モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

仕事のスピードは思考と行動のスピードで決まる


kurogenkokuです。
あくまで私見ですが、仕事のスピードがどこで決まるのかということについて。

PC入力のスピードも人により多少の差はありますが、実はそれほど決定的な差になっていないんじゃないかと。
それよりも思考や行動の速さの方が大きいと思っています

まずは思考のスピード
これを支えるものとしては論理力や構想力といったもの等があげられますが、計画書や報告書のボリュームが大きければ大きいほど重要だなあと感じています。
診断士の2次試験で学んだことがいまになって本当に役立っています。

次に行動のスピード
やらなきゃいけないことがはっきりしているのに行動を起こさない。就職して間もないころ、この点について上司によく怒られたものです。
思考のスピードを身につけるのには時間がかかりますが、こちらはやろうと思えば今日からでもできます。やらないのは怠惰ですね。

p.s
ただし即行動に移して良いものとそうでないものの見極めは必要です。。。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「中小企業診断士」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事