初台1丁目の住環境を守る会 @kunipica

積水ハウスのプライムメゾン初台(初台1丁目計画)は、新井組が建てました~
施工者とは、誰の事を指すのでしょうか?

植木鉢が撤去された~

2018-06-09 15:05:10 | 施工者が気になる
随分前から気になっていた、プライムメゾン初台の立体駐車場前に置かれている裂けそうな植木鉢



今週、ようやく動きがあった~



男性3人がかりで植木鉢の中身を取り除いていた・・・



からっぽ~



新しい植木鉢の登場か?っと思ったが、裂けそうな植木鉢を撤去し、残った2つの植木鉢の置き位置を少し変えただけで作業は終了してしまった。



立体駐車場の後ろ側の植木はかなり大きくなり、中に人が潜んでいてもわからない程に生い茂ってきたため、その前の区道にバイクを停める人が出てきているのだが、植木鉢撤去前後の写真を撮っていた、積水ハウスの人らしき男性は、この状況に何の問題も感じていない様子だったのが悲しい・・・

先月、初台駅前の交番の警察官が男にハンマーで殴られるという事件が起こったが、犯人がこの区道沿いに車を乗り捨てて逃げたという事で、刑事さんが区道沿いの住宅の防犯カメラをチェックして回っていた。

自転車に乗った人が停まっていたバイクが邪魔で通行車両を避けきれず、バランスを崩してバイクの上に倒れてしまったところも先日目撃してしまっただけに、やっぱりプライムメゾン初台の駐車場の設計は失敗だと思ってしまう・・・


積水ハウスって、プライムメゾン初台を建てた訳でもなく、マンションの設計をした訳でもなく、近隣の住環境に配慮するようなプランを提案している訳でもなく、マンション管理をしている訳でもなく、一体何をやっている会社なのか、何のプロフェッショナルなのか、未だによくわからない。


さすが、積水ハウスだよね~っと納得してしまうような、何かを期待しても、無駄なんだろうか・・・


コメント

手すりが直った~

2015-12-11 18:15:31 | 施工者が気になる
今週の初めにご近所のマンションオーナーさんがやって来て「排水管の工事で明日足場を立てるので、ちょっとうるさいかもしれません」っとわざわざ教えて下さった。

恐縮です~ 


今日外が騒々しいのは例の足場工事ですねん~っと思っていたら、なんと!そうではなくて、プライムメゾン初台で何か工事をやっていた・・・

配送車両がマンションの駐車場に入場する時にぶつかり、少々変形してしまっていた手すりを交換していたのだ(^_^;)



補修工事は、このマンションを建てた新井組と愉快な仲間達がやっていた~

あらいぐま所長さんは、相変わらず礼儀正しくて真面目な人だった。



2日連続で現場にやって来て、仕上がりをご自身の目できちんと確認して行った~

工事完了~



本工事の時も補修工事の時も現場にいたのは新井組の現場監督さんなのに・・・



プライムメゾン初台は、どうして「積水ハウス施工」なのか、未だにさっぱりわからない。



施工者というのは、何をする人の事を指しているのだろうか・・・
コメント

『施工者の仕事』と『元請会社の仕事』は違うのか?

2015-08-09 00:18:25 | 施工者が気になる
金曜日の午後、プライムメゾン初台前の区道には、電気・ガス・水道などの工事関係者と渋谷区役所からいらしたらしい人々が集まっていた~

その大勢さんの中にいたのは、施工者だと言い張っている積水ハウス東京特建支店の人々ではなく、新井組のあらいぐま所長さんである・・・


なんでやねん~(^_^;)


大勢さんが去った後の区道には、チョークで何やら書き込みが・・・

また通行止めで舗装工事をするのだろうか・・・?



建築物が建った後も、いろいろな確認作業や「○ヵ月点検」「手直し工事」などといった様々な作業があり、建物を建てたゼネコンさんの仕事は引渡して竣工したからそれで終わりという訳にはいかない事はわかってきたが、それにしても、なんかちょっと違和感がある・・・

グランドメゾン白金の杜 ザ・タワーなら大成建設さん、グランドメゾン白金レジデンスなら安藤・ハザマさんといった実際にマンションを建てた元請会社のゼネコンさんが「○ヵ月点検」や「手直し工事」といった作業に関わるはずだが、その元請会社さんを一般的には「施工者」と呼んでいるのではないのか?



