モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

【初日】事業性評価におけるローカルベンチマーク活用のポイント


本日は箕面商工会議所で研修を行います。



どうもkurogenkokuです。


昨日は大阪府内経営指導員対象で「事業性評価におけるローカルベンチマーク活用のポイント」と題し、3時間の研修を行いました。
場所は大阪商工会議所です。20名の参加がありました。






ローカルベンチマークのつくり方を教えても意味がないので、「そもそも事業性評価って何なのか」「事業性評価の進め方は」「その事業性評価にローカルベンチマークをどう活用するのか」「ローカルベンチマークを使うと企業はどうなるのか」というステップで、実務的な話をしました。

結論から言いますと、ものすごい食いつきが良かったです。

たくさんの経営指導員から質問をいただきましたし、名刺交換も求められました。



実はその中に平成14年度、平成15年度の経営指導員研修で一緒に過ごしたN君がいて、終了後、飲みに行きました☆
N君は社会保険労務士。現在は中小企業診断士の資格取得を目指しています。今年の一次試験は突破したとのこと。二次試験に合格し、我々の仲間入りをされることを切に願います☆



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「中小企業診断士」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事