私が留守にしている間、部下の経営指導員がもの凄く良い仕事をしました。今日はめちゃくちゃ褒めてあげよう☆
どうもkurogenkokuです。
昨日は中小企業基盤整備機構とのコラボ企画による「中小企業支援に関心のある大学生向けのワークショップ」を開催しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/dd/cb4be30f90a9eb7db69081e4a8622540.jpg)
【クロストーク!商工会議所×中小機構 その仕事編】
https://job.mynavi.jp/18/pc/corpinfo/displayInternship/index?corpId=71089&optNo=8mXvQ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2e/1b6bbc7b6c91a3190b7d978704535903.jpg)
*********************
本ワークショップでは、実際に商工会議所で働く経営指導員と、中小機構で働く国の職員との意見交換によりそれぞれが果たす役割や業務の内容の違いだけでなく、組織や働き方の違いなどの理解を深めていただく予定です。
*********************
(内容)
・オリエンテーション(本日の概要説明・日本で中小企業が果たす役割について)
・商工会議所の業務と、商工会議所が行った支援
・中小機構の業務と、中小機構が行った支援
・ワークショップ(ブレーンストーミング、KJ法)
場所は「TIP*S」
中小企業基盤整備機構が運営する全国の中小企業や小規模事業者、起業に関心がある方などのための新しい学びと実践の場です。
【TIP*S】
http://tips.smrj.go.jp/about/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7d/e452548b1596b2d6342f91b8e0a86dd2.jpg)
参加者は30名弱。
全国各地から熱心な学生が集合しました。
商工会議所と中小企業基盤整備機構が連携して行ったある企業の支援を通じて、商工会議所と中小企業基盤整備機構の支援内容や役割の違いなどを学んでいただく企画。
結論から言うと非常によかったです。kurogenkokuは実務的観点から中小企業支援の在り方について論じましたが、大学の授業と違って新鮮に感じていただいたようです。質疑応答も活発化しました。
その後のブレーンストーミングや発表の内容も秀逸です。
我々、中小企業支援機関は優秀な人材を渇望している状況にあるので、1人でも多くの学生が中小企業支援の現場に飛び込み、活躍してくれることを期待しています。
終了後は都内某所にて高校時代の同級生と飲み会。
卒業からすでに25年以上経っていますが、こうしてそれぞれの道で活躍していることが信じられないです。非常によい刺激をもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/26/449c3a84e4ed0755ea0ecdd3f4692a79.jpg)