1570年に、徳川家康が陣中の守護神として地蔵菩薩(軍地蔵)を
駿府城の鬼門除けとして祀ったのがはじまりだそうです。
いつもは 護国神社に降りるコースで歩いてしまうので
アスレチック広場や 愛宕神社は初めて行きました。
あちこちに 広場があります。
私も、中学生ぐらいの頃は この山に何度も上りました。
山に登るという感覚じゃなく 広場に遊びに行くと言う感覚でした。
親しみのある山です。
1570年に、徳川家康が陣中の守護神として地蔵菩薩(軍地蔵)を
駿府城の鬼門除けとして祀ったのがはじまりだそうです。
いつもは 護国神社に降りるコースで歩いてしまうので
アスレチック広場や 愛宕神社は初めて行きました。
あちこちに 広場があります。
私も、中学生ぐらいの頃は この山に何度も上りました。
山に登るという感覚じゃなく 広場に遊びに行くと言う感覚でした。
親しみのある山です。
案内に七面山の名前がありますね。
七面山って阿部奥(南アルプス?)の方にありますが、
何か関係があるのかな…
知らないことばかりです(^^;
秘密基地だったりヽ(´ー`)ノ
本当に身近な里山ですよね、一時期荒廃しかかったらしいですが、
こうして訪れる方が多ければ、健全な山として維持して行くことも
可能ですね♪
二番隊長のくろさん、ブヒブヒっと従ってますね。
青ちゃん・・・おつかれさまです。
はい 知らない事はいっぱいありますね。
私もわかりませーん(笑)
愛宕神社は、知っていましたが
初めて行きました。
地元の子供たちが数人で遊んでいる事が多いです。
この日も、掃除をしている人に会いました。
当番制かもしれませんが
ありがたいことです。
青ちゃんも付き合って動物の鳴きまねしてくれます。
キリンねっ と言われ
キリンて どう鳴くんだ?
なんて真剣に考えたりね