積水ハウス施工!と賃貸募集しているのに、肝心の積水ハウス東京特建支店の人々は一体どこで何をなさっているのやら・・・(^_^;)

新井組の下請会社さんが工事したところは、元請会社の新井組がチェックして、施工者だと言い張っている積水ハウス東京特建支店がチェックして、さらに建築主の積水ハウス開発事業部がチェックして、納得した上で「引渡し」が行われたんじゃないのか?



竣工して7ヵ月以上経過しても空室が多く、ポツリ・ポツリと入居する度に「手直し工事」をやれと言われて北の方の現場からいちいち呼び戻されては、あらいぐま所長さんもたまったもんじゃないのだ・・・

近隣の30~40戸のマンションのゴミと比べても、106戸分のゴミにしては少なすぎてまだ50戸程度しか入居していない雰囲気だ。



気の毒だが、あらいぐま所長さんは当分プライムメゾン初台と縁を切れそうにない・・・

せめて、初台一丁目にいらっしゃった時には『お帰りなさ~い!!』っと温かく迎えて差し上げようと思っている





 プライムメゾン初台(総戸数106戸)の現在の空室は・・・     55戸 ぐらい 




コメント

積水ハウス東京特建支店の人々?

2015-06-23 00:01:15 | 施工者が気になる
プライムメゾン初台の駐車場を歩いていた人達の服装、なんか見た事あるような・・・




マンションの工事中、月~金限定で区道をボーっと歩いていた積水ハウス東京特建支店の非専任の監理技術者さんの服装に似ている・・・




工事中、kunipicaは不思議な事があると何でもかんでも新井組のあらいぐま所長さんに質問しまくっていた。

「施工者だと言い張っている積水ハウス東京特建支店の非専任の監理技術者さんが現場でケガをしたら、どこの労災保険が使われるんですかぁ?仮囲いに掲示してある労災保険ではないですよねぇ?」っと質問したことを何故か思い出してしまった~


『積水ハウス東京特建支店は新井組の下請会社ではないから、違うでしょうねぇ・・・』


「この現場の労災保険とは関係なく、積水ハウスの事務員のお姉さんとかと同じ積水ハウスの労災保険が使われるんですかぁ?」


『どうなんでしょうねぇ・・・(^_^;)』


そして、最後にはマンションを建てているのは新井組と愉快な仲間たちだから、積水ハウス東京特建支店のことはどうでもいいか~
どうせほとんど現場にいないからケガなんかしないだろうし、考えるだけ時間の無駄だよねん~っと自分に言い聞かせていた(^_^;)



積水ハウス東京特建支店の人々の印象といえば・・・

作業着がやけに綺麗だった事しか思い出せない・・・





 プライムメゾン初台(総戸数106戸)の現在の空室は・・・     55戸 ぐらい 





コメント

施工者と元請

2015-01-23 19:45:52 | 施工者が気になる
今日は区道でまた電気工事をやっていた。

工事中、プライムメゾン初台の敷地前の空間が歩行者の通路として利用できたので、区道で工事行う業者さんにとっては車除けスペースがあるのは都合が良いようだ・・・



そんな電気工事の最中、あらいぐま所長さんがお知らせを持ってやって来た~

来週、プライムメゾン初台の芝生になっている駐車スペースに芝ブロック?を設置するのだそうだ・・・



この『施工者』 積水ハウス株式会社 東京特建支店,『元請』 株式会社新井組 東京支店と書かれたナゾのお知らせをいただくのも、これが最後だろう・・・

普通の請負工事なら、施工者=元請会社さんなので、施工者の現場監督さんが中心になって現場で作業が行われているはずなのだが、プライムメゾン初台の場合は何故か新井組の現場監督さんが現場に常駐してマンション新築工事が行われていたのだ・・・



それで、施工者がどうして新井組ではないのか、実際に工事をやっていた新井組の現場監督さんでさえ『よくわからない』とおっしゃっているのだから、kunipicaなんぞに理解できる訳がないのだが、どう考えても変なので、未だにブログで叫び続けている



2日ほど前、突然『初台 クレーン』とネット検索した方々がkunipicaブログを覗いて下さるようになったので、何だ、どうした?っと思っていたら、プライムメゾン渋谷を建てた元請会社さんが、初台2丁目の道路に停めていたクレーン車を工事現場の中に倒してしまったらしく、そのトラブルについて知りたい方々が寄り道して下さっていたようだ・・・



