと散歩もします。
今の私に出来る事はお水を綺麗にして、嫌がるけどお薬を飲ませる事だけ(汗)
綺麗なお水で泳ぐ姿を見ると嬉しくなります。
甲羅干しして気持ち良さそうにしていると嬉しくなります。
あっち向いて、こっち向いて念入りに干してるくんちゃん。
甲羅干しをしていると消化が良くなるから頑張れ~~と応援しています。
ママ心配せんでもよかよ
食べたくなったら食べるけんね!
思えば赤ちゃんの頃から食べない事で悩みが尽きない仔です。
食べる時は凄い食いしん坊で襲い掛かるよに食べるのにね(苦笑)
早く食べるよになってね!!
♪ご訪問ありがとうございます。
いつも沢山の方に訪問して頂き感謝しております。
皆さんに心配して頂き、一人じゃないんだなと心強いです!
健康で何も心配しないで済めばよいのですが
生き物を飼うと言う事は、何かしら心配事が尽きない物だと思います。
可愛がれば些細な事でも心配になりますしね。
生きているから色々ある訳だし・・・。
大切な命を預かってお世話させてもらっているのだと思います。
しっかりお世話頑張ろうと思いますので
これからも応援よろしくお願い致します<(_ _)>♪
にほんブログ村
いまだ食べないくんちゃんです。
食べる様になりましたよと、よいご報告が出来ればよいのですが、
残念ながらまだ食べておりません。
6月15日から食べなくなり
7月10日 刺身3切れ
8月3日 刺身2切れ
8月16日 抱卵ではなくて便秘で食欲不振と診断されお薬内服開始
8月24日 刺身2切れ
8月26日 ササミ団子食べ始め~
9月7日までササミ団子とスーパーレプとレプトミンを食べるようになっていました。
9月8日からまた拒食がはじまり今に至っています。
こうしてみると食べなくなって次食べる迄、約3週間周期ですね
まだ8日から2週間かぁ・・・ぼちぼち食欲出て来るかな?
病院は月曜と祝日がお休みなので日曜は観て下さるのですが、
私が母の面倒を見ないといけなかったりで行けないので
もう少し様子を観て28日が仕事が休みなので病院に連れて行こうと思っています。
グッタリはしてないんですよね。
水中で眠ることも多いですが、それでも部屋に出すと散歩もします。
今の私に出来る事はお水を綺麗にして、嫌がるけどお薬を飲ませる事だけ(汗)
綺麗なお水で泳ぐ姿を見ると嬉しくなります。
甲羅干しして気持ち良さそうにしていると嬉しくなります。
あっち向いて、こっち向いて念入りに干してるくんちゃん。
甲羅干しをしていると消化が良くなるから頑張れ~~と応援しています。
ママ心配せんでもよかよ
食べたくなったら食べるけんね!
思えば赤ちゃんの頃から食べない事で悩みが尽きない仔です。
食べる時は凄い食いしん坊で襲い掛かるよに食べるのにね(苦笑)
早く食べるよになってね!!
♪ご訪問ありがとうございます。
いつも沢山の方に訪問して頂き感謝しております。
皆さんに心配して頂き、一人じゃないんだなと心強いです!
健康で何も心配しないで済めばよいのですが
生き物を飼うと言う事は、何かしら心配事が尽きない物だと思います。
可愛がれば些細な事でも心配になりますしね。
生きているから色々ある訳だし・・・。
大切な命を預かってお世話させてもらっているのだと思います。
しっかりお世話頑張ろうと思いますので
これからも応援よろしくお願い致します<(_ _)>♪
にほんブログ村
ご訪問ありがとうございます。
お名前はタカ様のブログで拝見して存じ上げておりました。
タカ様のブログも、読み逃げばかりなんですけどね(苦笑)
貴重なアドバイスありがとうございました。
早速風呂場で泳がせてみましたが、残念からが排便はありませんでした。
初めてなので戸惑っていたようですが慣れたら喜びそうですね。
食べてないので体力を使って疲れたのか、水槽に戻したら、寝てしまいました。
今後は体調を見ながら運動不足解消の為にも、またチャレンジしてみようと思います。
ありがとうございました。
そうなんですよ、またストップしてしまいました。今日病院に行きましたが、亀の便秘は薬を飲ませるしかないとの事でした。
温浴も良いとの事なので継続していきます。
お薬も、追加され今日は注射もして頂きました。
しぼらく看病が続きそうです。
人間と、同じですというか、にんよりデリケートですね。
小さな生き物にとって糞詰まりは怖いと知ってるだけに気が気ではありません。
小鳥など直ぐに命を落とすんですよ。
小鳥は餌をやり過ぎると糞詰まりするからと言われてたことを今思い出しました。
亀も毎日やらなくてもいいと聞きますから、
今後食べる様になったら考え直した方がいいのかな?
