![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/15/77425537e8dcd931ad030d5bb6d3c41e.jpg)
ジムのロッカーの天井にコルクがくっついていて
これ なんだろうなぁ?とずっと疑問に思っていました。
付いているロッカーと付いていないロッカーがあって
みな天井に付いているけど、場所が違う。
携帯のカメラで撮ってみた。
「何してるの?」といつもジムで一緒になる同年代ぐらいの女性に声を掛けられ
「何だと思う?これ?」とコルクを見せると
その女性は、しゅっと手を伸ばし、コルクをつまんで
なんとコルクを引っ張って取ってしまった。
「あ!」
そこにあったものは・・・
ねじ釘の先っちょ。
その女性と、K子、妹の三人はサッと椅子に立ち上がりロッカーの上を覗いた。
「あ~ネジで隣同士のロッカーを固定してるんだ~」
その釘の先っちょが中に出てしまい、ロッカー利用者の手をキズつけると困るので
コルクでカバーしていたのだ。
3個連結のロッカーを上で繋げている。
真ん中のだけは釘が出ていない訳だ。
私「謎は解けた!」
皆「よかったねぇ~すっきりして(笑)」
こちらにもお邪魔しています
謎が解けると嬉しいっすね。
でも
結構勇気が要るもので…
年々謎解きが億劫になってきています
わたしゃ年ですかね。
不思議だと思っていることでも調べてみると
な~んだって奴ですね^^
でも、実際に調べてみるのが素晴らしい!
ロッカーの天井からコルクが生えているのは非日常ですよね、
気になっちゃう(;´Д`)
すっきりしましたね♪
内側から外に向けてネジ釘打ちをしなかった理由はなんなんでしょうね?
なぜ?を5回繰り返すと本質に迫れるととある本にかいてありました。
単純に打ちにくいからじゃないですか???
ロッカーの中、狭いですから...
なんだろう?なんだろう?って思うだけで
ロッカーの上を見ようとは思わなかったので
さっと椅子に乗った三人の行動の早さに
脱帽しました。
な~んだぁ~でしたね。
それにしても、もう少し短い釘にするとか
あて木をするとか他に方法は無かったのかと思いました。
最初はね、コルクをくっつけるいたずらと思っていたんです。
そしたら、あっちにもこっちにもあるんで
あれ?と不思議に思い始めました。
内側からねじ打ちすれば危なくないですよね。
面倒だったんでしょうね。
でも、結局コルクの作業が多くなったわけで、どっちが面倒だか
たぶんそんなこと考えもせず固定させるためにねじ打ちしたんでしょうね。
後から中をみたら危ないなってことになったんでしょう。