![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ed/b5603ee8a61bbcffcd9365a0829d3adc.jpg)
ステッカー処理の完了したCWのタンクプロテクター。
ウレタンクリアでコーティングし、完全硬化するまで1週間ほど待ち
耐水ペーパー→極細コンパウンド→小傷落し、と磨きこんで完成。
これを黒風に装着した。
納車から今日までは、どうしていたかというと
先代のZZR1400に装着していたUK純正タンクパッドを、仮として装着していた。
納車する前から計画は立てていたので、装着できるまでに時間がかかる事も
判っていた。
そこで前もってスダッチに
「事故車を業者に売る前に、適当でいいから剥がしておいて~(*・ω・人)」
と、おねだりしておいたんだよね♪
抜け目無いでしょう…( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/28/5e437685f30a768a7e81afcd6e9d050a.jpg)
ZZR1400のタンクって、後端の両端が、意外とアールがキツイ。
内モモが当たる辺りね。
写真で言うと「Kawasaki」ロゴの両外。
もちろん股間が当たる部分は、傷付きやすいんだけど
この角の部分も、結構傷が付くんだよねぇ。
この部分をカバーできているので、クレバーウルフを選んだワケだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c4/dbaa4b46ec20bce78e1b63c918220e90.jpg)
空が映り込んで、忍者が綺麗に浮かび上がりますねぇ♪
Kawasakiロゴも♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/64/905f8b6d82b46ae6fb5e3482a8fa3709.jpg)
例によって、見る角度が変わると、その姿は消えて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7a/17fc91f61e6a07d2ef2c540641b52116.jpg)
プロテクターの上部には、「コーション」テキストを配置。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ba/046f35a5a187ece504c0c9671e8049a6.jpg)
元来ここには、
「ケチケチせんと、ハイオク入れへんかったら、
エンジンがどないなっても知らへんでぇ」
というような、コーションステッカーが貼ってあるんだけど、
プロテクターで見えなくなっちゃうからね。
(エセ言葉ですいません)
別に見えないままでも、いいっちゃあ、いいんだけど
なんとなく細かい文字が並んでると、かっこいいかなって…(^ヮ⌒〃;)>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4c/d0e83d9918d221d2fb3b6cce2e9f34ad.jpg)
このプロテクターを、ボディと同色で塗装するってのもアリだとは思ったけど
それではあまりにも傷が目立ちすぎるからねぇ。
こんな感じがベストなんじゃないかな♪
磨き込んだおかげで、
カーボンではあるものの、タンクのツヤとも似通っていて、
なかなか馴染んでると思うしね(*ゝー・)b
コーションラベルの再現とは、手が込んでてすごい。
しかも、通常だと年数劣化で周りから剥がれてくるのが、これだとウレタン塗装のおかげで剥がれてくることが無いんですよね。
私のマシンはUK純正タンクパッドを使用してますが、確かに後端の両端部分に傷が付いてます。
CWタンクプロテクターもいいなぁって思うのですが、如何せん私の車体が赤なのでシートは別としても、
ここだけ黒ってのもどうかな~って思い購入に踏み切れませんでした。
でもカーボンも捨てがたいしなぁ~。
黒影さんみたいにCGで再現できたらなぁ~と思います。
さすがにノーズではないですがやはり黒風ネーム入れたのですね(笑)
hiroyukaさんの場合、CWだと
タンクの「Kawasaki」ロゴが
少し隠れちゃうかもしれませんね。
色味はUK純正より、若干暗めです。
hiroyukaさんのマシンは、
ニーパッドがいいアクセントになってますからねぇ。
UK純正の方が、俺は好きかなぁ…
あかいエンド 最高!
跨ったとき テンションあがりそう。
光に当たって浮かびあがるロゴの数々…
僕なら黒風に跨る瞬間にタンクをみて思わず頬がゆるんで自己陶酔してしまう感じですねぇ(o^-’)b
流石ですね!
「黒影ブランド」で製品化したら注文殺到しそー
あっ!それじゃ「オンリーワン」じゃなくなりますよね。
いつも画像つきなので画像を見る度に
「きれいだなぁ
と思っています。
デザイン関係の仕事をされてると自身でデザインして趣味のものに反映できるのがうらやましくてしょうがありません。
是非並んで走って私も黒影さんの注目されるおこぼれをもらいたいです...
いつか一緒に走りたいですねぇ。
福岡と関東じゃ距離がありすぎますもんねぇ
黒影さんって非常に技の多い方ですねぇ。
技の広さにとても参考になります。
実は私もクレバーウルフのタンクカバー
持っているのですが、ヤフオクで中古で買ったので
説明書等読んだ事がなくどのぐらいの厚さ・材質
特性の両面テープで貼ろうか悩んでおります。
車の板金用の3Mのやつだと二度と剥がせなくなく
なるかな?とか思ったり。
皆さんは剥がす事は考えないで装着してるのかなぁ?
黒影さんはどんな点に注意して張られました?
質問ばかりですいません。
アドバイスお願い致します!!!
良いっすね~。
是非、作って欲しいです
いつも素敵なオンリーワンカスタムを楽しく拝見させていただいております。
黒影さまの余りにも素敵なブログに感化され私も先日09ABSを注文してしまいました
これからも色々と参考にさせていただきたいと思いますのでよろしくお願い致します。
おおっ、ぎん07さんもCWですかぁ♪
けっこうCW装着率高いですねぇ。
色の効果って、確実にありますねぇ。
まさしく「赤」は人間の闘争心を増幅させます。
アメフトでは、試合前に「レッドルーム」に入って
闘争心を掻き立てるとか…
(今でもあるのかな?)
そういう、「ちょっと熱いモノ」ってのが
バイクにはあって欲しいんですよねぇ♪