どんなきっかけで、どなたが読んで下さるかわからないものだ・・・



新井組、オススメですよ~ なとど呟いておいたら、初台に今度こそ『新井組施工』の建物が出来るかもしれない・・・






コメント

やっぱり使えない男

2014-12-12 06:01:15 | 施工者が気になる
プライムメゾン初台(初台1丁目計画)の工事はほぼ終わり、あと2週間ほどで引き渡しだ・・・

しかし、手直しなどがあるため、竣工までもう工事車両が全くやって来ないという訳ではない。

ただ、施工者だと言い張っている積水ハウス東京特建支店の現場監督はもう工事車両の誘導等を行わないようなので、「今後車をめぐるトラブルが発生した時には積水ハウス東京特建支店へ電話するのではなく、当事者同士で直接話合いして解決していいですね?」 っと、積水ハウス東京特建支店のクマさんに確認の電話を入れた。

クマさんは何時電話しても会社にいない。そして、施工者である積水ハウス東京特建支店に用がある時には現場事務所に出入りしている非専任の監理技術者ではなく、何でも自分へ連絡するようにと言ってkunipicaに名刺を渡しておきながら、結局はコグマさんが折り返し電話してくる。


それなら、最初からこの現場の担当はコグマさんだから、コグマさんへ連絡するように言えばいいのに・・・


その場しのぎの言い訳みたいな対応をするのはやめて欲しい・・・


この現場の本当の担当者らしいコグマさんは、「入場の際にはできる限り立ち会うようにする」とか、結局誰かにそう言えと言われたような、答えになっていない回答しか出来ない・・・全く使えない・・・



立体駐車場が使用可能な状態になって来たので、今後、手直し等にやって来た下請け業者さんの車が立体駐車場を利用する事もあるだろうし、敷地内にちょっと作業車を停めることもあるだろう・・・そういった車の入出場には施工者だと言い張っている積水ハウス東京特建支店の現場監督や新井組の現場監督さんは立ち会わないんでしょ?入出場時に近隣とトラブルが発生したら、現場事務所に連絡する事なく、直接当事者同士で話合っていいんでしょ?っと聞いているのだ。



ご近所の大和小田急建設さん施工のマンション・・・

工事している時には週間工程表がとても丁寧に書かれていたし、雪かききちんとされていたし、地上を歩く人から見ると、エントランスが白で駐車場がブラウンの落ち着いた建物、夜月を見上げる人にとっては外壁の色が邪魔にならない落ち着いた建物に見えるのだ・・・



近隣マンションの建築主&施工者とつい比較してしまい、ため息が出てしまうのだ・・・
コメント

施工者には見えへん・・・

2014-12-10 19:36:07 | 施工者が気になる
今日はお向かいさんの敷地にトラックが停まっているので、プライムメゾン初台(初台1丁目計画)の現場にトラックを入場させる時にはぶつからないようにトラックを誘導すれば良い。

トラックと並んで立っている必要はない・・・(^_^;)



産廃トラックを、警備員さんが『オ~ライ』 っと入場させた・・・

積水ハウス東京特建支店の非専任の監理技術者は何のためにトラックの前に立っていたのかわからない・・・(^_^;)



トラックにゴミを積み込んでいる間は警備員さんと一緒に観覧・・・(^_^;)




積み込みが終わって運転手さんと書類の取り交わしをするのは警備員さんで・・・




運転手さんから受け取った書類を目の前におるラ・フランス所長に渡すのかと思いきや・・・




大事そうに内ポケットにしまい込んだ・・・(^_^;)

後で新井組の現場監督さんに渡すのねん~



なんでやねん~

誰がどう見ても、施工者は新井組にしか見えへんよ・・・



施工者が積水ハウス東京特建支店だと言い張るのなら、せめてフリだけでもしてもらわんと・・・






コメント

使えない男

2014-12-06 23:57:01 | 施工者が気になる
今日のプライムメゾン初台(初台1丁目計画)の現場には、積水ハウス東京特建支店の非専任の監理技術者の代理でコグマさんがトラックの誘導をしに現場へ来ていた・・・




長ものが上に乗っていたが・・・




下請け業者さん達の並々ならぬ気遣いで・・・




問題なく入場した・・・

っと、コグマさんは思っていたようである・・・(^_^;)



