モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

【107冊目】リーダーになる人に知っておいてほしいこと


kurogenkokuです。
107冊目は・・・。



リーダーになる人に知っておいてほしいこと
松下幸之助(述) 松下政経塾(編) PHP研究所


まずはPHPホームページより紹介文
******************
パナソニックグループを創りあげた松下幸之助がその私財70億円を投じてはじめられた松下政経塾。この塾はその後政財界に多くのリーダーを輩出してきた。それから30年が経ち、いまの日本は「百年に一度」の危機に瀕している。それは実体経済面だけの話ではない。企業人、政治家・官僚が精神の危機に陥っているという点では、まさしく未曾有の危機なのかもしれない。2008年後半からの景気悪化にともない、給与・賞与削減、人員削減といったリストラ策を決断せざるを得ない状況のなかで「リーダー不在」が叫ばれる日本。リーダーたるものまたリーダーを目指す人は日々なにを心がけておくべきか。本書では、松下が当時の塾生たちにその思いを切々と伝えつづけた未公開テープ約百時間を中心にしつつ、政経塾の人間教育をベースにして構成されたものである。物事の本質を見極め衆知を集めつつ道を切りひらいていく人材となるために大切なことが凝縮された一冊。
******************


率直な感想から申し上げますと、この本は素晴らしいです。
というよりも故・松下幸之助さんの一言ひとことには只ならぬ「重み」があります。

以前ご紹介した「一倉定の経営心得」もそうでした。
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/2295.html


本書では松下政経塾において塾主が伝えたかったことを48項目に厳選しまとめています。
どれもこれも心に響くものですが、特に印象に残ったものを紹介します。

●よいことは素直に取り入れる
「誰の言うことでも一応は素直に聞く。いいなと思ったら素直に取り入れて実行する。人の意見を聞く時は、虚心になって、私心をなくして、素直な心で聞く。そうして他人の知恵才覚を授かる。その難しくないことを、人はなかなかできない。そして失敗する。」

●敵をほめる
「商売や経営では相手をくさすことはしない。ライバルのいいところを見て、それを頂戴する。政治も同じく、相手のよい政策は取り入れ、そのうえで味付けをすれはいい。そうすれば、日本の政治もよくなる。」

●成功のコツをつかむまでやめない。
「一事に成功すれば万事に成功する。一事に成功できない者が、あせって万事に手を出してもそうそう成功するものではない。先ずは成功のコツをつかむまで努力をやめない。そして、使命感と気力、この二つなくして真の成功はない。」

●初志を貫いて生きる
「一事を貫くということは、むずかしいようで非常に効率的である。いやだと思う仕事でも、腹を決めて取り組む。初志を貫くことで道はひらけてくる。」

●簡単な第一歩から始める
「武士は、いずまいを正すこと、つまり「座る」ことが基本だった。仕事にも儀礼がある。挨拶や掃除は、業績とは一見関係がないように思えるけれども、人間としての基本であり、きわめて大切なことである。」



kurogenkokuにとっては永久保存版とも呼べる本ですが、いかがでしょうか?

【目次】
Ⅰ部  成功するために知っておいてほしいこと
第1章 素直な心で衆知を集める
第2章 自修自得で事の本質を究める
第3章 日に新たな生成発展の道を求める

Ⅱ部 リーダーになる人に知っておいてほしいこと
第1章 素志貫徹-道を切りひらくために
第2章 自主自立-知恵と力を集めるために
第3章 万事研修-すべてに学ぶ人となるために
第4章 先駆開拓-新たな歴史の扉を開くために
第5章 感謝協力-真の発展を目指して

<SCRIPT charset="utf-8" type="text/javascript" src="http://ws.amazon.co.jp/widgets/q?ServiceVersion=20070822&MarketPlace=JP&ID=V20070822/JP/kurogenkoku-22/8001/b5434095-db25-49eb-b85a-c8fcd43eae63"> </SCRIPT>

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「読書部」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事