kurogenkokuです。
いきなりですが・・・。
返済猶予を受けている会社の大きな勘違い
→今のままの条件でずっと返済猶予が受けられると思っている。
ウソかと思うでしょうが、こんなケースが結構あります。ごくわずかですけど「元金を棒引きしてもらえる」と思っている方も・・・。
毎回こんなことばっかり書いていますが、金融円滑化法の終了を控えたいま経営改善計画の作成はもちろん、早期に営業キャッシュフローを黒字化し、返済の再開に目途をつけることが特に必要となります。
返せる見込みがないところを金融機関は放っておかないです。
伝わってほしいですけど、なかなか届かないものです。
本心をいいますと「こっちも必死に金融機関に掛け合っているわけですから、少なくとも私以上に真剣になってほしい。自分の人生なんだし。。。」
来月の商工会議所会報にも同様の内容を投げかけるつもりです。
それでも万一の事態になると「商工会議所は何もしてくれなかった」とか言われるんだろうな。
昨日の帰り道、某社長に会いました。
数ヶ月前から支援しています。必死で頑張っているんですけど、なかなか状況がよくなりません。
自助努力は図っていますが、外部環境の厳しさは予想以上です。先行き不透明で黒字化する見通しは全く立っていないのですが、少なくともこういう会社は救って欲しいです。
コメント一覧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
kurogenkoku
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
須内
最新の画像もっと見る
最近の「中小企業診断士」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2004年
人気記事