初台1丁目の住環境を守る会 @kunipica

積水ハウスのプライムメゾン初台(初台1丁目計画)は、新井組が建てました~
施工者とは、誰の事を指すのでしょうか?

近隣の工事現場を観察してみた

2013-10-20 16:03:01 | 日記
雨の中、幹線道路を歩いてちょっと外出した。

幹線道路では、現在、初台1丁目計画の他に、近隣で2つの分譲マンションが建設中で、さらに竣工している1棟が塗装補修工事をおこなっているらしく、ネットのようなもので覆われた建築物を3棟見かけた。

建築物を覆っているネットには、会社名がド~ンと表示されているものをたまにみかける。

最初に見かけたのが、大和小田急建設さんの物件・・・こちらは、「大和小田急建設」と、施工会社名を表示し、旗も出していた。


次に見かけたのが、既に竣工していたマンションがネットで覆われていて、塗装会社名が表示されていたので、おそらく塗装補修工事をしているんだろうとわかった。


そして、最後に見かけたのが、三井住友建設さんの物件・・・こちらは施工者の三井住友建設さんが旗を出しているが、仮囲いの「住友不動産」という大きな文字の方が目立っており、ネットには「○○で検索」という宣伝が・・・


各社アピールの仕方は様々だ。


住友不動産と言えば・・・

375名の皆様へ

市谷山伏町計画の現場といい、新宿区の建築紛争現場の近隣住民の皆さんのパワーはすごいのだ~



まあ、建設反対運動の仕方も様々だということで、knipicaは毎日ブログを更新しながら、裁判で頑張ってみるつもりなのだ
コメント

今週の工事は・・・

2013-10-20 14:10:13 | 建設現場
初台一丁目計画の現場は、黄色い建材の上に網の目のように鉄筋?が並べられている最中のようだ



今週の予定は・・・

週間工程表の写真を撮ろうと思ったが、雨が降っているのでやめた。


月間工程表で確認しよう~


今週は、またコンクリート打設が予定されていて、少々憂鬱なのだ 
コメント

ネコ車と板

2013-10-19 14:15:01 | 建設現場

「!」



板を置く



・・・(^_^;)



・・・



搬入出をこの扉から行えと言われれば、職人さんはそれに従うしかない。板を置くのが精一杯の配慮だ。



何のためにあるのだろう(^_^;)
コメント

型枠建込み工事 6日目と鉄筋搬入

2013-10-19 11:01:57 | 建設現場
今日の初台一丁目計画の現場は、職人さんが現場に持ち込む荷物がいつもより多くて大変そうに見えるのは気のせいだろうか?



「鉄筋搬入」というのは、どんな建材を運び込むのだろう? 現場は、立体駐車場にまで建材を置いていて、搬入場所がほとんどないけど・・・

思っていたよりずっと細長い建材だった(^_^;)


昨日のうちに現場は黄色い建材で埋め尽くされていた~!

この上にクレーン車で建材を載せていくようである・・・


なんとなく今日の作業内容がわかってスッキリしたのだ



※朝礼には、積水ハウスの非専任の監理技術者も新井組の専任の監理技術者もいないいつもの土曜日です・・・
コメント

型枠建込み工事 5日目

2013-10-18 11:25:35 | 建設現場
今日の初台1丁目計画の現場には、クレーン車の姿はなく、幹線道路側からの作業はほとんどないようだ

黄色い建材で現場が覆われていくのだろうか・・・
コメント

週間工程表がまた・・・

2013-10-17 13:55:01 | 建設現場
お昼にふと見たら、週間工程表の土曜日のところに、「鉄筋搬入」という文字がさらに書き加えられていた



プレミアスイート外苑の杜の現場では、こんな少々迷惑な搬入があったらしい・・・

ボールトレーラーは突然に。そして渋滞。



幹線道路を走行する一般車両に出来るだけ迷惑がかからない日時で、現場管理する人を配置して、歩行者にも気を配って作業していただければ・・・(^_^;)

コメント

型枠建込み工事 4日目

2013-10-17 10:45:24 | 建設現場
今日は快晴  初台1丁目計画の現場も地面が乾いたせいかスッキリして見える




カモくんが今週のとてもシンプルな工程表に手を加えたぞ

土曜日に「鉄筋工事」が加わった・・・まあ、順調に、当初の予定より少々早く工事が進んでいるという事だろう(^_^;)
コメント

大きな水たまり?