まだ苦情は言わない・・・夕方トラックが出場してからにしようと決めていた・・・



午後、ちょっと出かけたら、新井組のピーちゃんにばったり会った。思わず、「コグマさんがね・・・」っと苦情を言ってしまいそうになったが、後で直接本人に言わなければ・・・っと我慢した。

山手通り側では移設したバス停を元に戻す工事が行われていたが、何故歩道の部分をこんなに深く、ガンガンやっているのか今一歩わからんのだ・・・



なんか、トラックが邪魔そうに見えた・・・

ほんとに16時までここに置いておきたかったのかなぁ・・・



15時ごろになってコグマさんがまた現場に戻って来た時、近隣住民さんが隣地との境界の事でコグマさんに質問をしたらしい・・・

そしたら、コグマさんの回答になんか納得がいかなくて、その後現場にやって来たあらいぐま所長さんに同じ質問をしたら、とってもわかりやすく丁寧に説明して下さったので、ようやく理解できた~っとおっしゃっていた・・・



あらいぐま所長さんとお話してたらコグマさんはいつの間にか現場からいなくなっていたので電話してみた・・・

「今日現場に入場したトラックって、商店街の方から真っ直ぐ来ませんでしたかぁ?」



『ちょっとわかりません・・・』 

なにいぃ~~? 

工事車両は山手通り側から右折して区道に進入すると工事説明会で説明したらしいので、甲州街道側から左折してきたり、商店街側から直進してきた時にはその度に新井組のツートップに電話して、今後もこの方向から工事車両が区道に進入してくる事はあるの?無いんだね?っと何度も確認してきたが、度々繰り返されて腹が立っていた事だ。それなのに、どこから区道に進入してきたか見ていなかったとは・・・



「区道にいましたよねぇ・・・?」

『はい、いましたけど、どこからトラックが来たかは見てませんでした・・・』



ラ・フランス所長の代理でやって来ている人だから、こんなもんなのは当たり前なのかもしれないが、これでは今日現場にコグマさんがいた意味が全くないじゃないか~



着工前の工事説明会の後、積水ハウス東京特建支店のクマさんとコグマさんの名前で、初台町会長さんに「初台1丁目計画」工事説明会質疑要望回答書のご案内という文書を渡しているのだ・・・

8時ごろは通勤に出る人が多く、小さい子供や犬を連れて散歩に出る人もいるので、北側の区道をトラックが通行するのは9時以降にしてほしい → 北側区道を使った搬入は9:00以降とします。

あのトラックは一体何時に商店街から区道に進入したんだ?駐車場から出て来たみたいに見えるのだが・・・

 
「もう一回、回答書を見直して、町会長と約束した事くらい最後まできちんと守って下さいね!」


工事の騒音や振動が発生する場合は、事前に近隣住民にお知らせを配布してほしい。 → 翌月の工事の予定と騒音振動の発生が予想される場合はその予定を書いた工程表を毎月配布しますまた、現場の仮囲いに翌週の作業予定を掲示します。



実際に現場にいない、工事をやらない積水ハウス東京特建支店がこんな文書を出すから、無責任な対応になるのだ。
このまま何の謝罪もなく、対応も無く、工事を強行するつもりなのか?
施工者を名乗り続けるつもりなのか? 




アライグマやカラスに全部食べられてしまう前に庭の柿を収穫したら、ちぎれた青いひもが落ちていた・・・

以前、足場シートが風にあおられた時に吹っ飛んだものだねん~ こんな所まで飛んで来ていたとは驚きだ・・・(^_^;)


これは、若干のイヤミとともに、あらいぐま所長さんに柿をお届けせなアカンね・・・


施工者が新井組だったら、こんなちっちゃなイヤミくらいしか出ない現場だったはずなのだ・・・
コメント

初めてのお仕事?

2014-12-05 19:50:16 | 施工者が気になる
プライムメゾン初台(初台1丁目計画)の現場に区道側から工事車両が入出場する時に敷地にトラックの頭やお尻が入ってくるのがどうしても許せず、今朝は自分で敷地に立っていた。

今日のトラックはボディも短いのであまり心配なさそうだったが、施工者だと言い張っている積水ハウス東京特建支店の非専任の監理技術者さんに、「ここに立っていてくれればいいですから~」っと言ったら、ホントに2台目からその場所に立ってくれるようになった(^_^;)



しかし、トラックが入場すると、下請業者さんとちょっと会話して帰ってしまうのだ・・・

現場にいる人と会話したのは、恐らくこれが初めてだろう・・・



下請業者さんがトラックを出場させたい時は積水ハウス東京特建支店の非専任の監理技術者さんが現場事務所からやって来るまでしばらく待っていなければならない・・・




これが、施工者積水ハウス東京特建支店の現場管理なのか? 言われた事しかやらないのか? 




