忙しい方で恐縮だったのですが、快く引き受けていただきました。
私は2次答練の復習として、戦略シートの作成と答案の再作成を行っています。
「月刊企業診断」を購読されている方や「マンパ」に通学されている方にはお馴染みですが、戦略シートは与件情報を整理し、事例を構造化するツールとして非常に優れています。
具体的には企業概要やSWOT分析から事業の方向性を導き出し、課題の抽出と改善提案をA3の用紙1枚に纏めていきます。
戦略シートで事例を整理した後、各設問に移ります。
設問が要求するテーマ(課題)を理解し、論理的につながりのある解答を作成します。
これを1週間かけてじっくり行い、翌週T.Sさんにコピーを渡し、さらに1週間後に添削が返ってくる。
こんな感じです。
自分なりにうまく纏めたつもりでも、何箇所か指摘事項はでてくるものです。
添削結果について、T.Sさんと休憩時間やお昼時間、帰りの電車の中でもダイアログを続けています。
その会話の中で「この答えは○○から導かれたんですよね」と訊かれた部分については、改善の余地ありです。
裏を返せば、口で説明しなければ、採点者に伝わっていないからです。
わずか150字程度の文書で論理的にもれなくダブりなく伝えるには相当なトレーニングが必要になります。
でもこの努力をせずして2次試験の合格はないんですよね。
T.Sさんには本当に感謝しています。
最新の画像もっと見る
最近の「中小企業診断士」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2004年
人気記事