モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

経営支援中の醍醐味

kurogenkokuです。
経営革新支援の一幕

後輩の経営指導員O君を連れて、某所飲食店@午後2時。


経営革新テーマのひとつとして、経営者が試作品を作ってくれました。





早速試食!!


ほんとに美味しかったです。


やっぱり飲食店の経営支援は最高です(オイオイ


経営者のやりたいこと、提供する独自のサービス。経営革新の骨格はほぼ決まりました。あとは売上利益のシミュレーションで事業の採算性や実現可能性を検証していくだけです。


p.s
口コミってことは無いでしょうが、ここのところ様々な経営相談が増えてきました。
非常にエキサイティングな案件もあります。「相談してよかった」と言われるよう、ひとつひとつ着実にこなしていきたいと思います。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

kurogenkoku
けろっつさんおはようございます。
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/
>私も3月末の支会の発表会でテーマ発表しますので、もしいらっしゃるようであれば意見交換をさせてください。

実は当日が別件スケジュールと重なってしまい、出席できない状況です。城西メールで発表者に「けろっつさん」のお名前があったので何とかして聞きに行きたいなと思っていたのですが・・・。

>別件ですが、今朝の日経朝刊地方面に商店街活性化に向けた県の地域支援の記事が掲載されていましたね。秩父の取り組みが楽しみです。

そうなんです。
来年度は商店街版経営革新という新事業が始まります。昨日もその打ち合わせがありました。商店街支援はなかなか難しいんですけど、すこしでも元気になったらうれしいです。
けろっつ
本件が「支援先」と「支援者」の双方の成功体験になれば良いですね。私は支援スキルとしてコーチング要素に着目して日々の仕事に取り組んでいますが、本事例もその要素を多分に含んでいると思いました。私も3月末の支会の発表会でテーマ発表しますので、もしいらっしゃるようであれば意見交換をさせてください。

別件ですが、今朝の日経朝刊地方面に商店街活性化に向けた県の地域支援の記事が掲載されていましたね。秩父の取り組みが楽しみです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「中小企業診断士」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事