トラックが来たのに、積水ハウス東京特建支店の非専任の監理技術者さんがまだ来ていないために、入場させようか迷っていたら・・・




通行車両が来てしまったのでやむを得ずスルーさせた・・・




何か違う・・・(^_^;) 




何かおかしい・・・




明日はお休みだと言うので、「じゃあ、明日は誰が現場管理するの?」と聞いたら、『ちょっとわからない・・・クマさんに聞いてみないと・・・』っと言われた




このおじさんが現場の代表者、「統括所長」じゃないのか?

自分が休みの時に自分の役割を任せる人がわからないとはどういう事なんだろう・・・



どう見ても施工者が積水ハウス東京特建支店には見えない・・・


今日も新井組と愉快な仲間達だけで夜遅くまで突貫工事をやっている・・・

どうしてみんな、そんなに頑張れるのだろう・・・?



『積水ハウス施工』って言われちゃうのに・・・

実は、夕方から風が強くなり、現場の方から吹き込んで来るホコリが気になって仕方ないのだ・・・(^_^;)



板とか泥だらけのシートが無くなったら気にならなくなるだろうか・・・
コメント

最後の月間工程表

2014-12-01 23:01:01 | 施工者が気になる
月末の日曜日にポストに入っていた初台1丁目計画(プライムメゾン初台)の12月の月間工程表・・・




今週中にはほぼ完成し、12月25日に引き渡しですか・・・



って、誰が? 誰に? 



引き渡しまでは建物の所有権&管理責任は施工会社にあって、それらが建築主に『引き渡される』ってやつか?



プライムメゾン初台は、マンション新築工事を請け負ったのは新井組だから、今の建物の所有権は新井組にあって、それが12月25日に積水ハウス開発事業部さんに引き渡されて竣工おめでと~っとなるのだろうか・・・



施工者だと言い張っている積水ハウス東京特建支店は、12月25日に新井組から部屋の鍵とかを受け取って建築主の開発事業部さんに届ける使いっ走り的な立場でしかないという事なのか?


それで、積水ハウスが建てました~施工しました~っと言ってしまうのか?・・・ビックリ仰天である(^_^;)



積水ハウス東京特建支店のクマさんに、「施工者が積水ハウスなのに、実際は新井組が工程表作ってるんじゃないですかぁ~?」って聞いてみたら、
『確かに作ってるのは新井組ですけど、弊社がチェックして・・・』とか、なんとかおっしゃっていた・・・

新井組が作るのは当たり前だ。マンション新築工事請け負ってるんだから・・・



「祝日作業のお知らせは近隣住民に配るのに、日曜に作業する時はお知らせ配らないのは積水ハウスさんのやり方なんですか?積水ハウスの全ての現場でそうなんですか?まさか新井組が勝手にやったとか言わないですよねぇ・・・」

『口頭ではご説明してあったと・・・』



「そもそも、1月15日着工が4月になって、10月31日竣工が12月になったんだから、工期が1ヶ月位短くなってますよねぇ・・・祝日も作業する予定だったのを途中から無理してお休みにしてたんだから、最後は突貫工事になって日曜日も作業しなければならなくなるのは当然じゃないですか?着工が遅れたのは新井組のせいじゃないですよねぇ・・・」

『新井組のせいではないですね、はい・・・』      じゃあ、誰のせいやねん~(^_^;)



もし、マンション新築工事を受注した後に建築主さん側のいろいろな理由で着工が遅れたとする・・・その間に建材の値段が急に高騰しちゃって実際に仕入れた時には大赤字になってしまったとしたらどうするか?

