中小企業診断士の口述試験より、難しかった・・・。
どうもkurogenkokuです。
すでにご案内の通り、昨日、NHK日曜討論に出演しました。NHK+で1週間くらい「見逃し配信」があります。見逃した方はそちらをどうぞ。
■NHK日曜討論
日本経済はいま 成長に何が必要か
https://www.nhk.jp/p/touron/ts/GG149Z2M64/episode/te/5NP978QLKY/
*************************************
歴史的株高で日本経済は?経済産業大臣と専門家が徹底討論!▽マイナス金利解除?影響は▽春闘で高水準の賃上げ…中小企業に広げるには▽半導体・GX…今後の成長分野は
*************************************
番組出演が決定したのが、木曜日の夜でした。その後、金曜日になって正式なテーマや出演者の名前についての情報が届きました。土曜日に、事務連絡含め、簡単な番組説明の電話があり、いざ本番です。もちろん台本はありません。
kurogenkokuはマクロ経済の専門家ですし、そんな話は期待されていないと思いました。ですからマクロ経済の動きが、中小企業にどのような影響を及ぼすのか。それに対する課題は何か。その1点に絞って、発言すると心に決めていました。帰宅すると、ヨメ様から「コロナとか、住宅ローンとか、ラーメンとか、素人が聞いてたら一番わかりやすかったよ」と珍しく褒められました(笑)
5歳のマメクロからは、「パパ、『え~』が多いんだよ。29回くらい言ってたでしょ」と違う指摘が。「『え~』って言ってる間に、話すこと考えているんだよ」と反論しましたが、これはマメクロの指摘が正しいと思います。
机の上には、メモ用紙とペンが添えられていました。番組のところどころが映像が流れます。その内容を見ながら、また他の出演者の発言を見ながら、発言することをメモしていました。5人の出演者のうち、発言順が最後に回ることが多かったので、シンキングタイムは確保できたほうだと思います。そう考えると、やっぱりほかの出演者はすごいなぁと。場慣れしています。
裏話をすると、司会の問いかけに対し、出演者は1分間で回答するよう求められていました。視聴者は気がつかないと思いますが、テーブルの中央部の縦長のBOXが、発言から50秒経つと点滅をはじめ、1分経つと点灯するのです。これがなかなか強烈に心理的圧力をかけてきます(笑)
時間的にこれで終わりかなと思って油断していたら、「黒澤さん、最後に一言、簡単にまとめてください」と指されました。ここだけは私がトップバッターで、シンキングタイムがなかったので、一瞬、たじろぎましたよ。
そんな1時間番組でしたが、最初から最後まで、こんな集中したのは久しぶりです。ほんとよい経験をさせていただきました。おそらくこれは「一生に一度の経験」でしょう。
「一生に一度の経験」と書きました。このブログでは過去にクローズアップ現代に出演したとき、経営力再構築伴走支援シンポジウムで基調講演させていただいたときも、同じこと書いてましたね。というとこれ以上の経験が今後あるやなしや。
その時は突然やってきます。昨日のブログにも書いた通り、「何事もチャレンジ、経験が力になる」の精神があると、たぶん引き受けてしまうでしょう。「はい」か「YES」か「御意」か「よろこんで」しか回答できないので(笑)
話は変わりますが、番組の反響が凄くて、SNSはもちろんのことメールや電話で200件以上の連絡がありました。本日は午前中リモート会議なので、午後から秩父の事務所に出勤しますが、さらにすごいことになるかもしれません。
そんな中、こんな素敵な演出がありました。番組終了後、我が家に「NHK出演おめでとうございます!!」と照れ臭そうに言いながら、花が届いたのです。もちろん花は花屋さんが届けてくれたのですが、受け取ったヨメ様はびっくり。
その花にはこんなメッセージが添えられていました。
*************************************
埼玉県商工会議所連合会広域指導員
黒澤元国 様
NHK日曜討論 ご出演おめでとうございます。
各務原商工会議所 所 和彦
土岐商工会議所 横家 雅道
*************************************
もうなんだかね。感謝しかありません。そして彼らはいつもこうなんです。その行いから、「心遣い」の在り方をいつも学ばせられる先輩の自分がいました。
いろいろな方から寄せられる祝福のメッセージを読みながら、あらためて自分は人に支えられているんだなぁと思います。疲れていたので早く眠る予定だったのですが、そんなこと考えていたら、結局、遅くなってしまいました・・・。