![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/be/58f2e6f2a569f3b9a62f5bf964a1a2d5.jpg)
研修っていつも眠くなるんですけど
会場がいつもエアコンの効きすぎで寒く、寝たら風邪をひきそう。
毎回同じようなことの繰り返しなので
聞いていてもつまらないのですが
がんばって目を開けていました。
途中で20代の女性が出てきて説明したのですが
いつも説明してくれる50代の男性より断然わかりやすく
ハキハキと説明していました。
回りくどい説明はいらないから要点をわかりやすい言葉で
ちゃっちゃと終わらせて欲しいと思いました。
※「ちゃっちゃと」は方言だと思います。「さっさと」の意味です。
会場がいつもエアコンの効きすぎで寒く、寝たら風邪をひきそう。
毎回同じようなことの繰り返しなので
聞いていてもつまらないのですが
がんばって目を開けていました。
途中で20代の女性が出てきて説明したのですが
いつも説明してくれる50代の男性より断然わかりやすく
ハキハキと説明していました。
回りくどい説明はいらないから要点をわかりやすい言葉で
ちゃっちゃと終わらせて欲しいと思いました。
※「ちゃっちゃと」は方言だと思います。「さっさと」の意味です。
「~ねま」は「~しなさい」 いわゆる命令形です。
夢と魔法の王国ねずみランドで働くことになった際、
まるまる半日がかりの研修があって大変でした。
そして、3年ほど前はフリーのカメラマンさん
たちを相手にこちらが研修を開催する立場に・・・
「ちゃっちゃと」 う~ん、やはり「さっさと」ですかね。なんとなく雰囲気は分かります。
静岡では「ちゃっちゃとしねば」です。似てますね~。でも 「ねば」は命令形じゃなくて「しなくては」と自分に言い聞かせていると思います。
研修する側の立場の方たちは資料をそろえたり大変だと思います。
>Mathasarさん
最近の講習は、まずビデオを見せられます。そのビデオがすっごくつまらなくて嫌です。写っている女性は綺麗で欠点もないし(笑
コンピュータでも女性講師のほうが分かりやすいことが多いです。
ちゃっちゃとはとこどき聞いたり使ったりします。
わかりやすい言葉で説明してくれないと、年配の方も参加しているのにわからないと思いました。
午後の研修はつらいです。
前に御所の迎賓館にブッシュさんが来られていて
通行止めになった時にインタビューで「チャッチャと仕事すませて、何事も無く帰らはったらよろし」
ってオバちゃんが言ってました。笑~。
=さっさと、という意味ですよね。
静岡に住んでいる人は、静岡にあまり方言がないと思っているところがあります。が、結構あるんです。