モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

60冊の本は読んだものの・・・。

kurogenkokuです。
昨日のエントリーにも書きましたが、フォトリーディングでちょうど60冊読み終えることができました。
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/2273.html

フォトリーディングのセミナーを受講したのは昨年の11月。
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/2000.html
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/2003.html

当時の目標では1ヵ月5冊でしたが、実際のところは10冊以上で継続しています。


しかしこの半年で60冊という数字。
フォトリーダーにとってはかなり少ない数
です。

matsukatsu講師は4ヶ月で60冊以上の本を読むことを勧めていました。私は6ヶ月かかってしまいました。
当時のフォトリーダーが集まるグループメールがあるのですが、ほとんどの方は100冊以上読み終えています。そしてそのやりとりを記したメールには凄みさえ感じておりまして、皆さん私の届かない遥か遠くの世界に行ってしまったような錯覚さえ覚えます。

確かに遅れは取りましたが、私の強みは「継続」すること。
コツコツコツコツ追いついていきたいと思います。


p.s
以下言い訳です。
実は60冊にカウントしていない本もあります。

【60冊にカウントしていないもの】
・日経ビジネス25冊
・三国志18冊
・月刊企業診断6冊
・企業診断ニュース6冊
・販売士テキスト5冊
   ↓
 合計60冊

強引にカウントすると120冊になっているわけですが・・・。
まあ負け犬の遠吠えとしか聞こえないですよね。。。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

kurogenkoku
加藤先生
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/
少年マガジンとサンデーの戦いは先月あたりニュースでとりあげられていましたね。
私も見ましたが、結構面白かったです。

というわけで
「サンデーとマガジン」光文社
注文してみました。私も読んでみます!!
加藤忠宏
今、少年マガジンとサンデーの戦いの本
http://www.katoken.gr.jp/koenkiko
「サンデーとマガジン」光文社
を読んでいますが。非常に面白い
雑誌作成のコンセプト、思想の重要性が良く分かります
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「読書部」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事