モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

茨城県よろず支援拠点コーディネーター研修

これから水戸を出発し、午前は中小企業庁で仕事。終了後、急ぎ秩父に戻り、秩父機械電気工業会の新春講演会で講演します。
「新年会」なので、当然のことながら長い夜になりそう。週の初めから、めっちゃ疲れています・・・。


どうもkurogenkokuです。


昨日は、茨城県よろず支援拠点のコーディネーター向けに研修させていただきました。茨城県よろず支援拠点はチーフコーディネーターの宮田さんを中心に、サブチーフ、コーディネーターと非常にまとまりがあります。そしてそれを支える実施機関。組織のトップである専務理事ほか、立ち上げ以降、二人三脚で拠点を支えてきた川崎さんの力が大きいです。
茨城県よろず支援拠点にお伺いしたのは久しぶりでしたが、あらためてそのチームワークのよさを感じました。


さて研修のテーマは「経営力再構築伴走支援」です。これについても同拠点では日頃から真摯に取り組んでくださっていて、「経営力再構築伴走支援質問事例集」までおつくりになっています。まさにコーディネーター向け虎の巻みたいなものですが、とてもよくできていて感心しました。私も活用させていただこうっと(笑)
そんな皆さんに教科書的なことを話しても仕方ないので、いつものように取組事例を紹介しながら、支援のプロセスについて一緒に考える研修としました。

 

結果として、これが良かったです。
研修には、オブザーバーとして水戸財務事務所、商工会議所連合会、商工会連合会も顔を出してくださいました。水戸財務事務所長さんと名刺交換したときに「あれっ」と思ったら、案の定、熊本に赴任されたときに私の研修に顔を出してくださったSさんでした。懇親会にも参加してくださり、盛り上がりましたよ。
商工会議所連合会Aさん、商工会連合会Kさんについては、もう気心知れた仲間です。特にKさんの40枚スライドの話(すみません、中身はブラインドにしておきます)は感動しました。


ランチは「炎神」の担々麺。夜は居酒屋で懇親会。さらに二次会は「炎神」。私が「炎神」にハマっているという情報が茨城県内で共有されていて、その振る舞いに感謝しかありません。ほんとここの担々麺は、一日2回食べても美味しいのです。

 


宮田チーフ、川崎さんはじめ参加された皆さま、本当にお世話になりました。またお目にかかれる日を楽しみにしております☆彡


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「中小企業診断士」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事