その1・・・事情を建築主さんに必死に説明して追加料金を支払っていただく。

その2・・・仕方ないので鉄筋を少なくしたり、コンクリートの強度を下げたりして帳尻を合わせる。

その3・・・仕方ないので言葉があんまり通じないけど単価の安い外国人の職人さんを使ったり、職人さんの数を減らしたり、工期を少し短縮してやってもらう。

その4・・・仕方ないので現場監督3人体制でやりたいところを2人で我慢して休日もろくに取らずに必死で働く。

適正な請負代金が支払われなかったら、欠陥建築・施工ミス・事故などが起こりやすい状況に追い込まれていくのは当然だ・・・


積水ハウスのクマさんに、「躯体調整がっつりはつり工事が発生して、近隣住民がホントは聞かなくてもよかった騒音の被害を受けることになったのは誰のせいですか?」っと質問したら、何て答えるだろうか・・・





コメント

当たり前のはなし

2014-11-27 23:47:01 | 施工者が気になる
今日の初台1丁目計画(プライムメゾン初台)の現場は舗装の準備をしていた・・・

結構深くまで掘るのねん~



昨日が雨で良かった・・・

土が湿ってなかったら、そこらじゅう埃だらけになっていたところだ・・・



午後には枠が出来上がり、コンクリートを流し込む準備が始まった~




施工者だと言い張っている積水ハウス東京特建支店の非専任の監理技術者・・・




・・・




・・・




今日見かけたのはこれが最後だった・・・(^_^;)




しばらくしたら、今度はあらいぐま所長さんが登場した~

新井組の作業着はねずみ色だがドカジャンはあらいぐま色である・・・


あらいぐま所長さんは、現場の中に入ってゆくし・・・





下請け業者さんと打ち合わせもする・・・

現場監督なんだから、当たり前か・・・



側溝のところにコンクリートを流し込み、今日の作業は終了した~




・・・(^_^;)



こらぁ~ 早くホースを片付けんかい~

・・・



こらぁ~ 作業終了後に現場に来て、カラーコーンを足でツンツンして何がわかるねん~

この意味不明な行動を取っている積水ハウス東京特建支店のコグマさんが工事説明会の時に言った意味不明な言い訳をkunipicaは一生忘れない・・・


『施工者というものが請負によるものと自社施工するものがあり、今回は後者の自社で施工するという形で当社が施工者と名乗っています。それで、今回は確認申請書も施工者積水ハウス東京特建支店で出してますし、労基署も事前に確認してまして施工者を名乗るのであれば、現場に対して『品質管理』 『安全管理』 『工程管理』 『原価管理』 そういったものを管理する事で施工者を名乗るというような確認をしてますので、積水ハウスからは現場に担当する一人、担当者を付けますし、それで施工者を名乗ってます。』



施工者は、『名乗る』ものではない 『現場監督』するんだよ・・・ 
コメント

めまぐるしい1日

2014-11-18 23:40:09 | 施工者が気になる
今日は少々風が強い・・・



風向きは北東のようですねん~



今日の初台1丁目計画(プライムメゾン初台)の現場は騒々しかったのねん~(^_^;)

ケーブルテレビ配線工事の「せ~の~!」っというかけ声と、側溝部分のハツリ工事音が重なり、加えてご近所さんの工事や作業の音も混ざり合って、いや~騒々しかった~


側溝にはネコ車さんを使ってコンクリートを流し込んでいるので、どうしても区道の人口密度が高くなり、



通行車両もそこそこ多いので今日は警備員さん大忙しだ・・・



さらに、ちょっと待って~という出来事が・・・



現場にまだトラックが停まっているのに、コンクリートミキサー車が・・・

来ちゃったのねん~


こちらは17時過ぎて仮囲いフェンスを閉めちゃってから・・・

来ちゃったのねん~


こんな状態で現場に突っ込んでるトラックさんを「あんたは2t車なんだから、絶対入場できるねん~」っと言い聞かせ・・・



意地で入場させてしまったり・・・

ホントにめまぐるしい1日だったのだ・・・


夜にはこんなライトアップまで登場~

それにしても、区道側でこれだけいろんな事が行われていたのに、施工者だと言い張っている積水ハウス東京特建支店の現場監督を全く見かけなかったのだ・・・


あと1ヶ月ほどで工事が完了するという時になって「建築工事のお知らせ」看板を作り直すなんて・・・どういう事やねん~

仮囲いから標識をはがして産廃で捨ててしまうまで1週間もあったのに、その間、積水ハウス東京特建支店の現場監督は区道側の現場の状況を何も確認していなかったのか?現場管理していなかったのか?


