モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

サクラ質問のススメ


kurogenkokuです。
変なタイトルですみません。

講演終了後、司会者が「何か質問ございませんか」とアナウンスした時、誰も挙手することなく、会場がし~んとして終わることってありますよね。自分が講演している時もそうですが、結構寂しいものです。


そんなことから自分が運営する講演会では場を盛り上げるため、いわゆる質問の「サクラ」を何人かにお願いし、誰も挙手しなければその方たちに質問してもらうようにすることがあります。また自分がサクラ質問を引き受けることもあります。


そこで感じたこと。
「サクラ質問を引き受けると、講演の内容を鮮明に記憶しているということ」です。

多くの聴衆の前で恥ずかしい質問をするわけにはいきませんから、真剣に聴講します。
話し手の言わんとしていることを、日頃、自分のまわりで起こっていることと照らしあわせて、なぜそうなのかと自問自答します。そこで腑に落ちないことを講師にぶつけます。

「なぜそうなのか」と考えるプロセスが重要で、講師の話を理解できていないと思い浮かびません。だから記憶に定着する。


講演や講義を聴くときもそう、本を読むときもそう、サクラになったつもりで口に出さなくてもいいから相手に質問をぶつけてみてはいかがでしょうか。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「中小企業診断士」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事