ホンマに亀飼いの道は迷い道ですね。
そうなんですよね、やっと食べたと思ったらまた止まってしまいました。
困ったもんです。
出来る事を精一杯やるしかないので頑張ってますが、時々めげてしまう私の事までお気遣い頂きありがとうございます!
シンドイのはくんちゃんなんだから、頑張らね!
お元気でしたか?
そうなんですよ!恐怖の秋到来です。
今年は絶好調のはずの夏も食欲がなく、結果は便秘でございました。
元々食べない時期が定期的に来るけど今回は重症です。
ライトは我が家も赤外線ランプに交換しましたよ。
かめこちゃんが言うように少しでも涼しいのはイヤだもんね(^ ^)
アラフィフ師匠のめいちゃんも同じ様な状況みたいです。
かめこちゃんも秋は体調を崩しやすいので気をつけて下さいね〜!
そうですよね!
いつも亀が話せたらと
妄想を膨らませていましたが、こんな時は特にそう思います。
顔を表情をみるくらいしかないのは歯がゆいですね。
ご訪問ありがとうございます。
貴重なご意見ありがとうございます。
自然界と違う環境で人工飼育する難しさを痛感しておりますが、自分に出来る事を精一杯やるしかないと頑張っております。
90センチですが水深は18センチをキープして
頻回に水換えをしております。
今の陸場では水深はこれが限界なので陸場の見直しも必要かな?
体調崩してからの、水道代が倍近く跳ね上がりました(苦笑)
120センチいいですよね。
でも我が家ではこれが精一杯なので頑張りますね。
早く食べてるようすをお伝え出来るようになりたいです。
マロンちゃん達の可愛い様子を拝見して癒されてます(^ ^)
ありがとうございます!
ご訪問ありがとうございます。
kimiさんのかめ吉ちゃんも、食べなのですか?
血液検査もされたのですね?
肝臓の数値が良くなかったのでね?
入院もされたのにまだ、食べないと泣きたくなりますよね。
お互いに自分に出来る最善の事をして見守るしかないですが、頑張りましょうね!
アドバイスもありがとうございました。
これからも、くんの事見守って下さい!
よろしくお願いします!
また食べなくなり気を揉んでいます。
ミカンもバナナも、やって見たのですが今はダメですね。
元々ミカンも、バナナも食べる子です。
何が原因で便秘になったのか、色々考えて原因を、取り除こうと思うですが難しいですね。
ほんまにくんちゃんが喋ってくれたら良いのにと思います!
ご訪問ありがとうございます。
リクガメさんとアカミミさんを飼っておいでなんですね?
いいですねぇ、リクガメさんには憧れがありますが、くんちゃんだけで精一杯です(苦笑)
アカミミ男子くんもあまり食べなくなぅたんですか?
亀ちゃんて、デリケートですよね。
お互いに、早く食欲が戻る事を願いましょう!
まだ食べてくれずいささか亀も飼い主も疲れが出て来ました。
こぶちゃんが拒食中の頃のtammyさんのブログを熟読したりして勇気を頂いています。
小さな頃から食べない心配が定期的に来る子なの生まれながらの体質なのかもしれないなとか、アラフィフさんやtammyさんがおっしゃるホルモンのせいも否めないなと思います。
今出来る事を精一杯やるしかないので頑張りますね。
我が家はまたたべません、メイちゃんは如何ですか?
まさかメイちゃんまで同じ様な状況とはビックリでした。
くんは今日病院につれて行きましたが、亀の便秘は薬を、飲ませるしかないとの事でした。
猫の場合は摘便とかするそうです。
それでも腸が動いてないからと注射をして頂き、更に食欲が出るお薬を追加して下さいました。
時々めげて泣きそうになりますが、くんの力を信じてお世話しています。
自分に出来る事は精一杯してやりたいです。
メイちゃんも早く食べてくれるといいですね。
朗報を待ってますね(^ ^)
今日はちょっと遊びにきました。
うちは、現在みんな水中ウォーキングをしてます。
ご飯食べないのは心配ですねぇ。
うちも、同じ様な感じの時があったので参考になるがわかりませんが、もし気が向いたら実行を、ご自身の責任のもとで行ってください。
お風呂の次の日、お湯を半分くらいにして浮島を作り30分位遊ばせてあげました。
温浴というのもあったのか、物凄い量のうんpがそして物凄い勢いで潜ったり泳いだり、うんpしたりの繰り返しでした。
人間の入るお風呂ですからこんなに広い所で遊ぶのは初めてのようでしたし、深いので水圧もかかったせいでしょうか?
