kurogenkokuです。
昨日のNANAさんのエントリー。
http://blogs.yahoo.co.jp/nana_consulting/61301184.html
ほんとよくわかります。
特に自分も研究会を主宰していますので。。。
召集、会場設営、資料の準備等々経験がある方ならわかると思いますが、意外に大変なものです。
そういえばターンアラウンドマネジメント研究会を主宰する小林先生が参加者に対して「あなたたちはお客様じゃないんですよ」とおっしゃっていたことを思い出しました。私もそう思います。会場準備や片づけくらいは皆さん協力するべきです。
⇒うちの研究会は皆さん協力的な方ばかりですが、今後、参加者が増えてくるとどうなるでしょうか・・・。
その他には出欠の案内を流しても、回答を返さない方がいます。確かに返信するのは面倒ですが、再確認する側はもっと面倒です。最も自分の場合は返事のない方は欠席扱いにしますが。。。
来るか来ないかわからない方のために資料を用意するのは無駄です。貴重な運営費ですから効果的に使いたいものです。
横道にそれました。NANAさんのエントリーに関連してですが、私は支援機関に勤めていますのでセミナーを外部の方に依頼することがあります。
どんなに優秀な方でもなかなか連絡が取れなかったり、レスポンスが遅かったり、妙に上から目線であったり・・・。そんな方にリピートオーダーはしません。
振り返ってみると「信頼や礼節」がキーワードになっているのかななんて考えたりしています。
P.S
ER先生がどんなポイズンを吐いてくれるか楽しみにしてMAX
コメント一覧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
kurogenkoku
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
NANA
最新の画像もっと見る
最近の「中小企業診断士」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2004年
人気記事