![Overview_2 Overview_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b3/ed3a877104745778380cf0e7610d00da.jpg)
ちょっと遅れていますが、選集の竜洞山初トップアウトのフライトの写真を載せます。
![Closeup_800 Closeup_800](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fa/c2fabec39863fa37ed052e9f56205069.jpg)
天草市親和町に位置する竜洞山(標高317m)は、全長およそ5km、北北東から南南西にまっすぐに伸びている、ほとんど水平的なリッジの最南端にあります。TOは写真の真ん中に見える頂上の展望広場です。すぐ後ろにはコンクリート製展望台のタワーがあります。TOのおよそ640m奥、リッジの上に仏舎利塔もあります。TOの整備がまだまだ終わっていないが、完成すると南東から西北西の風で飛べるようになります。そして、西向きの予備TOも作る予定で、できたら北北西から南西の風で飛べるようになります。ところで、南っぽい風は、山の南斜面を粘ってリッジとサーマルソアリングができます。西っぽい風は、長いリッジが取れます。飛んだらいい飛びが出来ますが、現在TOもLDもかなり狭く感じます。TOは手すり、オブジェなどはちょっと邪魔になります。LDは数ヶ所あって、しかしどっちでも狭くてスポットランのスキルがないと・・・一番いいのは、潮が引いている得、礫のビーチが開けます。
![Medake_800 Medake_800](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7e/b18fa1fbb9edc250d0c7fc52bd838e98.jpg)
900mほどまで上がったとき、TOのちょっと沖から見た綺麗な景色。富士山みたい島は産(うぶ)島です。その前には、女岳と言う山。左側には八代海と東シナ海を結ぶ、潮流にかなり激しい八幡瀬戸。右側には、天草下島にかなり深く入り込んでいる宮の河内湾。
![Ridgenview_800 Ridgenview_800](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/53/1054436d4471ea93220ec4e1911697ea.jpg)
高くから見た竜洞山のリッジ。南から北への展望です。
![Ridgesview_800 Ridgesview_800](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cf/55ad5a3a2b1c2c8297476aa0e3adfe57.jpg)
リッジのほとんどを飛び越えたところから、北から南へ望む。
![Komiyaji Komiyaji](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b7/e7c766127a7394dac85966751691369a.jpg)
リッジの北部の西側、小宮地と言う新和町の主な集落があります。周りは下島として中々広くてほとんど田んぼにした平地が有ります。
![Landing_800 Landing_800](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/87/ead5102545a2142f82d1b8ce339e3c22.jpg)
よく探すと広いところでランディングできます。しかしこれはTOから6km離れているところで、途中緊急LDも無い部分を越えないといけないことです。
![Bales_800 Bales_800](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/07/d8a358fef098d38a490211f3c91893f9.jpg)
このエリアがリニューアルできたのは、(世界の)中野さん、三宅さん、植村さん、そして竜洞山緑の村の高田さんにありがたい。倉岳クラブの浦川さん、尾田さん、谷脇さん、井嶋さん、とりアンも手伝ってくらます。まだまだ仕事や障害物が沢山残っていますが、頑張って素晴らしいエリアを作りましょう。
![Midorimura_800 Midorimura_800](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/02/9155df21caa5331fbf77b326fa0a5738.jpg)
空中から見た「竜洞山みどりの村」です。