昨日の午後は日本商工会議所で経営発達支援計画の説明会。K部長の気持ちのこもった挨拶は本当に良かったなぁ。
どうもkurogenkokuです。
小規模支援法の改正に合わせて経営発達支援事業なるものができました。
これまでは経営改善普及事業といって経営・税務・金融など幅広く支援を行ってきましたが、その中でも特に事業計画の作成やら販路開拓の支援やら、小規模事業者の基礎体力や付加価値の向上につながるような支援を経営発達支援事業として位置づけるわけです。
地域の課題は様々。その地域の実情に合わせた経営支援計画を国が認定します。
個人的には商工会議所・商工会の経営革新計画ともいうべき内容だと思っておりまして、意欲のあるところとっては大きなチャンス。
秩父は・・・。
もちろん第一回目の認定に向けてガツガツいきますYO☆
夕方説明会が終わり、もう一仕事してみました。
某商社の部長と会食しながらの商談です。
上記の補助事業とは全く関係ありませんが、公的支援を使わなくても民間対民間の中で解決できることって結構多いです。そこは個人の人的ネットワークを駆使して、会員事業所に利益をもたらしたいと思います。
今日は一日3件の経営革新支援と1件の創業相談。
夜遅くまで仕事と格闘する日になりそうです・・・。
最新の画像もっと見る
最近の「中小企業診断士」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2004年
人気記事