娘は中学三年生なので高校受験を控えています。
勉強も毎日三時間と決めているようですが
まずは、部活の大会が夏まであるので
毎日18時半まで学校で練習
帰宅してから夕食を食べ、19時から21時までボランティアで教えてくれる人がいて
月、火、木曜日と夕食後もう一度学校へ行き練習しています。
土曜日は市の体育館で18時半から20時半まで練習しているのですが
こちらは有料。
夜は物騒なので送迎をしています。
それにしても 勉強をやる暇がありましぇん。
娘が気持ち的にあせっているのです。
家庭教師を探して欲しいと言います。
塾がどうしても合わなかったみたいです。
※写真はホテルの化粧室。文とは全く関係ありません。
ソープの置く位置まで決まっているんだろうなぁと思いながら使いました。
勉強も毎日三時間と決めているようですが
まずは、部活の大会が夏まであるので
毎日18時半まで学校で練習
帰宅してから夕食を食べ、19時から21時までボランティアで教えてくれる人がいて
月、火、木曜日と夕食後もう一度学校へ行き練習しています。
土曜日は市の体育館で18時半から20時半まで練習しているのですが
こちらは有料。
夜は物騒なので送迎をしています。
それにしても 勉強をやる暇がありましぇん。
娘が気持ち的にあせっているのです。
家庭教師を探して欲しいと言います。
塾がどうしても合わなかったみたいです。
※写真はホテルの化粧室。文とは全く関係ありません。
ソープの置く位置まで決まっているんだろうなぁと思いながら使いました。
それだけがんばってるのに、更に勉強をやる気になるなんて偉いなぁと。
私が真剣に勉強するようになったのは、社会人になってからです(汗)
ところで写真、いいですね。
壁にもランプが映って雰囲気が出てますね^^
昨年一年間‥振り返ると親も子も大変な時期でした。
いろいろじっくり膝をつきあわせて
どこに入りたいかよーーく話をしたのを思い出します。受験は、親も子も~かなりエネルギーを要しますね。
頑張ってください
周りの雰囲気もいままでとは違ってくるだろうし、自分としても気持ちが焦ってるんでしょうね。
いま頑張れば結果に続くと言うことを忘れないで欲しいですね。
受験生を持つ親もどんと構えて、ちょっとやそっとじゃ驚かない雰囲気じゃないといけませんよぉ~ (⌒-⌒)
と、くろさんの場合には大丈夫でしょうけど.....
私は受験勉強をしないで高校に進学してしまったので大人になってから人よりも勉強しなくてはならなくなったと思っています。私の場合は無理やりじゃなくてみんなが行ってるから行きたかったんですけどね。邪魔な存在だったでしょうね。塾で勉強していた子達には
>Nasbonさん
焦るのはきっとお友達が頑張っているからだと思います。お友達が3時間やったとか聞くと焦るんじゃないかな。
センチュリーホテルの化粧室です。1Fのビュッフェ行ったことありますか?私は二回ほど行きましたが、すごい混雑してますよ。
>うーたまさん
去年辺りからどの高校にしようかと話は時々でていたりします。二つの学校が受験できたらいいのに。と思います。
>Mathasarさん
そうなんです周囲の雰囲気にのまれている感じです。部活の試合でも緊張しすぎて変なミスをするので、試験の時も緊張しないとよいのですが・・・
私もどんと構えないといけませんね。
受験対策として「これは省いて。これだけ覚えて」みたいな感じでピンポイントで教えていたのが印象的でした。そういえば私も小6、中3、高3になると塾に行かされてたなぁ。往復2時間かけて通ってました。家庭教師もいた様な・・→記憶が薄い・・笑。
女性の家庭教師を探してみます