K知商工会議所のS経営指導員、見てますかぁ~?
どうもkurogenkokuです。
土曜日はこれから埼玉県の商工会・商工会議所を代表して活躍してくれると勝手に期待している2名の経営指導員と飲みました。いずれも中小企業大学校の基礎研修でK知商工会議所のS経営指導員にゲキを飛ばされました。「埼玉にはkuroさんがいるんだから、そこでよく学べ」と完全にバトンを渡され、フォローさせていただいております。
彼らは9月に私が講師を務めた経営革新支援担当者向けセミナー(全3回)を受講しました。講義が絵に描いた餅にならないよう厳しい目標設定をしましたが、それをクリアすべく経営革新支援に邁進されています。
ひとりは今年経営指導員になったばかりですが、すでに1件の経営革新支援を独力で成し遂げています。その組織ではこれまで独力で経営革新支援を行った実績がありません。彼から「私の姿を見て先輩経営指導員の意識が変わってきたような気がする」と報告がありました。本当に素晴らしいことだと思います。
もうひとりも経営革新支援に取り組んでしますが、いまのところ承認に至っていません。手がけた案件が経営革新というよりも再生支援になってしまったとか、やむを得ない事情がありますが、是非とも目標件数をクリアしていただくよう期待しています。
なお2人とも中小企業診断士の資格取得にむけて受験勉強に取り組んでいます。
「若干、認識が甘いな」と感じた部分があったので、そこは学習計画のたて方やら心構えやら含めて闘魂を注入させていただきました。
最後に、このように若くて前向きで能力もある経営指導員が出てきたことは我々の業界にとって好ましいことです。秩父がどれだけ頑張っても、秩父のことでしかありません。
全国各所にモデルとなるような経営指導員が登場し、それを真似て頑張る「正の循環」が生まれてきたらいいなと思っています。
最新の画像もっと見る
最近の「中小企業診断士」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2004年
人気記事