午前中、大宮で仕事をして長野へ。「大宮⇒長野」は「大宮⇒秩父」よりも移動時間が短くて済む件。。。
どうもkurogenkokuです。
というわけで、今年度は4名の経営指導員を短期の人事交流(OJT研修)で受け入れています。
年間10日間、kurogenkokuの企業支援の現場に帯同していただき、参加の都度、「気づきレポート」を提出していただく。これだけです。10日間の研修が終わると「卒業式」を開催。連合会にて研修の総括を3分間でスピーチしていただきます。昨日は4名のうち、2名が卒業の日を迎えました。
計30社以上の支援を見ていただきました。普段はかかわることの少ない製造業支援であったり、経営改善支援(再生支援に近いのもありましたが)の実務であったり、そんな現場を経験しての想いのこもったスピーチでした。
10日間ですべてができるようになるわけがありません。きっかけを掴んでいただければよいのです。研修を終えても、広域指導員として彼らをフォローしていきたいと思います。
終了後はささやかな卒業祝賀会。
ここのハイボールが想像以上に濃かった(笑)