モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

今日は運動会。準備にあたり苦労したこと。


今日は子供たちの運動会。
台風も去って、無事にできそうでよかったです。


どうもkurogenkokuです。


kurogenkokuは、子供たちが通学する小学校のPTAで幹事長を務めています。コロナの影響で随分と活動が制約され、正直、負担感は無いです。


そんな1か月前に開催されたPTAの役員会で、運動会の観戦をどこまで認めるか、先生と話し合いの場が持たれました。

 ①完全無観客
 ②親がひとりまで観戦可能
 ③両親のみ観戦可能
 ④両親+未就学児は観戦可能

フルに開放という選択肢はなかったです。先生の案は③でした。
すると役員から、「未就学児を預かってくれるところがない家庭は、実質的に②になってしまう」という意見が。何とか④を認めてほしいというのが役員の意見となりました。
kurogenkokuは仮に③になってしまうなら、ライブ配信など組み合わせてみればどうかと提案。並行して検討することになりました。


結果として、至った結論は「原則として③だが、未就学児を預かってくれるところがないなど、やむを得ない事情がある家庭は事前に届け出ることで、④も可能」でした。つまり事実上、両親が観戦可能になったのでライブ配信は無しです。


ライブ配信については、公開の範囲を制限し、PTAのみ閲覧できるような配慮をしたうえで実施する予定でした。それでもよく考えるといろいろな問題もありました。

■公開範囲を制限しても「子供を載せてほしくない」という家庭も出てくる可能性がある
■費用面やインターネット環境の問題
■流れている曲を拾った場合、著作権に抵触するリスク  など


なかなか難しいですね。
緊急事態宣言も開けて、秩父市についてはここ2週間、感染者が出ていません。

無事に実施できることを祈念しています。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お仕事・私生活」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事