標識を捨ててしまったからと言って、この標識に全く名前の出て来ない新井組に責任を取らせたら、積水ハウス東京特建支店はそれこそ名乗ってるだけの施工者だ・・・何のために「施工者」のところに会社名を記載しているのか、きちんと説明して欲しいもんだ・・・
コメント

現場にいなくて無視される・・・

2014-11-08 16:01:15 | 施工者が気になる
初台1丁目計画(プライムメゾン初台)の現場では、朝から区道側の仮囲い撤去が始まった~

上目使いの安全第一看板も剥がされてゆく~



これで空き容量が不足している現場もトラックの入出場が楽になるだろうと安易に考えていた・・・





こんなバタバタした状況でもトラックがやって来た~




今の現場では、このサイズのトラックが入出場するのが精一杯のように見えるけど・・・




スムーズに入出場できるなら、3tだろうが4tだろうが文句は言わない・・・




しかし・・・

どうしてこんなでっかいトラックがスムーズに入出場できると考えるのだろう・・・



「こんな大きい車で来ちゃダメだって~」っと嘆く警備員さんに対し、トラックの運転手さんは『2t以上の荷物が積めるというだけで、これは2tダンプと同じサイズだって~』っと言い張っていた(^_^;)




だったら、区道積水ハウスの敷地だけ使ってさっさと出場して下さい




今日は土曜日・・・

施工者だと言い張っている積水ハウス東京特建支店の非専任の監理技術者による区道をトコトコ歩くパフォーマンスもお休みで、現場どころか現場事務所にも積水ハウスの現場監督の姿はない・・・



この現場の施工者は、どこから見たって新井組にしか見えない・・・ 
コメント

積水ハウスの自社施工

2014-10-31 06:01:15 | 施工者が気になる
きのうの初台1丁目計画(プライムメゾん初台)の現場にやって来たコンクリートミキサー車は、バックではなく、前からそのまま入場した~

区道の反対側に停まってる車が邪魔だってことか?・・・(^_^;)



渋谷区役所の人によると、区道を挟んで反対側の敷地の住民は、「隣地」に住んでないから工事協定書を締結しましょうなどとは言ってもらえないそうだ・・・

確かに区道を挟んで反対側の敷地に住んでるkunipicaは、着工前から積水ハウスに相手にされていないのだ・・・(^_^;)


今も、全然相手にされていない・・・




こっ・・・甲州街道側からトラックがやって来た~(^_^;)




区道側の足場解体の時、山手通り側からこのルートで区道側の入口ゲートに戻ってくれば、全然早いもんね~

4tトラックを区道に進入させたのも、甲州街道側から入場させたのも、これから行う足場解体作業の予行演習なのか?



以前、積水ハウスのクマさんに『新井組の建築事業には協力するけど、積水ハウスの収益事業には協力しねぇよ!』と言い放った事がある・・・




でも、結局、施工者積水ハウス東京特建支店だと言い張っている限り、区別できるもんじゃないのである。

近隣住民には、元請だの下請だのということは関係ない。4tトラックを区道に進入させるのも、山手通り側ではなく、甲州街道側から工事車両を区道に進入させるのも、積水ハウスがやってることと考えるしかないのだ。



プライムメゾン初台を建てているのは、積水ハウス東京特建支店なんだそうだ

ウソついたらアカンよ・・・

















コメント

仲間はずれ

2014-10-25 23:47:01 | 施工者が気になる
新井組の現場監督さんが1人・・・




新井組の現場監督さんが2人・・・




さらに、あらいぐま所長さんと積水ハウスのコグマさんも加わって、隣地マンションさんと話し合いを始めた・・・

来週から外構工事を始めるみたいだからねん~


しかし・・・ここの現場の責任者がお休みの土曜日に、みんなで仲良くお話合いなんて・・・

工事現場管理者って何のために看板に名前が書いてあって、いったい何をするおじさんなんだろう・・・?



住民説明会や近隣住民との工事に関する話し合いに一度も出席したことがない・・・



そんなにエライおじさんなのか?



kunipicaが話しかけると萎縮しちゃうので、積水ハウスに用があるなら東京特建支店のクマさんの所に連絡するように言われている・・・



隣地マンションの東京特建支店の担当者はコグマさんらしい・・・



何故なんだ・・・(^_^;)



初台一丁目計画(プライムメゾン初台)の現場は、他のマンション建設現場と違ってなんかおかしいのだ・・
コメント