
これは、紫陽花の剪定をした後です。強剪定する勇気も無く中途半端です。
今年は紫陽花が塀を超えるほど高くなり、花も沢山咲きました。
地植えしてから、1度も剪定していなかったので今年は剪定することにしました。
剪定は早い方が良いと聞いていたのと、ネットで調べた事を合わせると7月上旬。
と、いうことで花をチョキチョキ。
ここで、悩ましいことが。
剪定の時期とドライフラワーに適した時期がどうも同じではない。

2週間くらい前、数本裏で干していたら、いい感じの色合いと乾き具合になってきたのですが、翌日雨が降っていたのにそのままにしていたら、退色して花が黄色のようになってしまいました。
家の中に取り込めば良かった。

晴れた日に切って、エアコンの風に当てるなどの工夫をして1~2日のうちに乾燥させると色がきれいに残るようです。
そこまで、するか~ ん~
梅雨時にからっとした日が2日続くとは限らない。
取りあえず家の中で干すことに。

壁に飾っているのが、去年のガーランド。
その時は、色のことも考えず、剪定もせず、裏庭で枯れているのをそのまま切っただけ。
今年は、色味の残るきれいなドライフラワーにしようと思ったのですが、ドライフラワーに向いている品種とそうでないのがあるようです。
家のは、隅田の花火という品種だと思います。
ゆえに、どんなドライフラワーになるのかわかりません。

乾くまで、待つことにしましょう。
娘がくれた去年の黒猫のカレンダー。

本物がこちら。


裏庭で、ごそごそしていたら、紫陽花の葉の上に5mmくらいのバッタが数匹。
表で、ミントを食べあさるより裏にいてくれる方がありがたい。良かった。

ミョウガ、見っけ。夕飯はそうめんで決まり!
manoaa ギャラリー
お立ち寄り頂けると幸いです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます