今日から8月16日まで夏休みをいただいています。
中途半端に休暇を入れると仕事をしそうなので、休むところはしっかり休みたいと思います。
どうもkurogenkokuです。
昨日は明治大学の森下教授と終日、管内の企業を巡回していました。
森下教授は中小企業論が専門で、特にベンチャー、企業間連携、地域資源の分野に精通していらっしゃいます。秩父地域の産学官連携についてアドバイザー的存在としてお世話になっている方です。
地域資源活用に取り組む企業数社について、森下教授と訪問。様々な角度から助言をいただきました。
「○○社はこんな取り組みをしたところ、お客様の△△のニーズにマッチし、大ヒットした」とか「■■社は○○をやろうとしたが、××が足りずに成功しなかった」とか全国の事例も含めて、経営者の問いに答えてくださいます。
また施策活用のアドバイスもしてくださるので本当に助かります。
夜は夜で「秩父ビジネススクール」を開催。
【秩父ビジネススクール】
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/3913.html
*******************
秩父という田舎でありながらMBAに準じた事業が受けられる。アメリカの某有名大学MBA出身の中小企業経営者の発案のもと、明治大学経営学部の協力を得て6年前から実施されています。対象は若手経営者もしくは次代の経営幹部を担う人材です。
*******************
気軽にkurogenkokuと企業訪問してくださったり、秩父までやってきて大学の授業を開講してくださる。
そんな大物教授が身近にいるというのも、秩父の強みなのかもしれません。
そんな教授から「kuroさん、地域における支援現場の生の声を学生に伝えてほしい」という依頼を受け、3年ほど前から明治大学の教壇に立っています。
先生からの依頼には極力こたえたいと思いますし、先生に甘えるところはしっかり甘えたいと思います(笑)
最新の画像もっと見る
最近の「中小企業診断士」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2004年
人気記事