![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9e/a122bb492060e1f159572ad7d6aee111.jpg)
Max1200m Rさんは本渡まで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/43/8cfba9abc22cb3ebb7838ba28eea919f.jpg)
新竹デックはやっと完成!どうぞお昼寝スポットを楽しんでください!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/02/331b0e9a0114b39857c9c18f0fdc53ed.jpg)
朝から2時間ほど強風の裏風が吹いて、丁度デッキの作業が終わったら突然落ち付いた。飛び出すといきなり優しい、完璧なコンディション。ぴったり予報通りでした。
正面の風が弱く、サーマルも優しくて弱い(1.5mほど)。一時間まえ、今日もう飛べないと思ったのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a7/4748dfd900467ad7c44603fd4821daf9.jpg)
空気の透明度も最高、本当にフライトと楽しめた。薄い逆転層の靄から突き出ている雲仙岳が近くに見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/94/c7cb55fb23e6249eca40c5c592bdddad.jpg)
南への眺めも素晴らしかった。以外、九州脊梁山地(国見岳から市房山まで)も目の前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ea/39a81a94eb6f2371a9da3a9f62e0f680.jpg)
残念ながら仕事の時間が近づいたから、西へ出した。動鳴山の周辺、いつものように、サーマルを掴むのは難しかった。今日はかなり北風が吹いて、
サーマルが出るポイントは思ったよりかなり南側に、結局見つけた。動鳴山は中々サーマル発生ポイントが変わりやすい、この唯一な上がるポイントの
探し方は素晴らしいクロカンの練習になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/41/19dee92132c4b111e7a57f453a7971c0.jpg)
今日の動鳴山の作戦のイメージ。上の写真の鉄塔もマークされていますので比べることが出来ます。フライトの軌跡を見るとかなり無駄にリッジまで北へ行ったが、
冷たいアゲンストの風しかなかった。Uターンするとフローの下ろし風に乗って、もう下りるしかないと思った瞬間にヒット。面白いことで、このGoogleの画像に(偶然で?)
同じ場所にサーマル雲が写っている!(今日はブルーサーマルの日でしたが・・・)
動鳴山の地形が倉岳の矢筈にかなり似ているが、矢筈と違ってこんなずれたリーサイドの場合が結構多いみたいです。なんででしょう。とにかく、今日も
低いところからばらばらしたサーマルでなんとなく1000mまで上げ直して、さらに西へ飛べた。
Happy Birthday Mr.U!
フライヤー1人 サポート1人
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます