栗御殿

ライブ観覧LOVEだね♪

腑抜けになったぜ

2017年07月09日 | MASKROID(マスクロイド)

腰砕けたぜ「Hawk Strings」ちょーカッチョ良かったぜ。
「Caballero」、CDで聴いているより迫力あって大感激。生(演奏)ってすごい!好きな曲が増えた
いろいろな事情でgee-geに観に来られなかったみーんなに、このカッチョ良さどうしたら届けられるかしら

ストリートライブで初めてHawk~聴いたときの興奮、それはそれでアレだったけど。
今日のように「チーム」の演奏で聴いたら、もう、アレですよ。カッチョ良すぎて実は?餌付いたさ。餌付いてフラフラになってどうしましょ→ライブ観た後、しばし休息の時間をもうけましたぜ

「今回からじゃなく以前のライブの時からそうしていますけど?」だとしたら、本当に申し訳ないのですが。
曲間(つなぎ)が「私が願うライブでの曲と曲の在り方ウキャー」と、大興奮。
1曲を弾いて終わって、はい、次の曲行きます、じゃなくて「流れるようにつながっているかのように、さらに曲の世界の奥に入り込むように~心地よく~次の曲へ」
曲の渦に巻き込まれて…たまらん、もう、どうにでもしておくれ!って言いたくなった。

「おぉ!この演奏風景表情、写真に残しておくれーそしてサイトにアップしてくだされカメラマンさんスタッフさん」と何回…心の中で叫んだことやら。
一体…何回自分の携帯電話取り出して写真撮りそうになったことやら←「撮影OKタイム」以外はダメダメ。気持ちが「残したい!この瞬間をうおぉぉぉぉ」と先走りましてん

私の文章表現で伝えられないカッチョ良さったら!笑顔ったら!どうしたらー良いのですかぁーうおぉぉぉぉ
撮った写真をイラストに描きおこす?←ダメか…な?ダメですのん?てか、私、カッチョ良くイラスト描けないか

ふぅ
「あの曲もこの曲も聴けなかったぁ」な今の状況は、私が待ち望んでいた状況ではありますがッ。こうも「あの曲もこの曲も」聴けないことが続きますと、だんだん鼻息が荒くなるのでありますハイ
落ち着いてーワタシ

しょーわかん(昭和な感じ)

2017年07月07日 | つれづれ
ストリートライブ亀戸ってツイート見て「亀戸ね、亀有じゃなくて亀戸ね」
開始予告時間から1時間くらい経っていたから「着いたら終ってた」のも、じゅーじゅー承知しながら亀戸着→残り香(?)さえナヒ(無い)
「亀有じゃないよね?亀戸だよね?」とツイート確認しながら、一応?駅の周りをウロウロ。
亀戸駅前って、良さそうな飲み処たくさんあるキャッ
亀戸関連チラシいただいて帰ったさー

今は携帯電話あるけど、昔は待ち合わせって必死だったよねぇ?ドラマ『君の名は』的な!
例えば…電車に乗り遅れたら、ただひたすらたどり着けるよう努力する、ただひたすら待つだったもんなー

ただひたすら「あれ?ストリートもう、終わったのかな?亀戸ってどこでやるんだったっけ?どうだったっけ?」って、慣れない町をテクテク歩いて、
携帯電話がなかったころの昭和へタイムトラベルした、そんな気分





@津田沼

2017年07月05日 | つれづれ
コノトコロ津田沼駅でストリートライブやるとき、銅像を背じゃない側でやるときがある。

銅像側2017/7/2

「なこっち側、好きだなー開放感があるからかな

ビルの明かりがステージの照明みたいに思えるからかな?

写真眺めていたら、なんとなく錦糸町っぽい感じもあるかも?楽天地ビルの感じ?

ストリートライブ終わって、最寄駅着いたら雨!家着く頃にはザザ降り~劇的な1日の終わりでした。
今日もお疲れ様でした



11月日本武道館で聴きたい曲

2017年07月05日 | つれづれ
「今までコンサートで聴いたことなくて、自分が大好きなアルバムから聴けたら良いなー」くらいは思っていたけれど。
今日、朝「あッ!「蒼いバラ」聴きたい」って思ったら鳥肌バーッと出た
「蒼いバラ」は、2010年安全地帯復活のときの曲。
安全地帯「蒼いバラ」 こちら
https://m.youtube.com/watch?v=DtB_j0Yac0c

2010年日本武道館公演での「蒼いバラ」 こちら
https://m.youtube.com/watch?v=jmYUILZzuDY

「Lonely Far」2010年日本武道館もオススメ
「Lonely Far」 こちら
https://m.youtube.com/watch?v=ZToCBOBwONU
玉置さんが会場を練り歩いた、道沿いの座席にいたもので私Pam映ってます←尋ねられてないけれどッ

演奏中のドラマーさんの表情(口)

2017年07月03日 | つれづれ
この間、ライブ観に行って2バンドの演奏観て聴いて
「ハテ?どうして…私は演奏中のドラマーが口を一文字に結んでいると『あれ?』って思うのかな?」って思った

予測
たぶん…
私がイッチバーーーン(ライブビデオ、歌番組、コンサートすべて含む)回数見ている、ドラム演奏者安全地帯の田中さんは、口を一文字に結んで演奏していないのでは?(私がよく見るライブ映像では、口を一文字に結んでいるところが少ないのかも?)
はたして…2010年安全地帯日本武道館のライブ映像最初の方を見てみたら、一文字にしているところは少なかったかも?
これから注目してライブ映像見てみたいと思います楽しみが増えました

試しに「ドラム演奏 口を開ける」で検索したら、ミスチルさんのことが。確かに!
「開いている」「開ける」理由を知りたいと言うよりは、
閉じているのとギュッとは閉じていない違い(どうして、その違いが出るのか)が知りたいのよね~

帰り道

2017年07月02日 | つれづれ
ストリートライブ見て、帰り道に歩道橋の上から見た空。
なんとも言えない気持ちになった。ホッと安心するような、好きな音楽を楽しめることに感謝する気持ち、
「明日からまた1週間、仕事がんばるかぁ」って力がわいた


@Welcome back

2017年07月01日 | つれづれ


今の気持ち…「飾りじゃないのよ涙は」の節で
♪理屈じゃないのよファンゴコロは~HA HAN
ってことでココロはさまざまに動くのであります

カキツバタ(バンド名)ライブ、「うわぁ~この動画(ギター礒さんツイッター:@SPACE_REIJI)見てから行くんだったッ!」
こんな楽しい雰囲気もある演奏スタイルだとは知らずに行ったので、オープニングは呆気に取られるやら楽しいやらで、口あんぐりでした
まさかモリケル・ジャクソン(キーボード森谷さんがマイケル・ジャクソンをリスペクト)がステップ踏んでMCやメンバー紹介(ライブの最初にメンバー紹介があるのって新鮮)するとは思わないもの!

チラシの森谷さんの体のキレは、ダテ(?)じゃなかった本物だった。実は「この方は一体どんな風に演奏するのでしょう?飛んで弾くの?かな?」と思っていたんだけど、ライブ行って納得

スティックを持つ相良さんの腕とスティックが一体化しているって言うか、スティックが腕の一部のように思えちゃうよ?とか
そんなことを考えていましたら、太鼓を叩く相良さんを見てみたいなージャンベ、コンガ、ボンゴ…

私の中の「太鼓」の曲と言えば
玉置浩二「太陽さん」(『玉置浩二ショー』より) こちら
ギター演奏に沖仁さんも
https://m.youtube.com/watch?v=jA8YJiMGw4g

「太陽さん」収録アルバム『JUNK LAND』をオススメする栗御殿過去記事
「玉置浩二『JUNK LAND』オススメ理由」 こちら

『JUNK LAND』収録の「しあわせのランプ」もオススメ(『玉置浩二ショー』より)
「しあわせのランプ」 こちら
https://m.youtube.com/watch?v=Qrixm1tffGg

「しあわせのランプ」関連栗御殿過去記事 「なーくーとーこーろー」 こちら

良い夜でした