モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

中小製造業のAI活用についての勉強会


いきなりteamsが使えなくなった。よりによって会議のピークに落ちるとは。めっちゃ、仕事に影響しました。

 

どうもkurogenkokuです。


というわけで夕方ミーティングのトラブルがあった後、秩父機械電気工業会の運営委員会に出席。今回は会議の後、三菱総研DCS株式会社よりNさんをお招きし、中小製造業のAI活用についての勉強会を開催しました。
普段の顔は皆さん悪い社長ですが、会議の前後には毎回このような勉強会を入れています。オンとオフの切り替えが大切なんです。


さて勉強会ですが、これはなかなかためになりました。同社はこれまで熟練技能者の技能承継の一助としてAI技術の活用を進めてきました。興味深い方は以下のサイトをご覧ください。


■三菱総研DCS株式会社の取組み
https://www.dcs.co.jp/tags/ai.html

■製造業・熟練技能者の暗黙知をAIで代替する実証実験
https://www.dcs.co.jp/technology/report/manufacture2/index.html


純銅鋳造製造における添加剤の投入量判断について熟練工のノウハウをAIに学習させ継承していくという実証実験は見事に成功しています。Nさん曰く「作業標準化できる仕事はAIに置き換えやすい」とのことでした。すなわち客観的評価基準が一定であれば、それをAIで検証しやすいということです。

事例を示していただいた中で、参加企業に経営上の悩みをNさんにぶつけていただき、AIに置き換え可能か簡単な見解を。可能性がある会社には本日巡回していただいております。


こんな感じの生きた勉強会ですが、人手不足に悩む中小企業にとって、AI活用がその解決策の一助になる。そんなことを学べた一日でした。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「中小企業診断士」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事