2013-10-16 16:09:15 | 建設現場
初台1丁目計画の現場をよ~く見ると、結構な量の水が溜まっているところがあるぞ

だから、入口ゲート下に長~いホースが見えていたんですねぇ・・・




ほおっておくと、自然に水がはけていくのだろうか・・・
コメント

型枠建込み工事 3日目

2013-10-16 14:57:21 | 風害が気になる
今日の初台1丁目計画の現場は、午前中から警備員さんと新井組の現場監督で何か作業をしていたが、クレーン車と職人さん達がやってきて、通常の作業を開始したのは午後からだった。

現場に掲げられていた2枚の旗は昨日の作業終了時に台風対策で取り外されていたし、先月の台風の時ほど風の強さを感じていなかったのだが・・・


現場の隣地ゴミ捨て場からゴミ箱がすべるように区道の反対側まで吹っ飛んだ(^_^;)

台風26号の影響で、やはり上空の風はかなり強く、ビル風がしっかり発生していたようだ・・・
コメント

型枠建込み工事 2日目

2013-10-15 14:10:01 | 建設現場
初台一丁目計画の現場は、台風26号の影響による雨の中、型枠建込み工事が続いている

現場のあちこちに黄色い建材があるぞ・・・


幹線道路側には重機はなく、小型のトラックに建材の積み込みが行われているようだ。

幹線道路は普段から風が強いので、天候が悪い日は、特に注意していただきたい




今日、この現場には、誰が? どのような? 台風対策を指示するのだろうか・・・
コメント

型枠建込み工事 1日目

2013-10-14 10:57:35 | 建設現場
初台1丁目計画の現場は、今日から「型枠建込み」作業が行われるらしい・・・

現場には、けっこうな数の作業員の皆様がいらっしゃっている。

先週の土曜日は、左官の会社2社&鳶の会社2社が現場に入っていたらしいが、今日も同じように複数の下請け業者さんが入っているのだろうか・・・その下請け業者さん達を監督する施工会社の役割は重要だ


今日は新井組の専任の監理技術者と積水ハウスの非専任の監理技術者が朝礼に来ない、「土曜日モード」だ。


幹線道路側からクレーン車などの重機を使う作業は無く、新井組の2人現場監督と下請け業者さんで淡々と作業が進んでいく模様・・・

カンカンカンという何かをたたく音と、工具の音だけが鳴り響いているのだ
コメント

週間工程表

2013-10-13 13:32:15 | 現場監督さん

「あっ!週間工程表!!」



「ペンはどこだ・・・」



仕切り直し



「事務所に帰る前に気付いてよかった~♪」



来週の工程表はとてもシンプルだ (^_^;) 祝日も作業するんですね・・・


ところで・・・







「!?!!!」


積水ハウスの現場って・・・

りっぱな入口ゲートを作っても、職人さんに使わせない、妙な現場なのである


※このカモくんは、新井組の現場監督さんです。
コメント

コンクリート打設が始まった

2013-10-12 11:03:35 | 建設現場
頭にしめつけられるような感覚があり、今にも頭痛が起こりそうだ・・・

初台一丁目計画の現場でコンクリート打設作業が始まったようだ

そんなに大きな音が出ている訳ではない。しかし、デスクワークをしていられない・・・

半日で終わるのか、終日かかるのか、それだけでも教えて欲しい


コメント

コンクリート打設工事

2013-10-12 10:18:41 | 建設現場
今日の初台1丁目計画の現場は「コンクリート打設」作業のようだ。


いつもより、少々早く7:20頃現場に来て、仮囲いの扉を開けようとした警備員さんの視線の先にあったのは・・・


今日はまた、初めてこの現場に来た人達がいるようだ。

7時前に現場に到着してしまった3人が仮囲い周辺をウロウロし、おもむろに区道で着替えを始め、その後缶コーヒーを飲み、どこかに電話をかけた後、警備員さんが現場に到着したのだった。


しかし、警備員さんはこの人達を現場内へ促す事なく、入って行ってしまった



時間通りに現場に到着した警備員さんは自分の仕事をきちんとやっている・・・


現場に少々早く到着してしまったこの作業員の人達が悪いとも言えない・・・



単純に、現場管理が出来ていない、それだけだ



今日の朝礼には、新井組の専任の監理技術者とカモくんしかいない。

この現場に旗を掲げている積水ハウスの人の姿は全くないのだ


それなのに、今日はコンクリートミキサー車が何台もやってくる、幹線道路からの車の出入りの多い工事が行われている。


最悪の1日なのだ・・・

コメント

地中梁配筋工事 9日目

2013-10-11 16:08:21 | 建設現場
初台1丁目計画の現場では、下請け業者さん達が淡々とお仕事をしている。



この旗のひもの切れ方だと、風向きによっては、旗が区道上の電話線のようなものに接触してしまうことがある。

しかし、新井組の専任の監理技術者や積水ハウスの非専任の監理技術者はほとんど現場にいないので、旗がこのような状態になっていても気付かないし、すぐに対応できる訳もない。


下請け業者さん方は本来の請負仕事で忙しく、1日何回も旗を直してなどいられない。


的確な指示が出せる現場監督不在の現場・・・(^_^;)
コメント