老婆心ながら最初は、始終見守ってあげるか、一緒に遊んであげるとよいです。
普段、体験しない水の量と水圧に不安は少なからずありますので、
効くかは分かりませんが、試してみる価値はありそうです。
しかし、これは大きな副作用があります。
それは元老院(改)がお風呂に入ろうと服を脱ぐと「私も連れてけーー!!」って大騒ぎです。
因みに水温は30度でした。
今では、オッサンの風呂みたいにくつろいでますし、ウトウトしているときもあります。
まぁ、お医者さんにやっていいか電話で聞いてからやるのが望ましいと思います。
お大事に<(_ _)>
お邪魔しました<(_ _)>
部屋んぽもしているし、泳いだり甲羅干しもしているし、元気そうに見えるので、大丈夫だと思いますが…
病院には、行けたら行った方が、いいかもしれませんね。(+o+)
早く、くんちゃんが、また食べてくれるようになりますように♪
うんPがお腹に溜まってるがゆえに、食べれないのかな?? 立派なうんPをする時もあるのに… 気持ちよく出ない状態なんですかね??
自ら食べる時に食べてくれたら、とりあえず良しとしましょう!! 出したらご飯が欲しくなりますよ!! 人間でいう腸閉塞になっても大変ですし!!
くんちゃんはきっと大丈夫ですよ😊
せっかく食べるようになってきたのにまた食べなくなるなんて…。
みやさんの心中お察しします。
くんちゃんはまだ元気なようなので、一度くんちゃんがいうようにあまり気張らず見守ってあげるのもいいかと思います。
みやさんはできる限りの事は全てしている素晴らしい飼い主さんなので
どうか自分を責めることだけは無いように…
がっ!!!
くんちゃん、また食べんようになってたのね(T。T)
みやさんの心中お察しいたします。
心配で心配で気持ちが落ち着かない日々でしょう・・・。
油断大敵な秋も到来ですしね(>_<)
敏感なくんちゃんのこと、台風が来ない時期が来れば
きっと落ち着くかも・・。
みやさんも体調崩されませんように。
かめパンぱっくんのくんちゃんに早く戻りますように。
うちはもうライトも冬支度しました(早)
「ちょっとでも涼しいの、イヤです」かめこ心の声
で!
アラフィフ師匠とこのメイちゃんもなのーーーーッッッ!!!
みんなお大事に。
早く元気になあれ!!!
動物だし、しかもお話ができないから、かわいそうですよね、、、。せめて声だけでも出せればいいのに、、、。
くんちゃんお大事にね。
くんちゃんが元気じゃないと皆がさみしいのです。
くんちゃん心配ですね。
我が家のかめ吉♀も8月くらいから
食べなくなり悩んでいます。
病院で血液検査をしたら肝臓が悪いとのことでした。
(エキゾチックペット専門の医者で診てもらっています)
3週間ほど入院もしましたが全く変わりません。
お互いに食べるようになるといいですね。
くんちゃんが、しゃべってくれたらいいのに・・・
みやさん、また果物(みかんやバナナ)をやってみてはいかがですか?
うちは今夏、初めてすいかをあげたら喜んで食べてました。
亀によって好き嫌いがありましたが、それまであげたことなかったので「すいかも食べるんだ~っ」て思いました。
もしかしたら、くんちゃんも意外なものを食べるかもですね。
いつも参考にさせていただいております。
アカミミは去年の6月に用水路からさらってきました(笑)
4cmくらいのベビーでした。
秋ごろ、男の子と女の子だと判明し、12月あたりまでは一緒の水槽で暮らしておりましたが、
男の子の方が求愛行動を始めて、女の子が逃げ回るので別居生活になりました。
失恋のショックだったのか(笑)それ以降、男の子の方があまり食べなくなってしまいました。
それまでは食欲魔人だったんですよ。
身体の大きさも男の子の方がちょっと大きかったのに、いまでは女の子の方が3倍!に。
雌雄の差もあるかもしれませんが、やはり食べないのであまり大きくなりませんね。
食べないっていうのは心配ですよね。
早くくんちゃんの食欲が戻るといいですね。
緊急な病気とかではなさそうですが、
やはり食べないのは心配ですよね。
3週間というのが、ホルモン関係っぽく思えたりもしますね。
体質とかもあるのでしょうか。
くんちゃんデータを積み重ねていって、
ここまでは大丈夫ラインが見えてくると良いですね。
きっとそれでも心配は尽きない気がしますが(^^;;
くんちゃんが1日も早く、モリモリ食べて、プリプリ出してくれますように。
食欲がピタッと止まっちゃった理由もそれかな~? みやさんはいかが思われますか。
うちも先日、メイちゃんを連れて動物病院へ行ってまいりました。
8月から突然卵を産まなくなったので、入念におなかの中を診てもらったのですが、卵はもう残っておらず卵胞も少量でした。
急を要するような事態ではありませんので、ご安心くださいね(笑)
一応、正常に排卵するのか確認する為に注射を打ってもらったのですが、経過観察してる間にメイちゃんが便秘になっちゃいまして。
排卵前後はホルモンバランスが変化するので、便秘や拒食などの体調変化が起こりやすいのです。
で、現在は、病院で処方されたお薬(整腸剤入りの栄養剤)を毎朝飲ませています。
なんだか似たような状況ですねー(笑)
勿論みやさんはひとりじゃありません。
今できる最善最高のことを精一杯やって、天の采配に任せましょう! 長文失礼しました。