今日から5月。やることMAX・・。
どうもkurogenkokuです。
先週ローカルベンチマーク活用研修会を開催しましたが、その参加申込書に「自由記入欄」を設けていました。その中で部下の育成について悩む声が多くありました。
企業支援の実績が思うように改善しない。どうしたら経営指導員としての仕事をしてくれるのだろうか。
そんな部下に対する上司の指示は・・・。
「なんで一日中パソコンに向かっているんだ。巡回してこい。」
「経営革新●●件がお前のノルマだ。」
日常、よく見られる光景です(笑)
でもよく考えてほしいんです。彼らが「なぜ動けないか」ということを。結局のところ、何をしてよいかわかっていないんですよね。
社長のところに出向いても、どんな会話をしたらよいかわからない。
経営革新支援もどのようにしたらよいかわからない。
わからない人に対し、根性論的に指示を出したところで、結果は変わりません。
人材育成の要諦は「上司自ら手本を示すこと」だと思っています。
部下の状態に目を配り、何ができて何ができないのか理解する。できないことに対して、キチンとアドバイスし、自ら手本を示してやり方を教える。一方、教えたのにやらないのは、本人の単なる怠慢ですから、厳しい態度で臨んでよいと思います。
手本を示さない上司に、部下はついてきません。
まずは自らが行動して範を示すことから始めるべきでしょう。
最新の画像もっと見る
最近の「中小企業診断士」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2004年
人気記事