モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

『役員給与の損金算入について』



昨日は『同族会社役員報酬の一部損金不算入制度』について暗い話を書きましたので、今回は明るい方です。
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/815.html



いままでは役員のボーナスについては損金算入が認められていませんでしたが、改正後は「あらかじめ支払時期と支払金額を定めておけば」役員のボーナスについても損金算入できることになりました。



さらに『同族会社の留保金課税制度についての改正』もあります。
こちらについてはかなり長くなってしまうので詳しく書きませんが、要点を整理すると

①留保金課税の対象となる同族会社の要件が緩和された。
②留保控除額が拡大され、減税効果が見込める。
③留保金課税の不適用とできる法人の要件は削減された。

参考までに留保金課税とは、同族会社の内部留保金に対する課税制度のことです。
法人税率は所得税率(最高税率)に比べ有利なため、同族会社は意図的に配当せず内部留保したほうが有利なため、これの調整を図るために設けられた制度です。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

kurogenkoku
>ところで別の記事にもコメントしてるからそっちもチェックしてシャメうpしれ
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/
そうでした。
やっぱり後ろを走ってたとき気になりました??
乗っててあまり違和感ないんですけど、止まってみると結構シリがあがってますよね。

たぶん純正のショックがなかったんで別のやつつけたと思われ。
まあ善意でやってもらったんだから良しとします。

ちなみに写メしてもあまりよくわからないみたいです。

hirokic
>ところで早くフットサルに復活汁!!
了解


ところで別の記事にもコメントしてるからそっちもチェックしてシャメうpしれ
kurogenkoku
horiさんこんばんは。
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/
そうですね。
よくよく考えたらhoriさんの会社も対象になりそうですね。
kurogenkoku
スエヒロガリくん捻挫は治ったかい?
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/
節税策はなかなか見つからないんだけど、名案があったらすぐに情報提供します。

ところでスエヒロガリくんの会社。
今回の決算では対象にならないからね。
kurogenkoku
>業績によって変わるのが防那須なんだYO!!
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/
そのとおりなんだけど。。。
あらかじめ決まっていないと「損金不算入」になるから注意!!
でもあらかじめ決まっていたら役員じゃないYONE。

ところで早くフットサルに復活汁!!
kurogenkoku
O幡くんおつかれ!!
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/
>当所の会員のかなりの数は、同族会社なので、かなりの確立で法人税のUPが考えられます。

まあほとんどの中小企業が同族だからね。
特に「損金不算入」については泣き所だと思うよ。

>節税のよい方法はないっすかね~。

全くないわけじゃないと思うのでいろいろ当たってみます。
いい情報があったら提供するし、O幡くんのほうで名案が見つかったら教えてください。
スエヒロガリ
業績によって変わるのが防那須。
たしかに!!
政府の増税に対抗しなきゃですね。努力してせっかく稼いでも、税金でふんだくられて無駄遣いされちゃ面白くないですから。
kurogenkokuさん、節税のテクニックを相談しに行きます。
hirokic
ボーナスの金額を最初に決めるって・・・
業績によって変わるのが防那須なんだYO!!
横須賀 ○幡
今日の内容は、認識してなかったことなので、勉強になりました。
当所の会員のかなりの数は、同族会社なので、かなりの確立で法人税のUPが考えられます。
節税のよい方法はないっすかね~。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「中小企業診断士」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事