モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

経営革新計画作成支援研修【実践編】終了しました。



診断士1次試験の合格発表。私の周りでも合格された方が何人かいました。
しかしすごい合格率です。2次試験は激戦になると思いますが、しっかり勉強して合格を勝ち取ってください。
https://www.j-smeca.jp/contents/010_c_/010_c_r02_shiken/R02_1ji_kekka-goukakuhappyou.html



どうもkurogenkokuです。


昨日は経営革新計画作成支援研修【実践編】の2回目。コロナの影響により、外部環境は大きく変わっています。ちなみに研修資料もケーススタディもほとんど作り直し。経営革新研修ですが、経営改善色の強い内容となっています。

【内容】
Ⅰ.コロナで事業所を潰さないために
  ~経営支援の原理原則を考える
Ⅱ.コロナで事業所を潰さないために
  ~ この時期にBCPをつくっておこう
Ⅲ. 持続化補助金と経営革新
  ~採択される持続化補助金の申請書
Ⅳ.持続化補助金活用事例①
Ⅴ.持続化補助金活用事例②
Ⅵ.ケーススタディ②
Ⅶ.ケーススタディ③


経営革新事業を有利に進めるうえで、補助金の活用は欠かせません。そのため持続化補助金等の活用についてもカリキュラムに盛り込んでみました。

また、ただ計画を作るだけでは、本当に事業者の経営がよくなるかわかりません。ケーススタディでは取組みの方向性をあらかじめ明示し、それを成功させるためのマーケティング戦略について考える内容も盛り込みました。
この事例は難しかったかもしれませんが、コロナの時期の意思決定としては極めで重要です。終わってみれば「とても参考になった」という声を多数いただきました。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「中小企業診断士」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事