モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

予期せぬ問題&優先順位について考える

kurogenkokuです。
目の前に生じる問題には予期できるものとそうでないものがあります
例えばこんな話がありました・・・。
3月末に結婚披露宴を行なう予定が、停電問題が不透明なため開催不可能との結論に至ったそうです。


何もかもが満たされない今、「優先順位」について考えさせられます。
当然のごとく最優先すべきは被災された方への対応です。でも周囲を見わたすといろいろなことに気づきます。

①ガソリン
まず経済活動を止めてはいけません。建設業者の方は燃料が無くては仕事になりません。ごみ収集ができなければ困ります。バスやタクシーも同様でしょう。
また、昨日ある宅配便の方と話しましたが、物流関係にとってガソリンは命脈です。
経済活動以外では、高齢者で自動車がないと生活に支障をきたすような場合。当然優先されるべきです。
我々はと言えば・・・。
自家用車の燃料が無くてもなんとかなります。歩いて通勤すればいいんです。やむを得ない遅刻早退は許されると思います。


②暖房(灯油など)
病院、老人ホームなどは最優先。また室温管理が必要な工場なども灯油がないとダメになってしまいます。
我々は厚着をしたらなんとかなります。


③食料品
高齢者や子供、病人が優先されるべきです。我が家はチビクロの分を除いて米がありません。でも麺類で十分生きていけます。




p.s
チビクロも省エネに協力させています。





停電にも慣れてきました。。。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

kurogenkoku
アンクさまご無沙汰しております。
チビクロも貴重な体験をしています。被災された方のことを考えれば、これくらいで弱音を吐くわけにはいきませんよね。
立教新座の話は、私も勇気づけられました★
アンク
余震が続いていて、ぼろ天井の職場も我が家も心配の毎日です(>_<)チビクロクン頑張っていますね!(^^)!立教新座の校長先生のメッセージで元気ももらいました(^'^)
 我が家の輪番停電は一時間早く終了しましたが、こんなことになって久々に家族3人コタツの余熱で過ごしました。なんか悲しいことです(>_<)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「中小企業診断士」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事