モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

1級販売士試験が終了しました

kurogenkokuです。
昨日、1級販売士試験が終了しました。

前日、埼玉県商工会連合会のAさんや全国商工会連合会に出向していたYさんと楽しく会食☆
話に花が咲き、ついついいつものような深酒になってしまったのですが、これも自分の『自然体』
ヨメには「筆記試験ができてもアルコール臭くて面接で落とされるからね」と釘を刺されて受験しました。


さて初めて受験した感想ですが・・・。
試験制度の変わり目は合格率があがるという説。
なんとなくそんな予感がしています。

「基本的かつオーソドックスな問題が多かった」というのが正直なところです。
⇒診断士1次試験のマーケティングや運営管理をかなり易しくしたレベルかな?


記述問題の採点をどれだけ辛くするかということですが、テキストどおりであればそれほど減点されることもないでしょう。

というわけで4月3日の合格発表を楽しみに待ちたいと思います。


途中、NANAさんからステキな激励らぶらぶメール(ハートつき)をいただいたり、終了後よんだーるさんや税理士に合格したKさんと語り合ったりと違った意味で収穫の多い一日でしたYO☆
*全国のNANAさんファンの方申し訳ありませんm( _ _ )m


【NANAさん】
http://blogs.yahoo.co.jp/nana_consulting

【よんだーるさん】
http://blog.livedoor.jp/jondahl/archives/51552118.html

P.S
クロスマーチャンダイジングの導入例を記述する問題で、kurogenkokuの頭の中には「酒売場」しか思い浮かばなかったのは前日のアルコールのせいか?
本当にそう書いておきましたけど。。。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

kurogenkoku
madmaxさんありがとうございます。
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/
>おいらも診断士合格したら1級販売士受けようと思います。

そうですね。
小売部門の知識を深めるという点で良いと思います。

>クロスMDingで酒売場が思い浮かんだのであれば、ひとひねりして「食器売場に酒」というパターンもあったのではw?

逆のパターンは酒税法の問題が出てくるかと。ちょっと難しいですが、酒はあらかじめ申請した場所の中でしか売ってはいけないのです・・・。
まあ申請しなおせば良いだけの話ですが。

というわけで機会があったらまた飲みましょう!!
madmax
お疲れ様でした。
おいらも診断士合格したら1級販売士受けようと思います。

クロスMDingで酒売場が思い浮かんだのであれば、ひとひねりして「食器売場に酒」というパターンもあったのではw?

ということで、また。
kurogenkoku
oToさんありがとうごさいます。
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/
頑張っている皆さまのためにも「幸先の良いスタートが切れたらいいな」と思っています。
oToさんも頑張ってくださいね!!
oTo
おつかれさまでした!
http://d.hatena.ne.jp/Ms_T/
よい結果がでるようにお祈りしております♪
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「1級販売士」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事